【いつかは】BRM604たまがわ600野辺山-02【栄村】
2022.06.12 Sun 09:05 -edit-
SR600-FujiのPCである
信濃国分寺仁王門
今回の600は北関東、Nihon Alps、Fuji
三つのSR600のPCを通過した。
BRM604-01 より
クロソイド曲線碑前からリスタート。
初通過の新三国トンネル
これまですっと工事中の脇を通過していたのでいよいよ!といった感。
さすがに新しいトンネルは路面がキレイで走りやすい。
トンネルを抜ければそこは越の国
新潟県に突入
複数の真新しいタイヤ痕
こういうのを目にすると(ブルべだなあ。)としみじみ感じる。
三国トンネルから先の二居トンネルを始めとした複数のトンネル群は三国トンネル以上に路面が荒れていてストレスフルな区間だったけれど、不十分とはいえかなり路面改修が施されていて記憶にあるものほどには走行感はひどくなかった。
三国トンネルから苗場までのダウンヒルを堪能し、火打ち峠を登り返し。再び越後湯沢への長いダウンヒルを堪能してから十二峠に向かう。
十二峠と言えば延々と連なるスノーシェッド
十二峠トンネルに接続するスノーシェッド
約一年弱振りの十日町に突入
十二峠から信濃川に向かう長く快適なダウンヒルを堪能し心で快哉。相変わらず気分最高の下り坂であった。
【想定close22:50】20:03着
マージンは3時間弱。計画より少々遅れ気味だけれどまあ問題ない範囲。
長野県栄村に突入
コース自体は勝手に走ってみたことがあるけれど、いつか【グルっと栄村チャレンジ100km(今は『ツール・ド・苗場山 栄村100kmサイクリング』と改称されている)】を走りたいもの。やっぱりサイクルイベントはエイドを楽しむものだしね。とはいえ新型感染症の煽りで今は開催されていないのが寂しい。再開してくれるかな?
千曲川沿いを淡々と進む。
しばらく進むと日中の疲労の影響で若干眠気が出て来てしまい時折ふらつきそうになってしまったので道の駅野沢温泉に緊急避難。眠気覚ましと補給を兼ねて微糖とブラック、二本の缶コーヒーを飲んでリフレッシュ。ブルべ参加時は事前にカフェイン抜きをしているのでカフェインの効きが良い。一気に体調が上向きペースアップ。
飯山を抜け、長野市内へ。
長野市の夜景
コントロール4(320.0km)
セブンイレブン長野大通り店
【close03:20]】23:34着
事前の計画では23時着だったので約30分遅れ。まあ誤差の内。というか高崎でのロス分がそのまま乗っかっているだけなので計画自体は間違っていなかったとひと安心。ブランクがあってもそれなりにちゃんと計画できている。とはいえ特に綿密に計算していた訳でもないけれど。
この日の仮眠宿はここから約8kmほど南でコースから片道2.5kmほど離れてしまう快活Club長野南バイパス店の鍵付き個室。この日はイベント開催があったそうで長野駅周辺のビジネスホテルは軒並み満室で、快活Clubにはもう一店舗、コースから300mほどしか離れていないところがあったもののそちらは個室が満室だった。
予約は23:00~5:00の6時間。5時リスタートで概ね1.5時間の借金状態でのリスタートになるけれど、クローズ時刻設定がある次のコントロールまでは約225kmでクローズ時刻は18:45。5時リスタートとすると約13.5時間、グロス17KPHで押せば間に合う計算というのが今回の走行計画。
長野を出てから野辺山、笹子峠と二つの大きな登りがあるもののどちらも下りで稼げる区間なので充分間に合うという読み。
快活Clubは予約時刻から30分以上遅れると自動的にキャンセルとなるのため予め遅れる旨を連絡しておいたので遅れても問題ないのだけれど遅れたら遅れただけ仮眠時間が削られてしまうのでそそくさと移動。
煌々と輝く結婚式場
長野駅
本コースでは道なり左折するところを直進。
今回のお宿
