【天気予報は】BRM1016神奈川600km興津 #01【いつも裏切る】
2021.10.27 Wed 02:00 -edit-
新車 de 静岡県最南端
<2021/10/18(出走前日)>
令和に入って三度目の開催となるAJ神奈川の【興津600】にきっちり三回目のエントリー。今回も昨年同様New Normal(N2)開催となったので出走日は10/16-23の日程の中で参加者自身が選べることになった。※出走可能時刻は6時のみ。
10月16日(土)17(日)18日(月)とそれぞれ終日では無いものの外しにくい用事があったこと、10月末で流れてしまう代休が残っていたことを主な理由に19日(火)20日(水)二日間の代休を取得して19日6時スタートで登録申請を行った。
月曜日は諸々業務が重なっていたものの、あるものはキリをつけまたあるものは放置して、定時より一時間ほど早く16時半には退勤し、いったん自宅に戻って着替えを済ませて京急線で輪行して品川へ。しかし自宅を出た直後に忘れ物を思い出してしまい途中で自宅に取って返したお陰で六郷土手駅から乗るはずだった京急線の電車に乗り遅れ、それが1本遅れてしまったがために予定していた新幹線にも乗れなくなり、結局興津到着はググルせんせい曰く当初計画の1時間遅れとなる見込みとなった。静岡に停車するひかりが1時間に1本なので仕方ない。
ところが品川駅に着いてみると昼間豊橋駅で発生した人身事故の影響がまだまだ残っており東海道・山陽新幹線は2時間以上の大幅ダイヤ乱れを起こしているさなか。一瞬躊躇したものの、遅延しながらも順番通りに運行されているらしく次に品川駅ホームに入線してくるひかりが静岡に停車するそれであることを知ったので即切符を購入し、ホームに降りた。
2時間以上遅れの表示
読み通りに静岡に停車する列車が入線して来たので自由席に乗り込む。座席は満員で当然デッキで立って行くことを覚悟しての乗車だったものの、新横浜で数名の乗客が下車したので無事着席することができた上、静岡駅で在来線に乗り換える際乗車券と特急券の二枚が吐き出されたため興津駅到着時に駅員に確認してみたら特急券が払い戻しの対象になっているとのこと。結局ほぼ待ち時間なしで乗り込めた上、京急に乗り遅れたので本来なら到着が1時間遅れてしまうはずのところを当初計画から全く遅れることなく興津駅に到着したにも関わらず新幹線は乗車券のみで利用できたという僥倖に恵まれたのであった。(これは幸先良いではないか!)と内心ガッツポーズが出たのも無理からぬところ。
興津駅着@21/10/18/19:40頃
これから輪行で帰ろうとしているランドヌールの姿があったので声だけかけてご挨拶。「お疲れ様です、新幹線えらい遅れてますよ!」「鈍行で帰るんで大丈夫です!」日曜スタートの600参加者かと思ったものの後にPEKOさんから伺った話によれば日曜日の朝はPEKOさん以外の600参加者はスタート地点に見当たらなかった(200はAzuさんがいたとのこと)そうなので遅刻してスタートした600参加者か、あるいは月曜朝スタートの【興津200】参加者だろう。おそらく後者。
駅前で輪行を解除して一路健康ランドへ。
「帰って来た感」ある
見覚えのある赤いフレームの自転車が目に入る。
既にゴール済みのPEKOさんの愛車
チェックインを済ませてまずは風呂。じっくり暖まってから食堂に移動して腹ごしらえ。
黒はんぺん焼きとマグロつくね焼き
鉄火巻きと炙り握り
って炙り?某馬力の『焦げ目の無い焦がしナポリタン』を彷彿とさせるひと品。
腹を満たして一旦部屋に戻り、自販機でお茶でも買おうかとエレベーターホール付近をうろついていた際、ゴールしてから御友人と食事に出ていたというPEKOさんとばったり。偶然にも彼女の後泊、わたしの前泊部屋が同じフロアなのだった。ロビーに降りて軽く雑談。今回とにかく寒かったそうで「ほんともう、飯野峠めっちゃ寒くて大変でしたよ!多分明日も寒いでしょうし気を付けてくださいね!!」「天気予報だとスタートからしばらくは降られないんだけど飯野峠辺りから先ガッツリ降られそうなんだよね、下りがちょい心配かも。。。」労をねぎらい、激励して再び宿泊フロアに上がって左右にお別れ。
部屋に戻って翌日の着替えの準備やサドルバッグ内の荷物の詰め直し等を済ませて日が改まるかどうかというタイミングで就寝。
<2021/10/19(出走当日)>
4時45分にセットした携帯電話のアラームで目覚め。まずは外の状況の確認を。
(え?)
