FC2ブログ
05« 1.2.3.4.5.6.7.8.9.10.11.12.13.14.15.16.17.18.19.20.21.22.23.24.25.26.27.28.29.30.»07

日記超。-改・弐-

  : 

自転車だったりマラソンだったりトライアスロンだったりお酒だったり。

2023May23Tue

【一年振りに】BRM604たまがわ600野辺山-03【600完走】 

220604072.jpg
今回のコースのペットネームとなっている『野辺山』
JR鉄道最高地点が写真チェックポイント

BRM604-02 より

R141を淡々と進んで行った先、懐かしい標識が目に入った。
220604059.jpg
SR600 Nihon AlpsのPC

220604060.jpg
火をつけて回っていた人が。。。

220604061.jpg
千曲川の魅惑の川床

220604062.jpg
十石峠をこちら側から登った事なかったな

220604063.jpg
SR600-Nihon Alps(初回)の時パンク修理をしたところ
※前述のエントリ内に記述がある

220604064.jpg
時間が合えばここでご飯食べたかったなあ
※食べられる時刻だとコントロールに間に合わないw

220604065.jpg
南牧村に突入

ゆるゆるとした登り基調が続いたけれどいよいよしっかりした登りが始まる。
220604066.jpg
坂の始まりにこれ
これを目にすると(野辺山に来たなあ。。。)って気になる

えっちらおっちら登った先
220604067.jpg
八ヶ岳

220604068.jpg
時間経過に伴って頂きに雲がかかって来てしまった
(アングル的にもうちょっと進んでからの方がキレイだよな。。。)とか思って先送りにしていたらちょっと残念な画像しか残せなかった。

220604069.jpg
三毛猫

220604070.jpg
こっちはウサギ

220604071.jpg
野辺山駅前を通過

コントロール6(429.7km)JR鉄道最高地点
220604072.jpg
[通過チェック・想定close10:50]11:05着
ここはSR600のPCでもあるけれど、れっきとした今回のコントロールw
momさんと遭遇。軽くあれこれお話したけれど体調不良で辛そうだった。

ここから先は脳汁がドバドバ出るような最高に気持ちの良いダウンヒル、、、のはずだったけれど野辺山から清里までは今まで記憶に無いくらいの頻度で信号に引っ掛かってしまってややストレス。それでも清里から先は最高に気分の良いダウンヒルを味わえた。

須玉から韮崎に抜け(そろそろお昼時が近いけれどどうしようか?)と思っていたところに目に入ったパン屋さんの看板。いつも気になっていたのだけれどなかなかタイミングが合わずに未訪問だったお店。
220604073.jpg220604074.jpg
220604075.jpg220604076.jpg
【八ヶ岳ブレッド】コーナーポケット 韮崎本店

イートインにしてもらってテラス席でいただくことに。
テラス席ではホットコーヒーがサービスでいただける。
220604077.jpg
220604078.jpg220604079.jpg
220604080.jpg220604081.jpg
ソーセージ、辛口カレーパン、トマトとチーズのパニーニ、あんバターフランス
美味しゅうございました。
11時半過ぎに入店した時はそこそこの混雑だったしテラス席は一つ二つしか埋まっていなかったけれど正午近くになって客が増え、ひとりで広いテラス席を占拠しているのが憚られるようになって来たのでそそくさと退散。入店タイミングばっちりだったな。

お腹を満たしていよいよラスボス笹子峠に向かう。甲州街道を東進し、甲府市街地を抜ける。一部はR東京の【伊勢夫婦岩1000】で通ったルートの逆向きだったけれど、馴染みの薄い経路も多かった。そして甲府盆地はやたらと暑かった。。。

石和を過ぎたところでコンビニ休憩を挟んでいよいよ笹子峠に向かう。
220604082.jpg220604083.jpg
笹子峠入り口
東側と違って西側は唐突に始まる印象。

なんとなく笹子峠は東から登った記憶しか残っておらず(それほど斜度はない。)と思い込んでいたけれどあにはからんや。しっかりと10%前後の勾配が続く登り坂なのであった。斜度自体はまあそれほどでもないけれど500km以上走って来た脚にはかなりキツい。

220604084.jpg
200m刻みの残距離表示
親切と言えなくもないけれど(200mってこんなに長いのか!)と軽く絶望感を味わってしまう羽目に陥ることもあるので何とも言えない。

半分ほど進んだところで某嫁さんに追い付いた。聞けば登っている途中で休憩していたのだとか。そこからピークまではあれこれお話しながらの登坂。
220604085.jpg
これを完走すれば初のSR確定だそうで
なんとなく意外な気持ち。彼女は翌週富士ヒル参加なのだそうで。

「あ~~~坂道まだ続くの~~~。」
「もう登りたくない~~~坂道イヤ~~~。」
時折聞こえる愚痴というか弱音というか。それが『表現のソフトな虫さん』な感じがして内心微笑ましかった。虫さんの場合は勾配に対しての殺意むき出しのセリフがポンポン出るからねえ。
「あ、ようやく登りが終わる表示だ♪」

220604086.jpg
笹子峠ピーク到着

コントロール7(502.6km)[通過チェック・想定close15:32]
220604087.jpg
笹子トンネル(恩賜林)15:45着
ここで借金返済できる肚積もりでいたのだけれど目論見が外れてしまった。とはいえここから時間制限のあるコントロールまでは下りなので心配するほどのビハインドでもない。

