FC2ブログ
05« 1.2.3.4.5.6.7.8.9.10.11.12.13.14.15.16.17.18.19.20.21.22.23.24.25.26.27.28.29.30.»07

日記超。-改・弐-

  : 

自転車だったりマラソンだったりトライアスロンだったりお酒だったり。

2023May23Tue

【中途半端な】支笏湖温泉 de デトックス【リフレッシュ】 

220320031.jpg
街灯が灯った状態の山線鉄橋
なにげに初めて拝むシチュエーションである

関連エントリ⇒氷涛まつり2022

2022/03/20-21
きっかけはこれ。
春分の日を休みにできるので20日(日)から一泊二日で温泉宿にでも行こうと考え、遠出も考えたけれど今回は近場で済ませようと物色し、支笏湖の休暇村にお手頃な価格で泊まれることとなった。
宿を確保したのが木曜日で、予約が確定してからというもの日曜日が待ち遠しく「日、月二日間でのんびりデトックスできる。」ということだけを心の糧に遅くまで残業にいそしんでいたりしたわけであったけれどまさに好事魔多しとはこのことで、土曜日になって急遽月曜日の強制出勤が確定してしまい、その瞬間誇張抜きで血の気が引く音が耳の奥で聞こえ一瞬視界がブラックアウトしかけた。まさかの前日キャンセルの危機。

諸々冷静に考え、前日キャンセル料50%を支払うくらいなら予定通り一泊して翌日早朝に移動して出勤すれば良いのではないかという結論に達した。幸いにして宿は支笏湖。出勤に要する時間は一時間強なので6時に出れば仕事には間に合う。という訳で気を取り直し、迎えた日曜日の朝。割り切ったつもりでもなんだかんだ気が重くなっていて動きが鈍く、宿舎を出たのは9時頃になってから。途中ホームセンターに立ち寄り買いだめ品をあれこれ調達してから移動。
220320056.jpg
調達した日本酒あれこれ

支笏湖に向かう前に千歳市内で昼食をいただくために以前から気になっていたラーメン屋さんへ。
220320001.jpg

220320002.jpg220320003.jpg
今回はガーリック味噌を注文
美味しゅうございました。

食後にすぐそばのセコマで珈琲を購入して車内ですする。
220320004.jpg
セコマのレギュラーコーヒー
と言えばAH2400でリュウさんと二人、知床峠を越えた先の羅臼での出来事が今でも鮮明に記憶に残る。元々好きなコンビニチェーンだったけれど、あの事がきっかけで更に好きになった。単にあの店舗の店長のお人柄の良さだったのかもしれないけれど。

お腹を満たして支笏湖に向かう。チェックインまで時間はたっぷりあるのでのんびり寄り道しつつ。
220320005.jpg
220320006.jpg220320007.jpg
ここを走れる時期まで滞在できるかな

支笏湖畔には向かわず、一旦美笛峠を越えてきのこ王国へ。
220320008.jpg220320009.jpg
きのこ汁と牛タンつくね串を
美味しゅうございました。

きのこ王国で折り返して支笏湖方面へ。支笏湖温泉郷をスルーして支笏湖北岸まで行き、オコタンペ湖入り口で引き返す。さすがにオコタンペ湖へは冬季車で寄れない。スノーシューがあれば片道3kmほどなので良い散策になっただろうけれど。

支笏湖東岸をあれこれ撮影しながら南下。
220320013.jpg220320014.jpg
ポロピナイ園地入り口から

支笏湖の眺めが目まぐるしく変わる。時に晴れ、時に雪が真横に舞い、時に水面がもやに覆われ隙間から日の光が差し込む。
220320012.jpg220320022.jpg
時折差し込む日の光

220320017.jpg220320020.jpg
恵庭岳

220320018.jpg
湖畔を車で回りつつ

220320010.jpg220320015.jpg
220320011.jpg220320016.jpg
220320019.jpg220320021.jpg
モラップ山越しの樽前山も見るたびその見え方が変わる

予定より早め、16時過ぎに休暇村に到着。
220320023.jpg
宿に到着

220320024.jpg220320025.jpg
チェックイン
フロントであれこれ説明を受けたがその際食堂での夕食時にはアルコール類の提供が出来ない旨を申し渡された。

(え?
夕食時にお酒をいただくことを前提にしてコースに含まれないオプションメニューをふた品追加しておいたのにお酒飲めないの?)

