FC2ブログ
11« 1.2.3.4.5.6.7.8.9.10.11.12.13.14.15.16.17.18.19.20.21.22.23.24.25.26.27.28.29.30.31.»01

日記超。-改・弐-

  : 

自転車だったりマラソンだったりトライアスロンだったりお酒だったり。

2023May30Tue

【ご褒美は】BRM1016神奈川600km興津 #05(完結)【鰻と富嶽】 

211019188.jpg
朝から雨に打たれて走った自分へのご褒美w
岡谷御うな小松屋にて
御うなまぶし(上)


<実走行ログ(トンネル補正無し):2021/10/19-20>

相変わらず雨がしとしと降り続く中PC3をリスタート。ここからは南に向かい塩尻峠を越えて諏訪湖方面に抜ける。
211019173.jpg
気温は8℃
まあそれほど寒くはない。

211019174.jpg
高瀬川左岸を下流に向かう
交通量は少な目で走りやすいものの雨が鬱陶しい。

211019175.jpg
向かう先には青空が見えるものの雨は続く

211019176.jpg
この状況でもまだ雨が残っているのが腹立たしい
この後10分くらいしてようやく雨が上がった。

211019177.jpg
篠ノ井線特急しなの
ついに二週間ほど前にも利用したばかり。

松本市から塩尻市に抜け、R20を左折して塩尻峠へとアクセス。
211019178.jpg
明らかな登りなのに勾配がマイナスを示すEdge530
かつてアンチEdge(Garminではない)派だったのについ最近Edgeをポチったばかりのべいさんの弁。

211019179.jpg
いつもの『肉欲コラボ画像』焼肉店の背後にラブホテル

211019180.jpg211019181.jpg
塩尻峠のピークで9℃
今まで日中走った塩尻峠の中で最も涼しかったのではないかと思う。

岡谷側の高速ダウンヒルを堪能しつつ
211019182.jpg
途中で諏訪湖をの眺めをいち枚

PC4(444.3km)Close11:36
211019183.jpg211019184.jpg
ファミリーマート岡谷神明店 10:57着
PC3からPC4で最低30分は詰まるのはいままでの経験から想定していたし、この先は基本的にグロス15KPHを阻害する要因となる峠も無いので昼食はのんびり贅沢をすることにして移動。

岡谷市内に入り、うなぎの名店御うな小松屋へ。
211019185.jpg211019186.jpg
上品なファサード

11時の開店直後の入店なのでまだ客の数もまばら。
211019187.jpg
突き出し:イナゴ佃煮・ずんだチーズ・ごぼうピリ辛

折角なのでw奮発。
211019188.jpg211019189.jpg
そして御うなまぶし(上)
大変美味しゅうございました。

すっかり満足してリスタート。あとはのんびり走っても重大なトラブルさえなければ制限時間内の帰着は問題なく、帰着時刻次第で駿河健康ランドで入浴できるかどうかが焦点となる。
211019190.jpg211019191.jpg
釜口橋と釜口水門

211019192.jpg
諏訪湖を眺めながら気分良く

蓼科山方面は若干雲がかかっていたけれど頂を雪がうっすら覆っているのが見て取れる。
211019193.jpg
朝雨に降られていたのが嘘のような好天

R20に合流し、ひたすら南下。
211019194.jpg
富士見峠を通過

富士見町と北杜市の境界付近で正面に現れた富士山の雄姿。空気が雨に洗われて棲んでいるので非常にくっきり。
211019195.jpg
そして正面に富士山どーん
これだけ眺めが良いとそれまで雨に降られてしまったこととかどうでもよくなって来る。

時間には余裕があるので七賢醸造蔵に立ち寄って小休止と給水と、そしてわんこSevenくんと戯れようと寄り道。
211019196.jpg
『当分の間土日祝のみの営業』う~む。

211019197.jpg
お水を分けていただく

そしてわんこSevenくんと戯れのお時間
211019198.jpg211019199.jpg211019201.jpg
ちょっとご機嫌斜めっぽかったけれどまあそういう時もある

給水し、わんこを撫でて満足したのでリスタート。あとはPC5経由でひたすらするけんに向かうだけ。。。だったけれど富士山の眺めが良すぎてあちらこちらで脚が止まる。
211019202.jpg211019203.jpg
右:円野郵便局手前・左:円野郵便局右折直後

