FC2ブログ
05« 1.2.3.4.5.6.7.8.9.10.11.12.13.14.15.16.17.18.19.20.21.22.23.24.25.26.27.28.29.30.»07

日記超。-改・弐-

  : 

自転車だったりマラソンだったりトライアスロンだったりお酒だったり。

2023May23Tue

【非実在の】BRM1016神奈川600km興津 #02【駅名標】 

211019058.jpg
天浜線原谷駅にて
タイミング良く
上下線スライドに遭遇

<実走行ログ(トンネル補正無し):21/10/19-20>

『静岡県最南端』をリスタート。御前崎の海岸沿いを西に向かう。レインウェアを畳むために多目的トイレを借りるくらいには風が強く、しかも東寄りすなわち追い風。
御前崎で追い風を受けて走れるなんていったい何年振りなのだろう?非常に気分良く、鼻歌交じりでの走行。昨夜PEKOさんとの雑談の際「掛川辺りまではそれなりに追い風を受けられるような予報になっているのが救いかなあ。」なんぞということを言ったりしていたので天気予報は風向きに関しては裏切らなかったと見える。

御前崎海岸には良い波が立っているようで波乗りに興じるサーファーの姿がたくさんうかがえた。
211019034.jpg211019035.jpg
平日なのにサーファーたくさん
と、平日BRMを走っているおっさんの感想。

211019036.jpg
追い風万歳!

途中、歩道がキレイに整備されているのが目に付いたので試しにそちらを走ってみた。
211019037.jpg
車道よりはるかに快適だった
距離にして1~2kmくらいの区間だけだったけれど風力発電風車下の歩道は非常に走りやすかった。

浜岡原発東側からR150に復帰。相変わらず気持ちよく背中を押してくれる風。路面は完全にドライで快適なライドが続く。
211019038.jpg211019039.jpg
潮騒橋を横目にしつつ

北に転進して掛川駅方面へ。緩やかなアップダウンを繰り返す道を快調に進む。掛川市街地が近づいてきてお馴染みの赤レンガの坑門を持つトンネルが見えて来た。
211019040.jpg211019041.jpg
211019042.jpg211019043.jpg
檜坂隧道
坑門だけでなく珍しく内壁もレンガ積みの味わい深いトンネルなのでお気に入り。進行方向右側にあるので交通量の関係で坑門を眺めるだけで通過することが多いけれど今回はタイミングが良かったので道を渡って近くに寄ってみた。

掛川市街地に向かう坂道を下り、JRのガードを潜る手前でコースアウトしてこれまで何度かお世話になっているサイクルランド ちゃりんこさんにお邪魔。事前準備中、ウェットチェーンルブを塗布しようと思ったら使い切ってしまっていたので走行中ここで入手しようと最初から計画していた。天気予報ではこの先で雨に降られることになっていたのでここで調達して塗布というのは理にかなっていたし。
211019044.jpg211019045.jpg
無事チェーンルブを調達、塗布
まあ実際にはここに来るまでに結構降られてしまっていたけれどチェーンに残留していた油分が完全に流される前にはケアできたので結果オーライ。

掛川駅付近を通過時点で丁度正午。お昼ご飯をどうししたものかと考えつつ走っていたらさわやか本店が視界に飛び込んで来た。表から待合スペースの様子を伺ってみたらそれほど混雑していないような雰囲気だったので入店してみたら先客は2組で約10分待ちとのことだったので当然待つことに決め、随分久し振りとなるげんこつハンバーグを注文。
211019046.jpg
211019047.jpg211019048.jpg
お久し振りのげんこつハンバーグ
美味しゅうございました。

小一時間ほど過ごしてすっかり満たされてリスタート。
211019050.jpg
しばらくは天浜線と並行して進む

この区間の天浜線の駅舎は味わい深いものが多いので折角だから寄り道しながら進むことにする。
211019049.jpg
天浜線桜木駅

211019051.jpg
211019052.jpg211019053.jpg
天浜線原谷駅
天浜線の前身、旧国鉄二俣線開業時からある駅。

211019054.jpg
構内にある『姫乃駅』駅名標
何度か訪れていたにもかかわらず、原谷駅とは別の駅の駅名標が掲示されていることにあまり疑問を抱かず(かつてあった廃駅のものを展示してあるのだろう。)くらいに考えていたのだけれど、改めて調べてみたところ『姫乃駅』というのはドラマ『WATER BOYS 2』劇中に登場する架空の駅で、原谷駅がそのロケ地として使用されたのだということを知った。

211019055.jpg
ホームの様子

構内をうろうろしていたら丁度汽車が入線して来たので待機していたら反対向きも入線してきて単線入れ替えシーンを見物できた。
211019056.jpg211019057.jpg
211019058.jpg211019059.jpg
天浜線単線入れ替えシーン

鉄分補給を済ませてリスタート。
211019060.jpg
天浜線原田駅

211019061.jpg
この先からしばらく天浜線線路から離れる

211019062.jpg
かなり青空割合高め

げんこつハンバーグで満足してしまったし、天浜線寄り道でそこそこ時間をロスしていたのでデザートのソフトクリームはパスして進む。
211019063.jpg
今回抹茶ソフトクリームはパス

211019064.jpg
やや雲が増え始めたけれど気分は良い

211019065.jpg211019066.jpg
道の両側に色とりどりのコスモスが連なる

211019067.jpg
苔むした縁石

211019068.jpg
このトンネル(新青田トンネル)の雰囲気が好き
ここも並行して煉瓦造の旧隧道があるけれど結構遠回りになるのでこれまでは敢えて行っていないけれど、折角なので次回走行時には行ってみようか。

折角晴れ間が広がって来たというのに北に進むにつれ雲が多く、濃くなって行って気分が重い。
211019069.jpg
行く手の雲がイヤな予感しかもたらさない



関連記事
挨拶がわりに気が向いたら押してやってください。
にほんブログ村 自転車ブログ ブルベへ
にほんブログ村

タグ: ロードバイク  ロングライド  ブルベ  AJ神奈川  興津  天浜線 
BRM(200,300,400,600)  /  tb: 0  /  cm: 0  /  △top

コメントの投稿

Secret

△top

この記事に対するコメント

△top

トラックバック

トラックバックURL
→http://trinity001.jp/tb.php/1667-90fa8fa0
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

△top