いわゆる【まん防】に基づく道からの要請に従った対応なので仕方がないとはいえるけれど、そも不特定多数が利用する施設を営業させ共同浴場も利用可としている状態なのに飲食の際の酒類提供だけを自粛するという科学的根拠に乏しい行為なので甚だ疑問が残る。結局翌日の朝食はキャンセルとなり、温泉と夕食という残された二つの楽しみの内片方がその楽しみを大きく減ずることとなってしまった。

仕方がないので気を取り直して支笏湖畔を散策。
支笏湖周辺で宿泊したことが無いのでこの時間帯に湖畔を散策するのは初めての経験である。
220320026.jpg
支笏湖と恵庭岳

休暇村から湖畔に降りる道はしっかり凍り付いていて勾配もそこそこキツ目なので下りも登りもかなりおっかなびっくりの歩行となった。
220320028.jpg220320029.jpg
しかも歩ける幅が狭い

220320027.jpg220320030.jpg
眼下の木立の合間に山線鉄橋の鮮やかな赤

220320031.jpg220320032.jpg220320033.jpg220320034.jpg
街灯の灯った山線鉄橋は初めて目にする

ひと月前には巨大な氷柱群や氷のオブジェが連なっていた氷涛まつり会場はすっかり崩されていて面影はなかった。万物流転のことわり。
220320035.jpg
放置して融け崩れるに任せるという見せ方は出来ないものか
まあ、『安全』という観点から考えれば非常に難しいとは思うけれど。

220320036.jpg
くっきりと見えた樽前山

夕食スタートを18:30でお願いしたのでそろそろ部屋に戻ろうと思い引き揚げたのが17時頃。
220320037.jpg220320038.jpg220320039.jpg220320040.jpg
夕陽が支笏湖を照らす

220320041.jpg220320042.jpg
まずはひと風呂

220320043.jpg
風呂上がりビアが染みた

部屋でダラダラしていたらあっという間に夕食の時刻になったので食堂へ移動。席に案内してくれたスタッフさんに「あの、酒類提供が出来ないとは伺いましたけれど売店で購入したビールやお酒を持ち込むことも出来ないんですか?」「申し訳ございません、それもお断りさせていただいているんです。」という切なくも哀しい会話があった。

220320044.jpg
今宵のメニュー

220320045.jpg220320046.jpg
先付とお造り

220320047.jpg220320048.jpg
オプションの毛ガニとカキフライ
『お酒を飲むこと』を前提に追加したふた品だったのに。。。

220320049.jpg220320050.jpg
十勝牛焼きしゃぶと菜筍蒸し

220320051.jpg220320052.jpg
カニ釜めしと鮭ちゃんちゃん焼き

なんだかんだ言って追加のふた品がダメ押しをした感じで結構な勢いの満腹感を味わいつつ部屋に戻る。さすがに食べ過ぎたようでしばらくは動けそうにない。
仮にお酒を頼めたとしたら料理の半分くらいは残してしまったかもしれない。

しばらく部屋で食休み。
小一時間ほど経過して腹がこなれて来たので温泉入浴第二弾。
部屋に戻る途中、ダメ元でフロントにマッサージ師を呼べるか訊いてみたら代わりにマッサージマシンを貸与してくれた。
220320053.jpg220320054.jpg
お酒を飲みながらひたすらゴリゴリやっていた

すっかり夜が更け、いい加減酔いも回って来たのでベッドに移動して就寝。
翌朝は5時から入浴可能だったので朝風呂。
220320055.jpg
朝5時から入浴可というのは丁度良かった
本来ならこの後二度寝してのんびり贅沢に朝食をいただき、適当に観光して帰る予定だったのに部屋に戻って仕事着に着替えて6時丁度に出勤のための移動開始。無事7時丁度頃事務所に到着し、最低限必要な作業を片付けて14時半頃業務終了。

一泊二日でのんびりするつもりが二日目は朝風呂以外何も楽しいことが無いという悲しい状況に追い込まれてしまって心身のデトックスが中途半端で終わってしまった感を拭えなかった二日間。




関連記事
挨拶がわりに気が向いたら押してやってください。
にほんブログ村 自転車ブログ ブルベへ
にほんブログ村

タグ: 支笏湖  きのこ王国  休暇村 
旅・散歩  /  tb: 0  /  cm: 0  /  △top

コメントの投稿

Secret

△top

この記事に対するコメント

△top

トラックバック

トラックバックURL
→http://trinity001.jp/tb.php/1710-879a9714
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

△top