【新物おろせば】BRM1009たまがわ400海野宿(概要)【雨が降る】
2021.10.11 Mon 22:57 -edit-
諸事情から急遽購入した
アルミフレームのグラベルロード
RIDLEYのKanzo A
ブルべデビューからいきなり雨
関連エントリ⇒海野宿400 2020
AJたまがわの今年度(2020/11月~2021/10月)の初開催BRMであるところの【海野宿400km】に参加してまいりました。スケジュール的には前週完走した【上越400】と二週立て続けとなるものの『今年度のSR確定』の為に400km以上のBRMの完走が不可欠で、9月の時点で先が読めなかったためエントリー可能な400、600をいくつかピックアップしてエントリーした結果がこれなので仕方ない。
使用自転車は四日前に納車されたばかりのRIDLEY Kanzo Aで、この辺は諸々の事情が重なってこうなってしまった次第。納車日にショップと自宅を二往復、約4km走行した以外全く乗れていない機材で400km+自宅往復分を走るというのもなかなかアレな感じがしなくもない。
今回初投入のKanzo A
そうはいってもこれで走るほかないので前日までにあれこれ装備を整え、400km走行をクリアできるような状態に仕上げて当日。
専修寺関東別院前10/09/6時ちょい前
多摩サイを遡上して二子玉川兵庫島公園へ。
実にお久し振りな兵庫島公園
『今年度初開催』の為、基本的にスタッフ諸兄とは「あけましておめでとうございます。」となるw
※ちなみにAJたまがわでは11月、12月にBRMの開催が無いので『今年度=今年』
ブリーフィング、車検(装備品チェック)の後スタート。前週の【上越400】でも味わった懐かしい感じ。
ブリーフィング
7時5分前くらいから三々五々車検&スタート
<実走行ログ>
スタートしてしばらくは単独で、調布付近からPC1までは翌週開催の【鬼怒川600】試走中のmomさんの進行方向が一緒なので信号待ちで停まったタイミング等であれこれ会話しつつ。特に渋滞に引っ掛かることなく順調に。
コントロール1(44.3km)Close10:12
ファミリーマート海田岩蔵街道店09:04着
これ以後コースが異なるmomさんとはお別れ。PC1までの区間で既にぽつりぽつりと顔に当たる雨滴があったけれどこの辺から本格的にミストな雨。降雨量自体は知れているというかほぼ降っていないに等しかったけれど路面が完全にウェットなので跳ね上げがキツい。今回はフェンダー未装着での出走。
路面は完全にウェット
小川町に入る頃には雨は一旦上がり、路面にもぼちぼち乾いた部分が見えるようになって来た。花園橋は結構渋滞していて、大型のトラックが複数台含まれていたので脇を抜ける訳にも行かずなかなかもどかしい時間を過ごしながらの走行。まああまり路肩ばかり走っているとゴミを拾ってパンクしかねないので仕方ない。
コントロール2(89.1km)Close12:56
ファミリーマートヤマキ花園店11:16着
リスタートしてしばらく進み、小前田駅前に向かう交差点の先にある『バラメシ』のお店へ。昨年の【海野宿】を走った際見かけて気になっていたところ。開店が11:30なので入り口前で5分ほど待ち、一番で通してもらったら提供時間もそれほどかからずに注文の品が運ばれて来た。
あらし家にてバラメシ(並)
美味しゅうございました。
ガリガリ君を横目に
昼食の定番だったけれど今回はパス
小川町で上がった雨が神川町付近でまたパラパラ来た。
路面もやっぱりウェット
しばらく進み、高崎に入るとまた路面が乾いて来た。今回はひたすらそんなことの繰り返し。
グンマ―国内の自転車走行ガイドペイントは赤いという知見
今回も立ち寄れないってか立ち寄らない
空が明るくなって来た
松井田宿の家並み
コントロール3(143.8km)Close16:36
セブンイレブン安中松井田バイパス店14:13着
ここでAR日本橋の【中山道600】に参加中のAJたまがわスタッフハチヤマさんとばったり。軽く立ち話の後、ちょっとした勘違いからわたしが先行してリスタート。
進行方向の山方面。
嫌な予感しかしない
おやつをいただきにおぎのやへ、朝食が早い時刻だったからというのもあるけれど、神川の道のオアシスで昼食を摂ったのではここでは間が無さ過ぎるので敢えて早めに小前田で昼食を摂ったという計算もある。
おやつ的な時刻に峠の釜めし
横川の碓氷峠旧道入り口手前、鉄道文化むらをちょっと眺めてから視線を碓氷峠方面に転じると今まで見たこともないくらい真っ白だったので肚を括る。とはいえ旧道から下って来る対向車は濡れていないようだったのでまだ一縷の望みはある。
碓氷川上流方面真っ白
のんびり坂本宿に向かって登っていた時に後ろからハチヤマさんが追い付いて来たので以後あれこれ話しつつ。
坂本宿でハチヤマさんと合流
わたしの昨年のトラウマポイント
【SR600 Fuji】のPC2
ハチヤマさんも撮影中
登坂中何人かのランドヌールとスライドしたのでそのうちの一人に声を掛けてみたら対向して走っているのはAJ群馬のBRM参加者だそうである。この日の碓氷峠はAJたまがわ、AR日本橋(N2)、AJ群馬と随分賑やかだった。
