FC2ブログ
05« 1.2.3.4.5.6.7.8.9.10.11.12.13.14.15.16.17.18.19.20.21.22.23.24.25.26.27.28.29.30.»07

日記超。-改・弐-

  : 

自転車だったりマラソンだったりトライアスロンだったりお酒だったり。

2023May23Tue

【四年前の夏に】AH2400追体験【思いを馳せ】 

220212049.jpg
AH2400以来の洞爺湖
湖水越しの有珠山の眺め

関連エントリ⇒Around Hokkaido 2400

2022/02/12
気分良く寝て起きたら窓の外は丁度夜明け時。
220212002.jpg220212003.jpg
水平線付近は雲があったのでちょっと待った

日の出を拝んでのんびり朝風呂を堪能し、ノープランだったこの日の予定を考える。
(AH2400の時は室蘭に行かなかったから行ってみようか。)そんなことを漠然と考えつつチェックアウトを済ませて移動を始めたら10kmほど走ったところで部屋に忘れ物をしたことを思い出すなど。
宿に戻って忘れ物を回収して再び西進。室蘭へ。
まあ室蘭だったらまず地球岬に行くよね。ってことで地球岬へ。

鉛色の雲が垂れ込め、空と水平線の境界が曖昧だったので弧を描く水平線をはっきりと視認することはできなかったけれど、寂寞とした風情は却って味わい深い趣であった。
220212004.jpg220212005.jpg220212006.jpg220212007.jpg
にびいろの空と海にほのかに差す光

220212008.jpg
さすがにひとりで鐘を鳴らす厚かましさは無かったw

220212009.jpg
階段が凍り付いているので積もった雪の上を歩く方が滑らない

220212010.jpg220212011.jpg
小動物の足跡

車に戻りまずは白鳥大橋を指して移動
220212012.jpg220212013.jpg220212015.jpg220212016.jpg
気になったので立ち寄ってみた

220212014.jpg
お地蔵さんにご挨拶

室蘭市街を抜け白鳥大橋へ。途中旧室蘭駅舎(室蘭観光協会)に立ち寄り。とはいえ立ち入らずに外観を眺めただけ。
220212017.jpg220212018.jpg
220212019.jpg220212020.jpg
旧室蘭駅舎とD51の展示

白鳥大橋へ。
220212021.jpg220212022.jpg
220212023.jpg220212024.jpg
220212025.jpg220212026.jpg
白鳥大橋を周囲から
橋とその前後はさすがに駐停車禁止区域なので運転しながら撮影する訳にもいかず、往復してあれこれ遠景を撮ってみた。

ノープランで宿を出たので早速行き詰まる。
しばし思いを巡らせ、折角なら【AH2400の追体験】でもしようと思い立ち長万部でかにめし弁当をいただくことにした。
220212066.jpg
伊達市の道の駅で軽く補給(ごぼう丸天そば)
美味しゅうございました。

伊達市街地を抜けてしばらく進んだところでAH2400のコースに合流。というか内陸側から海に向かって南下してくるのがAH2400のコースなのでそちらが合流してきたような感じ。
220212027.jpg
長万部に向かうひたすらまっすぐな国道
ひたすら荒天に苛まれたあの夏、この区間はそこそこ天気が良く気分良く走れたことを思い出す。

まっすぐ進んで国道なりには曲がらず長万部駅方面へ。これもまた当時と同じルート。
かなや食堂まで来て店内で食べて行くか弁当を購入するかしばし逡巡した後(やっぱり追体験だから。)ということでかにめし弁当を買い込んで売店隣の飲食コーナーへ。

220212028.jpg
220212029.jpg220212030.jpg
様々な思い出が脳裡に去来する
美味しゅうございました。

しばらく先まで足を延ばそうかとも思ったけれど三連休最終日は翌日からの業務に備えてゆるゆる過ごしたかったので引き返すことに。
220212031.jpg220212032.jpg
室蘭本線を除雪車が走って来た

220212033.jpg220212035.jpg
内浦湾を眺める

220212034.jpg
キタキツネの足跡っぽい

220212036.jpg
高台から長万部方面を眺める

単純に来た道を引き返すのも芸が無いので今度はAH2400で【支笏湖⇒洞爺湖⇒海沿い⇒長万部】と走ったルートを逆に辿ることにした。車だとあっという間だよなあ。
220212037.jpg
という訳で洞爺湖着

湖畔をしばし散策
220212039.jpg220212038.jpg
引き揚げられた遊覧船と引き揚げ/進水用レール

折角なので洞爺湖温泉に浸かって帰る。
220212067.jpg
洞爺湖温泉ホテルの日帰り入浴を利用
なかなか広々とした浴場で、洞窟風呂の奥にある露天浴槽まではひとが来ないので独り占め状態で湯を満喫できた。

すっかり暖まって気分良く帰路に。
途中岸辺に近い小島をのんびり眺めてみたり。宿舎に帰ってから数日後に思い出したけれど四年前は夜明け頃通過した場所だった。
220212040.jpg220212045.jpg
四年前に比べて樹木が育った小島

220212042.jpg220212046.jpg
湖水越しの有珠山

220212047.jpg
こちらは昭和新山

220212049.jpg220212048.jpg
日が沈む

洞爺湖湖畔を離れ、大滝を経て支笏湖に向かう。
氷瀑を堪能できるかと思って壮瞥滝に寄り道してみたけれどやや肩透かしな眺め。
220212050.jpg220212051.jpg220212052.jpg220212053.jpg220212055.jpg220212056.jpg
壮瞥川沿いを行きつ戻りつ

長流川沿いを進み、これまたAH2400の時見かけて非常に気に入った【白絹の床】を堪能
220212058.jpg220212059.jpg220212060.jpg220212061.jpg
こういう川床大好物です

満足して帰路に。
そして二日続けてきのこ王国へ。
220212068.jpg220212062.jpg
今度はプレミアムきのこ汁を
美味しゅうございました

220212063.jpg220212064.jpg
前日とちょっと違ったきのこ工場内

220212069.jpg
入り口の氷の燈篭
前日は日中の訪問だったので火が灯っていなかった。

ここでまたふと思い立ち、帰りに支笏湖の氷涛まつりライトアップを眺めて行こうと思ったらアホほど渋滞していたので。一度は渋滞車列に並んでみたもののあまりにも進みが遅いので断念して引き返し、そのまま宿舎へ帰着して一泊二日の氷雪堪能リフレッシュ旅が無事終了したのでありました。



関連記事
挨拶がわりに気が向いたら押してやってください。
にほんブログ村 自転車ブログ ブルベへ
にほんブログ村

タグ: 虎杖浜  地球岬  白鳥大橋  長万部  洞爺湖 
旅・散歩  /  tb: 0  /  cm: 0  /  △top

コメントの投稿

Secret

△top

この記事に対するコメント

△top

トラックバック

トラックバックURL
→http://trinity001.jp/tb.php/1704-681b86de
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

△top