豪快に雨降ってますが
前夜布団に潜り込む直前にチェックした天気予報でも静岡市清水区は夕方まで曇り予報だったはず。慌てて携帯を操作して天気予報を確認してみたら、毎時間予報には日の出前からずらっと傘マークが並んでいた。あまりにもヒドい裏切り行為である。
昨日「これは幸先良いではないか!」と浮かれていたのはどこのどいつだよ。のっけから気持ちが萎えてしまい、4時からの清掃時間が終わって5時から入浴できる大浴場に行って早朝からビールを飲んでしまうという誘惑にかられたものの辛うじて振り切り、チェックアウトを済ませて雨装備を装着し、スタート地点に向かう。
レシートの有効時間は05:30~06:30なので05:35に水と朝食を購入し、約10分後おにぎりを平らげて渋々ながらスタート。一泊二日、600kmの自転車旅の始まりである。
Start:ファミリーマート清水興津駅前
2021/10/19/05:35(公式06:00)
<実走行ログ(トンネル補正あり)21/10/19-20>
しとしと降る雨の中西へと進む。今回うっかりアイウェアを忘れてしまったので時折雨粒が目に入って鬱陶しい。レインウェアを着用し、指切りグローブの上にレイングローブを装着しているものの、レインウェアは数か月前に撥水スプレーをたっぷり吹いておいてから初使用だというのにまともに雨滴を弾かず、レイングローブは前回海野宿、前々回上越と続いた400二連戦でも使いっぱなしだったお陰でその撥水性能はほぼ失われていて水は染み込み放題。単に風よけの薄手フルフィンガーグローブと化していた。取り敢えずどちらも防寒には多少効果があるという程度。
荒ぶる駿河湾を眺めつつの西進
宇津ノ谷峠方面はガスを被って見える
通過Chk.宇津ノ谷宿場入り口(32.4km)
クイズポイント 07:23着
昨年開催時とクイズの内容が同じ。AJたまがわの【鬼怒川600】でも同様のことがあったので、これまでクイズポイントに関しては開催日以降解答が写った画像をエントリ内で公開していたけれど今後は解答を隠してUPする運用とすることにした。
緩い勾配の坂を登り、宇津ノ谷トンネル(大正)に向かう。
宇津ノ谷峠のお茶屋さん「味ごく銀平」
大正の宇津ノ谷トンネル
大正のトンネルからしばらくダウンヒルを進み、焼津市街地を抜けて焼津港方面へ。気温はそれほど低くないようだったものの雨で体温が奪われてしまい、手指がかじかんで痺れて来た。更に寒い中の走行でカロリーを消費してしまっているようで小腹が減って来たけれど、市街地走行中に牛丼店にでも入ろうと思っていたのにタイミングを逸してしまい、市街地を抜けて漁港の方まで来てしまった。この先当分飲食店の類はコース沿いになかったはず。
そんなことを考えながら走っていたら焼津港入り口の交差点角に暖簾がはためいているラーメン屋さんを発見。そういえば昨年走っていた時にモロさんに対して「ここで朝ラー行けますね♪」とか言った記憶があるような無いような。そのラーメン岡田がここで目に付いたのも何かの縁なので立ち寄ることにした。
ラーメン岡田にて「焼津担々麺」を
7時から営業していて大盛無料というのも嬉しい。最初の内はかじかんだ指が上手く動かせずなかなか食べ辛かったものの徐々に暖まってスムーズに箸を扱えるように。冷えた体に温かく辛い担々麺が染み渡る。美味しゅうございました。
ラーメンを食べている間に雨が上がった
温かいものを胃にしたためたのですっかり満足してリスタート。風は東寄りなので追い風基調で快調に飛ばせる。
ラウンドアバウトを通過
大井川渡河中
萩間川相良水門
雨は上がり徐々に路面もドライに
しかも追い風基調で気分が良かった。
PC1(80.0km)Close11:20
セブンイレブン御前崎港店 09:50着
レインウェアがすっかり乾いたのでそろそろパージしたくなったものの風が強いので表で畳むのに結構骨が折れそうだったため、PCをリスタートしてすぐの御前崎マリンパークにある多目的トイレをお借りしようと移動してみたら。
