【梅は咲いたか】BRM116埼玉200km筑波梅林【桜はまだかいな】
2022.03.08 Tue 23:07 -edit-
時期は早かったものの
一部は色付き始めていた梅
ほんのり淡い紅梅の蕾がほころび始め
「もし都合が良かったらA埼玉の平坦な200にエントリーしませんか?」とひとみさんからお誘いいただき諸々スケジュール調整。時期的には期間限定北海道民になっているタイミングだったものの帰京する事情があったのでその予定をブルべ開催日に絡めてみた。
スタート時刻は7:00と8:00でわたしたちは8:00スタートにエントリー。
入間市豊水橋までは約60km、基本的に平坦路なので所要時間を×=(3時間強)・○=2.5時間前後で計算して自宅出発は5時丁度。
【大田区西六郷⇒入間市豊水橋@2022/01/16】
都内を走っている間はまだマシだったものの内陸に進むにつれじわじわ気温が下がる。
当たり前のように氷点下
多摩湖付近で夜明け
日が差し始めても気温はなかなか上がらず、むしろ下がって行く。
埼玉恐るべし
そしてどういう訳だかわたしは指切りグローブしか持たずにこのブルべに参加したのであった。前夜の自宅周辺(大田区)がそこそこ暖かかったからというのがその理由だったけれど正直埼玉を甘く見過ぎた。
スタート地点に到着したのは7時15分頃。あとほんのちょい早ければ7時スタート組の皆さんともあれこれお話できたのだけれどな。次男さんの運転する車で早目に到着していたひとみさんは7時スタート組ともしっかり挨拶、会話できたとのこと。
7時組の面々を聞くとかなり賑やかで楽しい人たちだった。折り返しでスライドできるかな?
豊水橋を先行スタートした参加者が往く
スタート直後
【実走行ログ@2022/01/16】
いかにもブルべな感じ
逗子200は三人で走った認定試走なのでこういう雰囲気は本当に久しぶり。
リュウさん&みいさんとタカトリさん&つかぽんさん
こういう雰囲気も懐かしい
岩槻が有名だけれど鴻巣市も『人形の街』
本当にお久し振りの黒澤さん
色々あって思うように走れない状態が続いていたのを知っているので感慨深い。
クイズポイント1(53.2km)
お題『元和郵便局前ポストの土曜日の収集時刻は?』
クイズポイント向かいの小さなお社
稲荷社かな?
今回はコンビニPCではなくクイズポイントだけなので休憩は各自判断で。
朝みいさんから貰ったおやつ
水だと思って炭酸水を購入するというなかなかステキなひとみさんのポカ炸裂。
次第に大きくなって来た筑波山
「筑波山見たら満足しちゃった。ここで引き返しても良いんじゃない?『つくばねの 嶺より落つるみなのがは 恋ぞつもりて 淵となるぬる』の筑波だわ。」
いや、もうちょいで折り返しですし。。。
途中で休憩していたところを知らぬうちにパスしていたらしいリュウさん&みいさんが後方から結構なペースでパスして行った。
あっという間に小さくなった
つくし湖
このコース唯一と言っていい坂道スタート
斜度はまあまあキツかったけれど気分良く登れた
坂道のピーク
「頑張ったわ、わたし♪」と記念撮影中のひとみさん。
なんだかんだ弱気な発言を繰り返しつつもちゃんと登れてしまう辺りはさすが。
まだ早いかと思ったけれど意外と蕾がほころび始めていた
梅林を過ぎてしばらく進むと折り返しとなるポイント。
クイズポイント2(105.2km)
お題『筑波山観光案内所側面に設置している温度計に書かれた「おかげさまで◯十年」の◯に入る漢数字は?』
クイズポイントのお隣はおにぎり屋さんだった。
丁度良いのでここで補給
リュウさん&みいさんが先客として店内にいた。
タイミング的に注文が集中してしまっていて時間がかかりそうだったので一旦は一緒に並んでいたタカトリさん&つかぽんさんは別のところに移動すると言って離脱。わたしとひとみさんはそのまま並んで注文。当初思ったほどには時間がかからず供された。
焼きたらこと野沢菜
飲むヨーグルト
お腹を満たしてリスタート。南西に向かって走るので傾いた日差しが眩しい。
夕陽に向かって走る
東の空には月
淡々と走る黄昏時。
この日は天候に恵まれて本当に良かった。
沈みゆく夕陽を眺めつつ
クイズポイント3(157.0km)
お題『水深郵便局前ポストの土曜日の収集時刻は?』
ゴールまであと50kmを切った。
残距離残時間を勘案したらよほど大きなトラブルが無い限り時間内ゴールは固いので無理せずのんびりゆるゆると走る。
夕空に映える富嶽のシルエット
スタート地点の豊水橋を通過してしばらく走ったところが今回のゴール。
ゴール(204.0km)
入間黒須郵便局 20:06着
8:00スタートなので認定時間12時間06分。
ゴール地点でお久し振りのナカムラさんとご対面。
必要事項はスタート受付と各クイズポイントで記入済みだったので後はカードを投函するだけ。
ブルベカード投函の儀
という訳で2022年になって初めて走ったブルべは無事認定完走で幕を閉じ、ひとみさんをお迎えに来ていた次男くんも交えて三人で入間市駅前の居酒屋で軽く打ち上げをして締めくくり。
天候に恵まれ陽射し柔らかく風も穏やかで平坦基調の最高のコースで2022年のブルべ走り初め。唯一の誤算は指切りグローブでしたなあ。ホント寒かった。。。
お誘いいただきご一緒くださったひとみさんに感謝。
主催のオダックス埼玉スタッフ及び関係者の皆様ありがとうございました。
道中ご一緒できた皆様、残念ながらお目にかかれなかった7時スタート組の皆様お疲れ様でした。
- 関連記事
-
-
【ポイントスルーは】きたひろくんと-06B(BRM528走行記録-02)【お約束】 2022/05/31
-
【初めての】きたひろくんと-06A(BRM528記録-01)【BRM】 2022/05/30
-
【ゴール後こそが】BRM312近畿200km秋葉原(表)走行記録・詳細02【本番だ】 2022/03/23
-
【盲点だった】BRM312近畿200km秋葉原(表)走行記録・詳細01【電池切れ】 2022/03/19
-
【やはり大きな】BRM312近畿200km秋葉原(表)走行概要【ブランク2ヶ月】 2022/03/14
-
【梅は咲いたか】BRM116埼玉200km筑波梅林【桜はまだかいな】 2022/03/08
-
【認定試走は】BRM108神奈川200逗子【レジェンドと】 2022/01/01
-
【復路は追い風】BRM1023神奈川300km渡良瀬 #02(完)【という幻想】 2021/11/03
-
【平坦コースは】BRM1023神奈川300km渡良瀬 #01【向かい風】 2021/11/01
-
【ご褒美は】BRM1016神奈川600km興津 #05(完結)【鰻と富嶽】 2021/10/30
-
【寄り道は】BRM1016神奈川600km興津 #04【計画的に】 2021/10/29
-
にほんブログ村
« 【やはり大きな】BRM312近畿200km秋葉原(表)走行概要【ブランク2ヶ月】
【女子に囲まれ】BRM108逗子200裏番組【ゆるふわツーリング】 »
この記事に対するコメント
| h o m e |