【ゆるゆる】珈琲と洗車な日曜日【休日ライド】
2021.12.16 Thu 05:45 -edit-
スペシャルコーヒーは「ガラパゴス」
代金の内¥100-は
ガラパゴス諸島の環境対策費として寄付される
10月頭に購入して丸2ヶ月で2,000kmくらい乗っているのにまともな洗車は一度したきりだった(まだ一応は)新車のエースくん(RIDLEY Kanzo-A)をきちんときれいにしてやらねばと急に思い立ったのは七代の滝、綾広の滝を眺めて魂をデトックスした日の晩のこと。魂の穢れが多少落ちたので今度は自転車の汚れを落としたくなったという自分本位で身勝手な理屈ではある。寝る前にスマホで矢野口Trycleでの翌日の洗車の混雑具合を確認してみたら開店後二番目の時間帯(11:30)が空いていたので即予約してから就寝。
日曜日はのんびり起床、ゆっくり朝食をしたため、前日ライド中に撮影した画像の整理なんぞをしてから9時過ぎにスタート。
多摩川公園管理事務所前@9時過ぎ
<実走行ログ:2021/12/12>
因みにあちこち汚れ放題である
前日は左岸多摩サイを遡上したので趣向を変え、何年かぶりに右岸多摩サイをのんびり進むことに。
いつも車道を使うので何年振りだろう?
天端道路は道幅の狭い区間が多いので砂利敷き区間が多いながらも道幅の広い土手下の道をメインに。二子新地付近は対岸の二子玉川付近同様土手の補強工事中で、旧多摩川サーキット観覧席はほぼ全面的に解体撤去されてしまっていた。
趣ある風情だったのにもったいない
完全に撤去されてしまうのかと思ったら、どうやら一部残置となるらしい。
一部がモニュメント的に残るみたいですね
— 兼定@ゆるぽたライド (@i_kanesada) December 12, 2021
平瀬川の多摩川合流地点付近にたたずんでいたアオサギ。
「川辺の哲学者」とは良く言ったものである
二子玉川付近から布田堰(二ヶ領上河原堰堤)付近までに反射ベストを着たサイクリスト複数名とスライド。その時点ではランドヌール(ズ)だとは思っておらず(最近はブルべ参加中ではなくとも反射ベストを着たサイクリストを街中で見かけることが多いな。)そんなことを考えつつ走っていたら布田堰下流の幅の狭い区間で5、6人の反射ベスト集団とスライドした。まさか違うよなとは思ったものの疑念をTwitterで投げてみたらさほど間を置かずリプライがあり、果たして多摩サイをコースに組み込んだBRMが開催中だったようである。
たぶんR東京さんの弁天橋200だと思われます!
— たら (@chipochanpe) December 12, 2021
(サイクリングロードを走ることを積極的に容認するクラブがあるのか。)と、軽い驚きを覚えた。今まで参加したブルべでは利根川だったり狩野川だったり渡良瀬遊水地だったりという、人がほとんど歩いていないようなところでごく一部の区間がコースに組み入れられていた程度。歩行者はほとんどおらず、ほぼ一般サイクリストが走っているだけという状態の土浦のりんりんロードを通すことでさえ回避しようとするクラブ(というかコース設定者か)もある一方でランナーや散歩者が多く利用する多摩川CR、荒川CRの下流域を通すクラブもある。
個々のクラブの方針なので外野がとやかく言う筋合いはないけれど、わたしが六郷からガス橋まで左岸、そこから布田堰まで右岸を遡行して来た間、ランナーや散歩者がかなり多くいて対向自転車も来るためしょっちゅう減速を余儀なくされたし、野球/サッカー少年少女やその父兄の乗る自転車のふらつき、ノールックでの進路変更にやや肝を冷やしたことが複数回あったので接触事故が起きなければ良いけれどなあと。
右岸の川崎市側は『サイクリングコース』という表示があるからまだマシとして、左岸大田区内は特に標識や路面ペイントからわざわざ『サイクリングコース』という文字を消してしまったくらい歩行者優先の大原則を前面に打ち出しているので、万が一の対歩行者事故の際、過失相殺なしで自転車過失100%とされてしまう歩道での事故に準ずる扱いになるのではなかろうか。とはいえ原則的に自己完結なんだし参加者は対人賠償保険加入必須なのだから余計なお世話か。
それにしても毎度毎度、疑問に感じたことを呟いておくと適宜ご回答いただける親切なフォロワーさんが現れるツイッターというものはしみじみ便利なツールだなと、そんなことをぼんやり考えつつ。
どことなく雰囲気が秋ヶ瀬付近の荒川CRっぽい
