【一年振りの】BRM1009たまがわ400海野宿#01【兵庫島】
2021.10.15 Fri 22:55 -edit-
ブルべデビュー緒戦から
思いっきり雨に降られてしまった不憫な新車
まあ、オーバーナイトではありがちですが
BRM1009(概要) より
しつこいようですが昨今の全世界的な(シマノの)自転車用パーツの品薄状態の煽りを受け、これまで専ら長距離ブルべに起用していたJAMISレネゲイド(ジェームスくん)のメンテがままならず、急遽購入を決めたRIDLEY Kanzo A
納車日の様子
火曜日の夜納車されたこれにあれこれ装備を追加して400kmブルべ相応の装備を整え迎えた当日の朝。スタート地点の二子玉川兵庫島公園までは12kmほどなので所要時間を45分ほどと見込んで6時ちょい前に自宅をスタート
専修寺関東別院前@21/10/09/05:50頃
いつものように多摩サイを遡上して兵庫島公園にむかったものの罠にハマる。
どん詰まりには階段しか無かった
台風被害で越水して以降堤防工事が進んでいたのを忘れていたよ。。。
<実走行ログ>
実に一年振りとなる二子玉川兵庫島公園。そして一年前もこの【海野宿400】に参加してDNFをやらかしたのであった。ちなみに最後にここからスタートしたのは10月31日に開催された同じAJたまがわの【鬼怒川600】である。
お久し振りのR246橋脚
スタート受付
今回はテーブルも幟旗も無いので遠目で見た時、既にスタートしてしまった後ではないか?(=スタート時刻を勘違いして遅刻)と一瞬思ったけれど、この日の出走自体が10名ほどなのでテーブルを出すまでも無かったということだった。
ブリーフィング風景
主担当タナカ氏、試走者を代表してスズキ氏から注意事項説明。
タナカ「これが今年初ブルべだというかたいらっしゃいますか?」
一同「…。」
タナカ「ではこのブルべが初めてのブルべとなる方?」
とり「いや、その質問の順番はおかしいw」
『今年初めて』という人がいないのだから全員今年なにがしかを走っているのでこれが『初ブルべ』になる人が存在する訳がない。
ブリーフィング終了後、しばし間をおいてから車検(装備品チェック)、終了した参加者は三々五々スタート。
前週に続いて懐かしい風景
<実走行ログ>
調布で多摩川沿いに出て以降、翌週開催の【鬼怒川600】の事前認定走行に臨んでいたmomさんと信号待ちの度にあれこれ会話しながらの道行となった。
定点:玉川上水と羽村取水堰
奥多摩街道走行中、コンビニ駐車場へ進入しようとした乗用車が自転車を巻き込んでしまった直後と思しき現場に遭遇した。
パッと見ドライバーは高齢のようで、自転車はシティサイクル(ママチャリ)の若いにーちゃんだったのでなんとなくお察しな感じがしなくも無いけれど、各種宣言明け二回目の週末なのでホリデードライバーが多いことも予想されるため、改めて安全走行を心掛けようと。
ファミリーマート海田岩蔵街道店09:04着
ここで一時間のマージンというのは概ねいつも通りのこと。
イートインコーナーでのんびり過ごすというmomさんに挨拶の後リスタート。C1に至るまでにパラパラと雨滴が落ちて来ていたけれど、リスタートしてしばらく経ったところでミスト状の雨がしとしとと。
路面はすっかりウェット
雨は越生からときがわにかけての区間でしっかり降っていて、小川町に入った辺りから徐々に雨脚が弱まって来た。
青山陸橋から
寄居町に入った頃には取り敢えずドライ
ファミリーマートヤマキ花園店11:16着
昼食をどうしようか軽く思案。昨年は神川の道のオアシス併設の食堂でモツ煮定食をいただいたのだけれどそこで昼食をいただくと横川のおぎのやまでは二時間弱しかかからないので峠の釜めしをいただくには間が無さ過ぎる。という訳で小前田駅入り口交差点近くにあって前回走行時に気になっていたお店へ。
武州めしどころ あらし家
特製のタレに漬け込んだ豚バラ肉を炭火で炙ったどんぶり、ばらめしのお店。
ばらめし(並)
山椒を掛けていただくのがお店のおすすめだとのこと。
美味しゅうございました。
小前田駅を華麗にスルー
ここは帰りに立ち寄る。
道沿いの民家の庭で桜が咲いていた。
狂い咲きなのか秋咲き品種なのか
折角雨が上がったと思ったら美里町辺りから徐々にミストな雨が復活。
ガリガリ君脇を通過
神川町に入る頃にはすっかり雨。とはいえ雨脚はそれほど強くなく、ミストと小雨の間くらい。