碓氷峠はピークに向かうにつれ霧が濃くなり小雨がしっかり降るようになって来た。
視界真っ白
ハチヤマさんと二台で走れたから後方からの視認性も高まったと思われるので安全面の上でも一緒に登って正解だった。霧は軽井沢側の方がより濃くて二人して「怖い怖い!」と連呼しながらのダウンヒルとなったけど。
しばらくR18を西に進み浅間サンライン入り口交差点でハチヤマさんは左折してお別れ。
軽井沢から御代田、小諸に向かう長い長いダウンヒル。下っている間に雨が上がり路面が乾き始め、小諸市域に入る頃には青空も覗き見えて来た。
小諸でホッとする
千曲川沿いを北上
布引観音温泉も一度お邪魔したい
来年行こうかな。
そんなこんなで海野宿に到着。どうにか日がある内に到着できたし、お店は17時閉店なので17時以降日没まではほぼ無人の宿場の風景を堪能できるので却って好み。
閉店後日没までのいわばスキマ時間
コントロール4(200.5km)Close20:24
セブンイレブン上田大屋店17:31着
ここで三時間余裕がある。毎回海野宿への到着時刻を優先して考えているので次回くらいは海野宿到着が日没後になっても途中の寄り道を優先してみようと考えてみたり。
こちらは日が落ちた復路の海野宿
復路は旧北国街道を進む
旧北国街道がR18に合流してからしばらく進んだところにあるラーメン店みそ丸で補給。
味噌餃子と味噌丸(信州味噌ラーメン)
東御から小諸、御代田を抜けて軽井沢に至る長い坂道を淡々と進む。勾配はキツくないし踊り場的な平坦部分もあるのでそれほど苦になる坂道でも無いけれど、ミスト状の雨がいつしかしっかりとした小雨に。
霧というには水滴が大きい
前週の【上越400】も復路で雨に降られてあわや低体温症という状況だったので今回も警戒してその上越で使ったウィンドブレーカーとオーバーグローブを携行していたのだけれど幸いにして気温が高めだったので使用することなくゴールまで。
全コース通じて14℃が底だった
霧と雨の入山峠の下りという修行をこなしてどうにかこうにか横川まで下り、徐々に弱まったとはいえなかなかすっきりとは上がらない雨に少々嫌気がさしつつ。
コントロール(通過チェック)(271.8km)想定Close01:08
セブンイレブン富岡七日市店21:38着
ファミリーマートヤマキ花園店23:44着
この先はさすがにもう雨には降られまいと安堵しながらの走行となったもののあにはからんや、往路と同じく寄居、ときがわ、越生といったあたりで雨を食らう。
今回うんざりするくらい降られた
コントロール6(358.0km)Close06:52
セブンイレブン青梅日立店02:14着
さすがに青梅付近では雨が上がり、最後の区間はドライコンディションでのんびり走れた。深夜で交通量も少なめだったので走りやすかったし。
ゴール(401.5km)Close10:00
セブンイレブン世田谷玉川店04:32着
数分違いで帰着したオオヤ氏と一緒に店外の空調機室外機の上を(勝手に)お借りしてブルべカードへの記入とレシートの撮影を行い、完走報告フォームで担当者宛に送信を済ませた。
更に自走で帰宅の途中、東急多摩川線鵜の木駅近くのポストにブルべカードを投函し、ゴール後の手続きは全て終了。
ブルべカード投函の儀
専修寺関東別院前@21/10/10/05:24
自宅を出たのが10月9日の6時ちょい前なので総計23.5時間のツーリング。
お疲れ様でした。
予定通り走れれば今年度内はあと二本。
じっくり大事に走りたいもの。
- 関連記事
-
-
【逢魔が時の】BRM1009たまがわ400海野宿#03【宿場町】 2021/10/16
-
【碓氷峠の】BRM1009たまがわ400海野宿#02【ラッシュアワー】 2021/10/16
-
【一年振りの】BRM1009たまがわ400海野宿#01【兵庫島】 2021/10/15
-
【往路は朝陽に】BRM1002近畿400上越#04(完結)【復路は夕陽に】 2021/10/14
-
【八十里と】BRM1002近畿400上越#03【六十里】 2021/10/12
-
【新物おろせば】BRM1009たまがわ400海野宿(概要)【雨が降る】 2021/10/11
-
【スノーシェッドで】BRM1002近畿400上越#02【ピクチャーウィンドウ】 2021/10/08
-
【ひと月振りの】BRM1002近畿400上越#01【星峠】 2021/10/07
-
【11回目の】BRM1002近畿400km上越(概要)【SR】 2021/10/05
-
【開催100周年】BRM911【記念BRM】 2021/09/10
-
【今季SRまで】BRM619千葉600もてぎクラシック(時計回り) #04(完)【あとひとつ】 2021/06/29
-
にほんブログ村
« 【八十里と】BRM1002近畿400上越#03【六十里】
【スノーシェッドで】BRM1002近畿400上越#02【ピクチャーウィンドウ】 »
この記事に対するコメント
| h o m e |