のんびり走ったつもりではあったもののさすがに25km弱を走るのに要した時間は1.5時間弱ほど。矢野口駅付近に到着したのは10時20分頃になった。洗車予約は11時30分からだしそもTrycleのOPEN時刻は11時なのでCROSS COFFEEでお茶して時間潰し。

コーヒーを飲んでまったり
11時になったので少々早めながらTrycleへ移動。
Trycle
洗車は先客がいたので店内で商品を眺めたり、自分の自転車の装備品を外したり。11時30分を少々回ったところから洗車開始。お任せ洗車の¥3,300-コース。
約30分後にはピカピカに
時刻は正午を少々回ったところ。前日、午後の予定をあれこれ検討していたら、矢野口から東長崎までの距離が想像以上に短くて、何なら自宅から矢野口までのそれより短いことが判明したのでこれまでずっと距離を理由に二の足を踏んでいた名前はまだない珈琲店(通称(?):マダナイ)にお邪魔することにしていた。
まずは再びCROSS COFFEE前に戻り、そのまま通過して鶴川街道から甲州街道へ。
つつじヶ丘付近の並木道の風情は昔から好き
「ヨコハマ買い出し紀行」だとこの辺のケヤキがすっかり巨木になっていたっけ。
甲州街道から環八、五日市街道と遷移して新高円寺で青梅街道に合流。ふと思い出し、以前チコリンさんと御朱印巡りをした際教えていただいたインド・ネパール料理店 サラム・ナマステへ。
ビリヤニが美味しかった記憶がある
マトンビリヤニ、チキンティッカ、マンゴーラッシーを注文
美味しゅうございました。
お腹を満たしてリスタート。青梅街道→環七→新青梅街道→目白通り→コンコン通りと走って西武池袋線の踏切を渡れば目的地のマダナイ(名前はまだない珈琲店)に到着
ようやく来たぜ
丁度お客さんがいないタイミングではらぽんさんもいらしたのでゆりかさんと三人でのんびりブルべ関連を主にあれこれの雑談に興じる。
バイクスタンドが店内にある
まずはボリビアをいただく
来年エントリーするブルべのことや紅月さんの水餃子のこととか。ゆりかさんに手渡された『ヨーさん代理』を膝の上でひたすら撫でつつ。
折角なので「本日のスペシャルコーヒー:ガラパゴス」もいただく
ガラパゴスの環境保全活動に取り組んでいる日本ガラパゴスの会(JAGA)というNPO法人が主催する『ガラパゴス産のコーヒーを味わいながらガラパゴスの環境に関する講演を聞く集い』なるものもあるらしい。冒頭に記した通り、代金の内¥100-がJAGAに経由でガラパゴスの環境保全活動に活用される。
のんびり長居させていただき、もうすぐ16時になろうかというタイミングでおいとま。
新目白通り⇒山手通り⇒第二京浜(R1)と繋いで多摩川大橋から土手上をのんびり下る。タイミング的に夕焼け空を背景にした富士山のシルエットが拝めるかと思ったら残念なことに富士山周辺だけ雲がかかってしまっていた。
良い色合いだったのに残念
そんなこんなで17時過ぎには帰着
のんびりスタートしてコーヒー飲んでごはん食べて軽くトータル70kmほど流して早めの時刻に帰宅。冬場のポタはこういうので(も)良いんだよw
それに自宅からマダナイまで、直接最短距離を進むならキュー行数が6、7行で終わるくらいシンプルでわかりやすい事が判明したのも収穫。
- 関連記事
-
-
【美笛峠は】きたひろくんと-03A【越えられず】 2022/05/05
-
【エルフィンロードの】きたひろくんと-02【水芭蕉】 2022/05/03
-
【命名】縁は異なもの味なもの【きたひろくん】 2022/05/02
-
【花を愛でつつ】BRM312秋葉原200(表)翌日【東伊豆】 2022/03/16
-
【女子に囲まれ】BRM108逗子200裏番組【ゆるふわツーリング】 2022/03/06
-
【ゆるゆる】珈琲と洗車な日曜日【休日ライド】 2021/12/16
-
【滝を愛で】滝見ライド再び #02【岩を登る】 2021/12/14
-
【富士を左に】滝見ライド再び #01【多摩サイ遡行】 2021/12/12
-
【海沢園地は】滝成分補給活動空振り【今年も立ち入り禁止】 2021/12/07
-
【ふらっと】日本丸総展帆【横浜】 2021/11/22
-
【予定は】週末ゆるポタ一泊二日 #04(完)【未定】 2021/11/21
-
にほんブログ村
« 【いつもの】期間限定エセ道民生活端緒【生存報告的なアレ】
【滝を愛で】滝見ライド再び #02【岩を登る】 »
この記事に対するコメント
| h o m e |