【初めて拝む】コキアを指して晩秋のポタ【富嶽の偉容】
2021.10.31 Sun 08:03 -edit-
【SR600 Fuji】における
最終チェックポイント、長池親水公園
本来ここで富士山をバックに自転車を撮影するのですが
過去二回走った際には全く富士山が見えず
代替モチーフでお茶を濁したのでした
日帰り出張だった金曜日の四国往復の際、往路機上から眺めた富士山の偉容が素晴らしく、天気予報を確認してみたら土曜日も好天だったので今年も晩秋の大石公園で赤く色付いたコキアを眺めようと思っていた。
こんなツイートも流していたことだし。
あちこちで赤く色付いたコキアを見かけるので大石公園に行きたさマックスなんだけどなかなか機会がない。
— Trinity is 2021年度ブルベ終了うまなみさん (@tri1021) October 25, 2021
(※画像は土曜日に立ち寄った伊勢崎市内のうどん店『剛力』店先) pic.twitter.com/ivD8i5oPqG
前夜のツイートの遣り取りではAJたまがわの【鴨川200】に参加するモロさんをスタート地点である船橋港親水公園まで見送りに行こうかという話もあったのだけれど、自宅を出なければならない時刻に目を覚ましたので諦めたw
もたもたと準備を整えスタートは8時半を回ってから。
多摩川緑地事務所前@21/10/30/8時半過ぎ
<実走行ログ:21/10/30>
久し振りに多摩川CRをのんびり遡行。
富士山を眺めつつ
いつの間にか世田谷から狛江にかけてのダートが舗装に替わっていた。普段ガス橋から右岸に回避してしまうので気付かなかった。
走りやすくてありがたい
サギの群れ。餌場なのか休憩場なのか
<多摩川CRからの富士山色々>
よみうりランドの観覧車越し
大丸用水堰越し
京王線車両と一緒に撮ろうとしたらイマイチ
今回は浅川CRを利用して高尾に抜けるルートを採用したので四谷橋を渡って多摩川、浅川右岸へ。
優美な佇まいが好き過ぎる
日を浴びてきらめく多摩川の流れ
浅川CRからの富士山
浅川CR終点まで走って甲州街道へ。
高尾の銀杏並木
臭いが少々アレだけれどそれもまあ風物詩。
大垂水峠を越えて淡々と西へ。
この相模川の眺めが一番好み
四方津にはやや思い入れがあるw
良い感じに寂れたガソリンスタンドの廃墟
この先こういうの増えるんだろうね。
ところどころ紅葉が始まっていて目に鮮やか
<甲斐の猿橋>
始まってはいるけれど紅葉の盛りはまだまだ
他人が映り込まないタイミングとアングルを探すw
この水路橋とトンネルも地味に好き
猿橋を過ぎてほどなく南に転進して富士みちを進む。一本調子の登り坂。補給は吉田うどんで考えていて、数年振りに田野倉の『山椒』のつもりでいたのだけれど久し振り過ぎて迷った。
迷いつつもお店に到着
肉つけうどん大盛り(¥700)
美味しゅうございました。
富士みち走行中の空
進んでいる最中は雲が多くて全く富士山の姿が見えなかったので大石公園での眺めが少々心配になって来たり。
それでも富士見交差点ではようやくその威容が。
しっかり見えて来た
船津からぐるっと河口湖北岸をなぞって走る。
河口湖大橋のちょい東側から
これだけはっきり見えていたらまあ眺めは大丈夫そう、気持ち軽く。
<大石公園>
予想通りコキアは見頃。
それにしても人が多かった。
シャインマスカットソフトクリームで補給
満足したので引き返す。復路は道志みちから尾根幹経由の予定。
途中、紅葉回廊に寄り道。CocoaかLINEアプリが無いと入場手続きが煩雑になる。Cocoa入れておいて良かった。
紅葉回廊はまだちょっと時期が早いね
来週末くらいからかな。
河口湖大橋から
東恋路交差点手前
お約束の鐘山の滝
新車はここに連れてこないとw
東進して山中湖。走行しながらも右手に富士山がキレイに見えていたので期待に胸膨らませて長池親水公園へ。そこには最高の眺めが待っていた。
ここでは初めてこんなにはっきり富士山を見た
残照に浮かび上がる富士山のシルエット
水面に映る宵の明星の星あかり
すっかり満足して撤収、まずは道志みち。
山伏峠手前のこの表示はずっと消えたまま
尾根幹に向かうので小倉橋を通過。Tokyo2020のピクトで記念撮影。
新車 de いち枚
小倉橋の下はキャンパーでいっぱい
道志みちの山伏峠手前のグラウンドにも大勢いたけれど、何かそういうイベントの日だったのかね?
時間帯が遅いのでそれほど混雑していない尾根幹を順調に東進。
尾根幹最後(東向き)の下り
時刻は21時を回っていたので夕食を食べてから帰宅することに。矢野口から先、多摩沿線道路にはほとんど飲食店が無い。すき家とガストが各一軒だったか。そんなことを考えていたところにCocosの看板が見えたので立ち寄り。
ハンバーグとパスタ、ミニサイズのピザ
お腹を満たしてあとは事故なく帰宅するだけ。緩い追い風のお陰で快調に飛ばせて自宅近所のスーパーでビールを買い込んでからの帰着でも23時になる前。
250km15時間のポタ終了
思いの外距離があってなんとなく不思議というか、やっぱりポンコツだった。走り始める前は2、30kmくらい短いつもりでいたんだけどなあ。。。
- 関連記事
-
-
【15%の】週末ゆるポタ一泊二日 #03【グラベル坂】 2021/11/19
-
【わんこを愛でて】週末ゆるポタ一泊二日 #02【わらび餅】 2021/11/18
-
【魚道と】週末ゆるポタ一泊二日 #01【浮橋】 2021/11/17
-
【浪漫あふるる】大山千枚田ライトアップポタ【♂二匹】 2021/11/11
-
【45キロを】ゆるゆる三浦ポタ【6.5時間】 2021/11/08
-
【初めて拝む】コキアを指して晩秋のポタ【富嶽の偉容】 2021/10/31
-
【湖水越しの富嶽を】富士五湖巡り-02【コンプリート】 2021/09/28
-
【薩埵峠で】富士五湖巡り-01【ご来光】 2021/09/26
-
【富嶽を右手に】するけんライド210919-02【落陽ライド】 2021/09/24
-
【思い立ったが】するけんライド210919-01【吉日です】 2021/09/23
-
【朝ごはんと】天気予報に翻弄された日-1/2【ご近所ポタ】 2021/09/06
-
にほんブログ村
« 【平坦コースは】BRM1023神奈川300km渡良瀬 #01【向かい風】
【ご褒美は】BRM1016神奈川600km興津 #05(完結)【鰻と富嶽】 »
この記事に対するコメント
| h o m e |