FC2ブログ
11« 1.2.3.4.5.6.7.8.9.10.11.12.13.14.15.16.17.18.19.20.21.22.23.24.25.26.27.28.29.30.31.»01

日記超。-改・弐-

  : 

自転車だったりマラソンだったりトライアスロンだったりお酒だったり。

2023May24Wed

【命名】縁は異なもの味なもの【きたひろくん】 

220424024.jpg
新しい相棒との最初のポタ
小さいながらも走りはしっかり

業務で北海道に滞在するようになって丸々四ヶ月を超え、平年を遥かに上回る積雪量だったという冬もようやく去り行き、しつこく残っていた雪もあらかた姿を消してしまったのでそろそろ自転車に乗りたいな、と。そんな風に思っていたところ、諸事情あってもう乗らなくなってしまったという折りたたみ小径車、Tyrell-FSXを前オーナーさんから引き取らせていただく運びとなりました。

前オーナーさんから自転車を預かっていて、実際の送付手続きをして下さったひとみさんから「シクロエクスプレスで送付します。後輪がパンクしていて修理する時間の余裕が無かったけれど、サドルバッグに予備チューブが入っているのでそれを使ってください。」との連絡。予備の一本を使ってしまうと予備無しになってしまうので一応念のために20インチのチューブを購入しておいた。
事前に連絡があった通り24日(日)AMに無事自転車着弾。ヤマトが露骨に自転車配送業務から撤退したがっているので今後シクロエクスプレスの需要は高まるのだろうなあ。とか思いつつ。
220424027.jpg
到着したブツ

早速開梱し、事前連絡通りにパンクしていた後輪のチューブをサドルバッグに入っていた予備と交換していざ走りだし。
220424001.jpg
宿舎至近の輪厚川のほとりにて
(軽くその辺を流してこようか。。。)そんなことを考えていたら後輪に違和感が。最初はダートを走っているせいだと思ったのだけれど明らかに様子がおかしいのでタイヤを確認してみたらあっさり凹んだ。なんで?予備の新品チューブに交換したばかりなのに?

幸い徒歩でも2、3分程度のところだったのでそのまま押し歩き、宿舎に戻ってチューブの確認をしてみたものの穴らしき気泡は見当たらなかったので再装着してリスタート、がまたもや後輪から圧が抜けてしまう。再び宿舎に戻って改めて念入りにチューブをチェックしてみたところチューブ本体ではなくバルブコアからのエアー漏れなのであった。
220424028.jpg
シュワルベのチューブだったし
さすがにバルブコア回しは持っていなかったのでひとまずこのチューブを諦め、あらかじめ購入してあった予備の新品を引っ張り出して装着。走行中のアクシデント対応は不可になったけれどスタートが遅くなったから大した距離走れないし慎重に行けば無問題でしょ。と15時近くなってから漕ぎ出し。

【実走行ログ:2022/04/24】


まずは北広島駅前の百均に立ち寄り小物を調達。
そこからは札幌恵庭自転車道の北広島-恵庭区間を流してみることに。

220424002.jpg220424003.jpg
全長1.3kmほどの道営農免農道
なにがどうということも無かったけれどイラストが気になった。

農免農道に入ってすぐに自転車道入り口。
220424004.jpg220424005.jpg
自転車道入り口

220424006.jpg220424007.jpg
自転車道として整備されているのは3kmちょい

220424008.jpg220424009.jpg
220424010.jpg220424013.jpg
無人の自転車道をのんびり
この日は風が強かったからか他に走っている人を見かけなかった。

220424011.jpg
ふきのとう

220424012.jpg
畑を耕している光景はいかにも春といった風情

自転車道は道道46号線にぶつかって終了、そのまま歩道を走って恵庭市街地方面に向けてしばらく走ったところで島松川に行き当たった。ふと島松駅逓脇に島松川が流れていたことを思い出した。川沿いに遡上すれば駅逓に辿り着ける。前回車で訪れた時は雪に埋もれてしまっていたけれど今なら見学もできるのではないか。そう考えて川沿いの道を上流に向かって走り出す。
220424014.jpg
風が強いものの陽射しは優しい

220424015.jpg
煉瓦造のサイロ

予想通り辿り着いた駅逓は、しかしまだ内部開放時期では無かったのであった。
220424019.jpg220424020.jpg
惜しい、残念
内部見学はまたの機会に。

220424016.jpg220424017.jpg
220424018.jpg
記念撮影色々

220424021.jpg
北海道稲作起源の地の田んぼ


220424022.jpg220424023.jpg
でっかい鯉が遊弋する池

220424024.jpg
【謎の錨】でも記念撮影

暗くならないうちに引き返すことに。
途中ホームセンターに立ち寄りライトの調達。
吊り下げ式を購入したらワイヤーが邪魔をして付かなかったので上下ひっくり返して凌いだけれどちゃんと上面取付のタイプを改めて。
220424025.jpg220424026.jpg
GVOLT70⇒AMPP300

次回からはちゃんとした装備で走れる。
関連記事
挨拶がわりに気が向いたら押してやってください。
にほんブログ村 自転車ブログ ブルベへ
にほんブログ村

タグ: Tyrell  FSX  ポタリング  札幌恵庭自転車道  島松駅逓所 

コメントの投稿

Secret

△top

この記事に対するコメント

△top

トラックバック

トラックバックURL
→http://trinity001.jp/tb.php/1712-b63bb909
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

△top