FC2ブログ
05« 1.2.3.4.5.6.7.8.9.10.11.12.13.14.15.16.17.18.19.20.21.22.23.24.25.26.27.28.29.30.»07

日記超。-改・弐-

  : 

自転車だったりマラソンだったりトライアスロンだったりお酒だったり。

2023May24Wed

【45キロを】ゆるゆる三浦ポタ【6.5時間】 


211106029.jpg
ゆるふわ45kmライドの後
三人で乾杯
こういう日常がやっと戻って来た
虫さん、クロさんとあれこれ遣り取りをしている中で、「緊急事態宣言が明けて久しいし、久し振りにお酒飲んでわいわいやりたいね~。」ということから話が始まり「折角なら日中遊んでからお酒を飲んで〆にしよう。」ということでゆるゆるなポタを企画。数か月まともに自転車に乗れていないという二人の状況を鑑みて馴染みのある三浦が良かろうということになったけれど〆の場所をどうしたものかとしばし思案。しばらく前に偶然GoogleMaps上で見つけた京急線三浦海岸駅前のお店を試してみることにした。

一度もお邪魔したことが無いお店なので若干賭けの要素があるものの、三浦でお酒が飲めるお店には行ったことが無いので仕方ない。
10時に藤沢駅前をスタートして葉山でランチ、後は海岸沿いを大回りしつつ進むプランを考えた。想定グロス速度は10KPH前後という本当にゆるふわなライド。

待ち合わせの藤沢駅南口まで自宅から約35kmなので余裕を持って2時間の所要を見込み、8時過ぎに一旦自宅を出たものの思いっきり忘れ物に気が付いてしまい途中で引き返したので最終的に自宅をスタートできたのは8時半頃になってからだったのでひとまず10分ほど遅刻する旨お二人に連絡を入れひたすら藤沢を目指してクランクを回す。

<実走行ログ:2021/11/06>

うっかりスタート時の画像を撮り忘れていたけれど、さすがに録り直す心のゆとりも無くリスタート。それでもまあ信号タイミングの関係もあってMM地区日本丸前では定点撮影を。
211106001.jpg
定点撮影

道中信号待ちで見かけたコインランドリー
211106002.jpg
最近はこういうおしゃれなファサードの店舗増えたねえ

ちょっと道を間違えてしまったりしつつ、約20分遅れの藤沢駅南口で虫さん、クロさんと無事合流。

遅刻の原因となった忘れ物は北海道出張の際の二人へのお土産だったのだけれど、取り敢えずその場では渡さずわたしが持って走ることに。
211106037.jpg
このサコッシュに入れて走った(Photo by 虫さん)
※うらりで買ったサツマイモのツルが背ポケから顔を出しているw

<実走行ログ:2021/11/06>

一応事前にルートを引いていたのだけれど藤沢からの道があまりにも混雑していたので場当たりでルート変更。丁度良い具合に鎌倉大仏脇を通ることになったので、折角なので参拝することに。
お二人は鎌倉の大仏を参拝するのが初めてだそうで。

「いつ通りかかっても見えないからホントに大仏さんいるのかなって不思議でした。」
とり「まあ、参拝料を徴収して見せているものだから道路からタダで見えちゃ困るでしょ。」
「なるほどそういえば!」
そんなやや罰当たりな会話もw

211106003.jpg211106004.jpg
211106005.jpg211106006.jpg
青空をバックに大仏様

クロ「なんかさあ、大仏様の顔を見ているとべいさんを連想する。」
「わかる!」
とり「今日はべいさん資格試験らしいからうまくいくようみんなでお祈りしてあげましょう。」
ちゃんと祈りが仏様に聞き届けていただけますように。

そして今回、わたし自身も初拝受となる御朱印を。
211106038.jpg
なんとなく今まで拝受していなかった

ランチの予定は葉山のカフェ・フィオーレさん。以前虫さん、クロさんを含む腐女子チームと一緒にお邪魔した際、非常に美味しかったし店長さんの人柄が楽しかったので再訪したいと思っていたところ。元々伝え聞いていた情報では『夏期の週末のみ営業』とのことだったけれどGoogleでの情報ではまだ営業しているようだったのでダメ元で行ってみることに。
211106007.jpg
葉山の海沿いをのんびり南下

お店の前に到着したらちゃんと営業していたのでラッキー。早速お邪魔。店長さんと顔を合わせた瞬間「あれ、今日初めてじゃないよね?前に来てるでしょ?」と指摘される。さすがに客の顔覚えているんだなあと感心。
211106008.jpg
紺色のパラソルがかかる2階席へ