211019204.jpg211019205.jpg
県道12号線から

211019206.jpg
櫛形・小笠原橋から

211019207.jpg
富士橋で富士川左岸に渡る
この鉄骨トラスも味わい深い。

PC5(524.5km)Close17:00
211019208.jpg211019209.jpg
セブンイレブン富士川鰍沢店 15:22着
ゴールまでの残りは約75kmなので4時間弱ほど、19時半頃のゴールが見込める。興津駅発自宅帰着の終電が21時半頃なのでどうにか入浴時間は捻出できそうだと考え、リスタートしてからのクランクの回転が気持ち軽くなった。

そして珍しく富士川沿いを走るのに追い風基調。スタートから雨に打たれてしまった帳尻合わせ的に眺めは良いし追い風だし、記憶の改竄が捗りそうではある。

211019210.jpg211019211.jpg
峡南橋から富士川右岸へ

211019212.jpg
夕暮れ時の陽を受けたススキの穂

211019213.jpg
山のあなたに陽が落ちる

211019214.jpg
JR身延線・今回はホントに鉄分豊富w
この電車とはしばらく抜きつ抜かれつのタイミングで並走した。

211019215.jpg
秋空が広がる

211019216.jpg
定点撮影ポイント・R52ロックシェッド

211019217.jpg211019218.jpg
残照に染まる雲

211019219.jpg
井出駅の南側トンネル

211019220.jpg
富士川沿い最後のコブを越える
ここを越えたら正真正銘下りと平坦路しかない。

薄暗くなり始めた中気分良く飛ばしていたら左手に残照に照らされた富士山の姿が。
211019221.jpg211019222.jpg
左:芝川大橋から・右:蓬莱橋付近

富士川橋からの眺めを期待して飛ばしてみたけれど少々(?)速度が足らず間に合わなかった。その代わり満月(ハンタームーン)の夜景。
211019223.jpg
富士川越しに富士市方面

211019224.jpg
東名高速由比PA

211019225.jpg
薩埵峠は登らん

211019226.jpg
ただいま!
でもちょっとお風呂はお預けでゴールが先。

211019227.jpg
するけん手前の興津川上から

Finish(600.4km)Close22:00
211019228.jpg211019229.jpg
ファミリーマート清水興津店18:47着
所要36時間47分
今回も無事ゴールできました。これで令和に入って三回の開催を三回共きっちり完走。そして時間も充分確保できているのでするけんでお風呂に入って帰りましょう。

するけんに向かう途中、興津郵便局前のポストに記入済みブルべカードを投函。
211019230.jpg
ブルべカード投函の儀

駿河健康ランドに戻って入浴でチェックイン。
係員:お客様、今月はお誕生月ですけれどサービスはご利用になりますか?
わたし:え?昨日宿泊の時に誕生日特典の割引利用したはずですよ?
係員:少々お待ちください(端末カタカタ)昨日は楽天の特典をご利用になっての宿泊なので健康ランドの特典は残っております。
わたし:(食い気味に)なら利用します!
係員:では入浴料金無料で承ります。
前後泊をするなら楽天と健康ランドの特典双方を利用できるライフハックを得た。

風呂で温まり、普段は週末ゴールなのでなかなか利用できない整体マッサージで筋膜リリースしてもらったら全身がかなり楽になってこの三日後の土曜日に参加した【BRM1023神奈川300km渡良瀬】の際には非常に走りやすくなって助かった。

21時頃には駿河健康ランドを後にして、静岡駅で売店が開いていない場合に備えてスタート/ゴールのファミマでビールを買い込み興津駅から輪行。東海道線、東海道新幹線、京急線と乗り継いで無事帰宅し、2021年の【BRM1016神奈川600km興津】終了となりました。
(了)



関連記事
挨拶がわりに気が向いたら押してやってください。
にほんブログ村 自転車ブログ ブルベへ
にほんブログ村

タグ: ロードバイク  ブルベ  AJ神奈川  興津  富士山 
BRM(200,300,400,600)  /  tb: 0  /  cm: 0  /  △top

コメントの投稿

Secret

△top

この記事に対するコメント

△top

トラックバック

トラックバックURL
→http://trinity001.jp/tb.php/1670-fd4fa839
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

△top