受付を済ませ個室に移動しまずは携行した室内着に着替え、コインランドリーにウェア類を放り込んでシャワーを浴び、洗濯の残時間を確認して一旦外出。隣のブロックにある西友で補給食の買い出しをして戻って数分で洗濯終了。個室内のハンガーにかけ、モニターの電源と室内照明を落として就寝したのは1時になるかならないかという頃合い。目覚ましセットは4時半。
アラームが鳴る前、4時15分頃すっきりとした目覚め。昨夜購入しておいた朝食を片付け、壁にかけてあった洗い立てのウェアに着替え、会計を済ませて外に出る。乾燥機を使わず脱水後の自然乾燥だけだったけれどやや生乾きの部分が残っている程度で着用に不快感はない。
リスタートは予定より10分ほど早めの4時50分頃。
爽やかにリスタート
長野から上田に向かう。
ここはAJたまがわの【白馬木崎湖300】で逆方向に走った懐かしいコース。
蕎麦料理處 萱
一度立ち寄ったことがある。上品なお蕎麦を供してくれるお蕎麦屋さん。
昭和橋が見えて来た
昭和橋と岩井室山
坂城町に入ると『ばら祭り』開催中を知らせる立て看板が道沿いあちこちに。この町がそこまで薔薇で有名だとは今まで気付かなかった。通過時はいつもシーズンでは無かったからだろう。
北国街道鼠宿案内板付近
上田城を通過
この直前のコンビニに白い自転車がとめられているのを目にして(あれ?もしかしてぜっとさん?)とか思ったのだけれど、気付いた時には既に通り過ぎかけていたし持ち主は店内にいるようでよくわからなかったのでスルー。あとからやっぱりぜっとさんだったと判明した。
SR600-FujiのPCである信濃国分寺仁王門
AJたまがわの【海野宿400】の折り返しPCが閉店していた
これを左に折れたら菅平
AJ神奈川の【直江津300】の記憶が蘇る。
お漬物やお惣菜などのお土産品の製造販売をしている会社
懐古園入り口を通過
コントロール5[通過チェック](379.8km)
ローソン小諸森山西店
【想定close07:30】07:54着
約30分のビハインド。快活Clubからここまでで一時間戻せているので計画通りではあるもののこの先野辺山と笹子峠を越えて行かなければならないので予断を許さない状況。
かなり脚が張って疲労が蓄積している感覚がありちっとも回せないので塩分補給をすることにしたのだけれど、塩分補給後はびっくりするくらい脚が回るようになった。やはり暑熱対策をすっかり忘れてしまっている。
これで自宅には何瓶溜まったことになるのか
小諸から佐久に抜けるのはあまり馴染みのないルート
右は佐久橋
『ねむのき通り』の名の通りねむの木が連なる
- 関連記事
-
-
【ある意味】きたひろくんと-10(BRM730走行記録)01【聖地巡礼】 2022/08/04
-
【100周年記念メダル】きたひろくんと-07C【いただけました】 2022/06/16
-
【やっぱり】きたひろくんと-07B【フラグ】 2022/06/15
-
【BRM611北海道】きたひろくんと-07A【300kmトトロ】 2022/06/14
-
【一年振りに】BRM604たまがわ600野辺山-03【600完走】 2022/06/12
-
【いつかは】BRM604たまがわ600野辺山-02【栄村】 2022/06/12
-
【一年振りの】BRM604たまがわ600野辺山-01【BRM600】 2022/06/10
-
【ポイントスルーは】きたひろくんと-06B(BRM528走行記録-02)【お約束】 2022/05/31
-
【初めての】きたひろくんと-06A(BRM528記録-01)【BRM】 2022/05/30
-
【ゴール後こそが】BRM312近畿200km秋葉原(表)走行記録・詳細02【本番だ】 2022/03/23
-
【盲点だった】BRM312近畿200km秋葉原(表)走行記録・詳細01【電池切れ】 2022/03/19
-
にほんブログ村
« 【一年振りに】BRM604たまがわ600野辺山-03【600完走】
【一年振りの】BRM604たまがわ600野辺山-01【BRM600】 »
この記事に対するコメント
| h o m e |