211106009.jpg
2階席からの眺め

悩みつつランチを選ぶ。結局虫さん:鶏の香草焼き(ライス付き)・クロさん:タコの炊き込みご飯・とり:カレーライスを頼んでちょこちょこシェアしつつ。
211106010.jpg
このノンアルビールが美味しかった
ので早速密林でポチったw

211106011.jpg
カレーライス
辛さ控えめなので辛くしたい時はスパイスを振るのだけれどそのままで十分美味しい。

ひと通り食べ終わって落ち着いたところでやっぱり甘いものを別腹に納めたくなりフレンチトーストを追加注文。
211106012.jpg
これも3人でシェア
今回も大変美味しゅうございました。

お会計の際店長さんとあれこれお話し。年内の営業は本来10月で終わるつもりだったけれど延長して11月いっぱいになった事、12月から3月まではお休みして4月再開予定だということ。肉だけ客の持ち込みでBBQもできる(¥3,000/人)ということ。BBQをやるなら蚊が少ない初夏がおススメなのだということ。来年是非BBQやりたいね。

お腹を満たして先に進む。予定コースは基本的に海沿いでR134から離れたところ。今回は自分自身も初めてとなる佐島の先にある天神島自然教育園へ。
211106013.jpg211106014.jpg
211106015.jpg
なかなか良い感じの岩のある磯
そして水がキレイ。

神奈川県の天然記念物及び名勝に指定されている天神島教育園。
211106016.jpg211106017.jpg211106018.jpg
モッコクモドキ(シャリンバイ)・ハマボウ・タイワンハチジョウナ

211106019.jpg211106020.jpg
トベラ・ツワブキ

ビジターセンターにも立ち寄り。天神島周辺に棲息する魚類やウミウシ、昆虫や、ここが北限とされるハマオモト(ハマユウ)等動植物の剥製や写真だったり周辺漁業の漁具の展示など。思いの外見ごたえのある内容で飽きない。
211106021.jpg
\(^o^)/オワタ なポーズw

あまりにものんびりし過ぎて10KPHというゆるゆるな想定に対しても時間が押し気味だったので寄ろうと思っていた荒崎はパス。まあ天神島の磯で満足出来ちゃったし。そんな折、なんということか、ほんの少々ではあるものの雨がぱらつき始めてしまったのでまずは三崎漁港のうらりで雨をやり過ごすことに。

農産物産直コーナーであれこれ物色。
211106022.jpg211106023.jpg
サツマイモのツルを買ってみたw
レシピも忘れずに撮る。

うらりマルシェでドリンクを。
211106024.jpg211106025.jpg
ハッシュタグ付きでSNSに上げるとボールペンが貰える
今回で3本目をゲット、前2本とはタイプの異なるヤツ。

パラパラ降っていた雨もすっかり上がり、17時から予約しているお店まで移動するのにちょうど良い頃合いになったのでそちらに向かう。三浦海岸駅前の居酒屋さん炉ばたに到着したのは丁度オンタイム。
211106026.jpg211106027.jpg
小ぢんまりとした雰囲気の良いお店

211106029.jpg
早速乾杯♪

211106028.jpg
嬉しいことにホッピーがある

211106030.jpg
カニみそ

211106033.jpg
カサゴ塩焼き

211106031.jpg
鶏串(山椒味)

211106032.jpg
鶏もも炉ばた焼き
イメージ的には宮崎のもも焼きに近い。

211106034.jpg
骨酒をいただく
正直言って何回お代わりしたのか全く記憶にないけれどかなり飲んだはずw

211106035.jpg211106036.jpg
玉ねぎ丸ごとのホイル焼き

この後〆にお茶漬けをいただいたりしたのだけれど、すっかり酔いが回ってしまって画像がいち枚も無いw
お会計を済ませて三浦海岸駅から輪行したら途中乗り換え駅でサコッシュが無いことに気が付き、慌ててお店に電話してみたもののお店には忘れておらず、よくよく確認してみたらサコッシュの上から上着を着ていたので隠れていただけだったというオチが付いたくらいには酔っ払っていて、正直忘れ物も無く寝ずごさずに日が改まる前に帰宅できたのは奇跡的な僥倖であったと言えなくもない状態なのでありました。
そんなこんなで久し振りに『誰かと一緒に走る』という感覚を味わったいち日。お付き合いいただいた虫さん、クロさんお二方に深く感謝。ありがとうございました。


そして翌日もう一回『誰かと一緒に走る』ことを味わったのでしたw



関連記事
挨拶がわりに気が向いたら押してやってください。
にほんブログ村 自転車ブログ ブルベへ
にほんブログ村

タグ: ロードバイク  ポタリング  三浦半島 

コメントの投稿

Secret

△top

この記事に対するコメント

△top

トラックバック

トラックバックURL
→http://trinity001.jp/tb.php/1676-1cd5c8fb
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

△top