「さっきの登りで自販機使おうとしたら小銭が無くて補給できなかったんですよ。この先のこともあるし先に降りてコンビニで小銭作りますね。」下りの為にウィンブレを羽織ったりするという某嫁さんに先行させていただいてダウンヒル開始。
220604088.jpg220604089.jpg
笹子トンネルを抜ける
旧道から現道に合流してさらに下る。一気に下る。快調に下った先のセブンイレブンに立ち寄ってドリンクと軽い補給食を購入して現銀払い。ほんの300円ほどの買い物に福澤翁を出張らすのも気が引けたけれどないものは仕方ないw

しばらくすると某嫁さんも降りて来て、軽く補給を済ませてわたしが前を牽く形でリスタート。まあ風除けくらいにはなる。今回ミラーを装着せずに参加してしまったので時折後ろを伺いながら速度調整してみたけれど、良く考えてみたら前日はコントロール1以外某嫁さんには追い付けていなかったので巡航速度を抑えるようなことは必要無かったのだなと後から気が付いた。

藤野の手前で相模湖IC由来の渋滞であろう車列の脇を抜けている際、路肩の状況を注視するあまりコントロールの存在に気付かずスルーしてしまい「このお店ですよ!」某嫁さんに声を掛けられるまで50mほど通り過ぎてしまうという間抜け技も炸裂。危ない危ない。

コントロール8(549.0km)セブンイレブン神奈川藤野町店
220604090.jpg
【close18:46】18:06着
約40分のマージンを確保できたので(これで時間内ゴールは固い!)とばかり気が緩んでだらけていたらmomさんが到着。意をやられてしまって補給はずっとプリンだけで凌いでいたらしい。良くそれで走れるよなあ。
某嫁さんはお子様がお休みになる前に帰る為に長居せず先行してリスタートして行った。

あまり長居をするのもなんなのでわたしもゆるゆるリスタート。
相模湖を渡り細かなアップダウンのある区間を抜け津久井湖城山ダムから町田街道へ。その辺りのタイミングでけいたさんと一緒になったので時々今回のコースの愚痴を話したりしながら進む。
「なんだか無性にラーメンが食べたくなって来た。」
「それならコース沿いに『おがわ』がありますね。」
「『おがわ』かあ、定峰の帰りによく昭島市役所前のお店に寄るけど町田の店がこのコース沿いにあるのはチェックしていなかったです。よし、おがわに寄ってからゴールだ」
が、おがわはお店の前に入店待ちの客が5、6人並んだ状態なので諦めた。

その後はコース沿いにラーメン店は見当たらず、失意の内に尾根幹へ。
なんならバーミヤンでラーメンという手もあったけれど尾根幹のバーミヤンは二軒ある二軒とも進行方向右手にあるのでさすがに立ち寄る気力もなくスルー。
220604091.jpg
尾根幹最後の下り

矢野口駅前の信号に引っ掛かった時、何故かかつやの看板が猛烈に心にアピールして来たのでかつ丼を食べてからゴールに向かうことにした。ラーメン食べたかったんじゃないのか、オレ。
220604092.jpg220604093.jpg
特かつ丼
お腹を満たして満足したのでリスタート。のんびりゆるゆるゴールに向かい、兵庫島公園のR246二子橋下に設置されたゴール受付に到着。
主担当いぢちさんと受付テーブルにはCherryさんの姿も。

Goal(602.1km)兵庫島公園
220604094.jpg
【close22:10】21:32着
認定時間39時間22分

220604110.jpg
『縁起物』wなのでメダルを購入

しばしだべっていたところでmomさん、ぜっとさんも無事帰着。
最終ゴール者が受付を済ませ、しばらくダラダラした後ゴール受付の撤収を軽く手伝い自宅までの帰宅ライド。
220604095.jpg
私的ゴール、専修寺関東別院前帰着
無事自宅に帰着してわたしのBRM604は終了。

主・副担当を始め開催に携わっていただいた皆様ありがとうございました。
思いの外厳しいコースでしたが参加した皆様お疲れ様でした。


おまけ(6月5日(月))
前夜無性にラーメンが食べたくなり、その気持ちを翌日まで引っ張ってしまっていたのでお昼はラーメン。品川駅港南口の無尽蔵へ
2206040111.jpg
黒醤油ラーメン

翌月曜日は昼過ぎに羽田から新千歳に移動してその晩は無事600kmを走り切った自分へのご褒美@北広島ふなこしや
220604097.jpg
キープしてあった焼酎(自分で支払ったものではない)

220604096.jpg220604100.jpg
お通しのツブ貝とサービスのお漬物

220604098.jpg220604099.jpg
美唄の焼き鳥、岩手の鴨ネギ(どちらも塩) / 豚ロース炭火焼き焦がし蕗味噌

2206040104.jpg
2206040101.jpg2206040102.jpg
北寄貝焼き(サービス)と厚切り銀ダラ炭火焼き

2206040105.jpg
〆に中華そば(塩)





関連記事
挨拶がわりに気が向いたら押してやってください。
にほんブログ村 自転車ブログ ブルベへ
にほんブログ村

タグ: ロードバイク  ロングライド  ブルベ  AJたまがわ  SR600Fuji  野辺山600  笹子峠 
BRM(200,300,400,600)  /  tb: 0  /  cm: 0  /  △top

コメントの投稿

Secret

△top

この記事に対するコメント

△top

トラックバック

トラックバックURL
→http://trinity001.jp/tb.php/1724-c893f0a8
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

△top