今回はここで昼食をいただかない
気温は高めなので防寒装備は不要ではあるもののひたすら降られるのはうんざり。
降雨自体より路面からの跳ね上げがキツい
高崎に入ると再び雨脚が弱まって来た
この状態だと跳ね上げもほぼなくなる
高崎市内の矢羽根ペイントは赤かった
気になったので後日ツイートしてみたら群馬県内統一仕様であることをフォロワーさんよりご教示いただく。ありがとうございます。
群馬県としてベンガラ色での設置方針とのことです。https://t.co/U1nbcqIAIh pic.twitter.com/Gui6i85G9r
— テル@未だに冬眠中 (@axelatom) October 9, 2021
気分良く快調に走っていたら路面のギャップでいきなりシートチューブに装着していたドリンクボトルが飛び上がって路面に転がった。幸い後続に自動車が居なかったのですぐ拾い上げられたけれど、状況を確認してみたらボトルケージの固定ビスが一本緩んで脱落してしまっていた。
一本脱落して無くなっていた
取り敢えずこれを取り付けたショップの店長にお小言の電話を入れ、対応を相談。
「一本残っているなら上側をそのビスで締めて下側をビニールテープで留める応急措置が取れますね。」 By 店長。なるほど。
丁度目の前にコンビニがあったので立ち寄ってビニールテープを購入し、ケージの下側をぐるぐる巻きにして対処。
ビニテ万歳
取り敢えず対処が終わったのでリスタート。今回のトラブルはこれで終わって欲しいモノ。
白倉神社は今回もパス
日が差してきて気分が軽くなって来た
貫前神社も今回スルー
松井田宿の街並み
コントロール3(143.8km)Close16:36
セブンイレブン安中松井田バイパス店14:13着
昼食は済んでいたしこの後おぎのやで釜めしを食べるつもりでいたのでボトルの水を補充しただけ。タイムスタンプのツイートを流してリスタートしようとしたところでわたしと同じたまがわジャージを着用した参加者の姿。お久し振りのAJたまがわスタッフハチヤマさんであった。
「ハチヤマさんスタートにいませんでしたよね?」
「今回【海野宿】じゃなくて日本橋の【中山道600】なんだよね。ここでたまがわの参加者と遭うかもって思っていたらドンピシャだった。」
「そしたら他にも結構参加者来るんですかね?」
「どうかな。N2だからオレの周りはあんまり見かけなかった。」
そんな会話の後ハチヤマさんは店内へ。
道路に目をやると反対車線を東に向かうランドヌールの姿があったのでその人はハチヤマさんと同じブルべ参加者で、ハチヤマさんはPC外の休憩に立ち寄ったのだろうと判断しで店内のハチヤマさんが出てくるのを待たずにリスタート。
あとから考えれば【中山道】って聞いたのになんでそんな判断をしたのだろうと不思議に思うけれど、ブルべを走ると頭が悪くなるのだから仕方ない。
碓氷峠方面は嫌な予感しか湧いてこない情景
- 関連記事
-
-
【復路も】BRM1009たまがわ400海野宿#04(完)【ミスト】 2021/10/25
-
【数年ぶりに】BRM1023神奈川300km渡良瀬・N2(概要)【W-SR】 2021/10/25
-
【雨と】BRM1016神奈川600km興津・N2(概要)【富嶽】 2021/10/24
-
【逢魔が時の】BRM1009たまがわ400海野宿#03【宿場町】 2021/10/16
-
【碓氷峠の】BRM1009たまがわ400海野宿#02【ラッシュアワー】 2021/10/16
-
【一年振りの】BRM1009たまがわ400海野宿#01【兵庫島】 2021/10/15
-
【往路は朝陽に】BRM1002近畿400上越#04(完結)【復路は夕陽に】 2021/10/14
-
【八十里と】BRM1002近畿400上越#03【六十里】 2021/10/12
-
【新物おろせば】BRM1009たまがわ400海野宿(概要)【雨が降る】 2021/10/11
-
【スノーシェッドで】BRM1002近畿400上越#02【ピクチャーウィンドウ】 2021/10/08
-
【ひと月振りの】BRM1002近畿400上越#01【星峠】 2021/10/07
-
にほんブログ村
« 【碓氷峠の】BRM1009たまがわ400海野宿#02【ラッシュアワー】
【往路は朝陽に】BRM1002近畿400上越#04(完結)【復路は夕陽に】 »
この記事に対するコメント
| h o m e |