扉が壊れて使用禁止
(台風被害か何かかな?)そんな風に思って引き返そうとした時に貼り紙右端にかかれた文字が目に入った。『器物破損により被害届提出中』ですと。なんという低モラルなチンパンが棲息している地域なのか。
結局更にしばらく進んだところにある御前崎灯台下のみさきの広場にある多目的トイレをお借りすることになった。サドルバッグ内の荷物詰め直しもあるしこういうスペースはありがたい。
不倫以外の用途にも活用できるのである
御前崎灯台
そしてお約束の『静岡県最南端』
- 関連記事
-
-
【平坦コースは】BRM1023神奈川300km渡良瀬 #01【向かい風】 2021/11/01
-
【ご褒美は】BRM1016神奈川600km興津 #05(完結)【鰻と富嶽】 2021/10/30
-
【寄り道は】BRM1016神奈川600km興津 #04【計画的に】 2021/10/29
-
【恐怖の】BRM1016神奈川600km興津 #03【迂回路】 2021/10/28
-
【非実在の】BRM1016神奈川600km興津 #02【駅名標】 2021/10/28
-
【天気予報は】BRM1016神奈川600km興津 #01【いつも裏切る】 2021/10/27
-
【復路も】BRM1009たまがわ400海野宿#04(完)【ミスト】 2021/10/25
-
【数年ぶりに】BRM1023神奈川300km渡良瀬・N2(概要)【W-SR】 2021/10/25
-
【雨と】BRM1016神奈川600km興津・N2(概要)【富嶽】 2021/10/24
-
【逢魔が時の】BRM1009たまがわ400海野宿#03【宿場町】 2021/10/16
-
【碓氷峠の】BRM1009たまがわ400海野宿#02【ラッシュアワー】 2021/10/16
-
にほんブログ村
« 【非実在の】BRM1016神奈川600km興津 #02【駅名標】
【復路も】BRM1009たまがわ400海野宿#04(完)【ミスト】 »
この記事に対するコメント
お願い
初めまして、ブルべ初心者のGakujin0221と申します。トリさんのブログはいつも楽しく拝見しております。
私も2021興津600には10月16日(土)に出走しました。
結果は駒ヶ根のビジネスホテルで仮眠を取り、
17日(日)3:00にリスタートはしたのですがPC3には29分の
タイムアウト、そのままDNFとなりました。
せっかくなので輪行せず興津までのんびり走ってきました。
さて、お願いがあります。
トリさんのブログの概要と#01は開けたのですが、
「BRM1016神奈川600km興津#02 へ」が開けません。
私の操作が不味いのか?トリさんの操作で修復できるモノなのか、
興味深い#02を読めるようにお願いいたします。
URL | Gakujin0221 #-
2021/10/27 15:09 * 編集 *
Re: お願い
Gakujin0221 さまコメントいただきありがとうございます。
駒ケ根3時リスタートというのはなかなか良いプランだ立通みます。
駒ケ根に宿を取ったらわたしもそのくらいのスケジュール感で行くと思います。
PC3タイムアウトは残念でしたが興津600は最後まで楽しまれたご様子。
お疲れ様でした。事故怪我無く、認定外とは言え完走おめでとうございます。
ご指摘いただきました件ですが、
通常分割で続きを書く際には次の記事をUPするまでそちらへの誘導部分はクリック出来ないようにしてあるのですが
今回すぐに次の記事を更新するつもりでいたのでクリック可能な状態にしてしまっていたので
記事更新前にクリックすると「存在しません」表示になってしまう状態でした。
現時点で#2と#3は閲覧可能な状態にしてありますのでお目汚しですがよろしかったらご覧ください。
URL | 管理(?)人 #YGXKd/5Y
2021/10/28 12:39 * 編集 *
| h o m e |