FC2ブログ
11« 1.2.3.4.5.6.7.8.9.10.11.12.13.14.15.16.17.18.19.20.21.22.23.24.25.26.27.28.29.30.31.»01

日記超。-改・弐-

  : 

自転車だったりマラソンだったりトライアスロンだったりお酒だったり。

2023May24Wed

【丘の景色と】きたひろくんと-08【SLと】 

220626063.jpg
菜の花の時期はとうに過ぎているけれど
折角なので足をのばしてみよう
そんな風に考えて訪れたそこには
なかなかステキな眺めが広がっていた

<実走行ログ:2022/06/26>
 
先週の日曜日は生憎の雨降りだったので自転車には乗らず、札幌に出て『トップガン・マーヴェリック』『シン・ウルトラマン』のロードショーはしご鑑賞の後チコリンさんとサッポロファクトリー近傍のトラットリアでワインをいただいたりして過ごしたのだけれど220626081.jpg
220626082.jpg220626083.jpg
220626084.jpg220626085.jpg
大変美味しゅうございました

天気予報を確認してみたら26日は終日そこそこのお天気に恵まれそうだったので自転車に乗る気満々でいたのだけれど前夜(というか早朝)3時頃まで痛飲してしまったおかげで予定していた時刻には起きられなかった。そのため当初の計画では夕張方面を回って総距離150~160kmくらいのポタだったものを手前でやめて半分くらいの距離を軽く流すことにした。

宿舎を出たのは正午ちょい前。
まずは昼食、という訳で近くにある釧路藪そばのお店へ。

220626001.jpg
220626002.jpg220626003.jpg
そば天国総本店 松乃家

220626080.jpg220626004.jpg
そば天国代表料理一式セットの『松乃家道楽』

220626005.jpg220626006.jpg
かしわ抜き(汁物)と藪そば

220626007.jpg220626008.jpg
天ぷらとそば豆腐
美味しゅうございました。

食後はすぐそばのあいすの家でデザート。
220626009.jpg220626010.jpg220626011.jpg
ジェラート、コーンのダブルでピスタチオとメロン
美味しゅうございました。

ゆるゆるリスタート。ちょっと向かい風強め。
220626012.jpg
こういう木立はいかにも北海道的だと感じる
(もちろん主観)

長沼町中心部を通過。
220626013.jpg
なんとなく佇まいに惹かれた

220626014.jpg
あいチュらんど
ここもアイスクリームの人気店のようでかなりの人だかり。いずれ試してみたい。

しばらく進んだところで今回最初の目的地、ながぬまコミュニティ公園着。SL夕鉄25号の展示。
220626015.jpg
手前の葉っぱにピントが合ってしまったのに気づかんかった


220626016.jpg220626017.jpg
記念撮影

園内の池の畔に架かる人道橋『旧・舞鶴橋』
この公園に立ち寄ったのはこの橋を見てみたかったから。
220626018.jpg220626019.jpg220626020.jpg220626025.jpg
220626021.jpg220626022.jpg
220626023.jpg220626024.jpg
『道内最古のランガーガーダー形式鋼橋』だそうで

次の目的地は安平の菜の花畑。さすがにもう菜の花は散ってしまっているだろうけれど軽く流す分には良さげなコースなので行ってみることにしたのだった。
220626026.jpg220626027.jpg
思いの外アップダウンがある

坂の途中で目に付いたカフェが気になったので立ち寄ってみた。
220626028.jpg220626029.jpg
 丘の上珈琲 珈琲考房

220626030.jpg
屋号通り丘の上なので眺めが良い

220626034.jpg220626035.jpg
220626031.jpg
220626033.jpg220626032.jpg
丘の上ブレンドとクルミのタルトのセット
景色と相俟って美味しゅうございました

のんびりリスタート。
220626036.jpg
草原や畑にポツンと木立というシチュエーション多い

220626037.jpg220626038.jpg
今度このサイクリングコースを辿ってみよう

220626039.jpg220626040.jpg220626041.jpg
220626042.jpg220626043.jpg
北海道を感じさせる畑の眺め


220626044.jpg
室蘭本線古山駅

220626045.jpg
麦穂の海

220626046.jpg
安平町突入

道の駅あびらD51ステーションで鉄分補給
220626047.jpg220626048.jpg
220626049.jpg
220626050.jpg220626051.jpg
220626052.jpg220626053.jpg
220626054.jpg220626055.jpg
220626056.jpg
220626057.jpg220626058.jpg
220626059.jpg
この日二輌目のSL

220626060.jpg
ラムネで一服

220626061.jpg
この色合いがいかにも北海道

少々ミスコースをしたりしつつも無事目的地の菜の花畑到着。予想通り花はすっかり散ってしまっていた。
220626062.jpg220626065.jpg
220626064.jpg
緑の菜の花畑の真ん中に黄色い花がひとすじの差し色的に

220626066.jpg220626063.jpg
花が散ってしまっていてもこれはこれで味わい深い

目的を達成したので引き上げる。
220626067.jpg220626068.jpg
景色を愛でつつ

追分駅を通過
220626069.jpg220626070.jpg
220626071.jpg
220626072.jpg220626073.jpg
操車場跡はすっかり草に覆われてしまっている

なるべく今まで使ったことの無い道を進む。
220626074.jpg
林の中に謎の小屋(?)

220626075.jpg
こちらは現役の舞鶴橋

220626076.jpg
なかなかワイルドな漁川
上流の方が川幅広いのね。

220626077.jpg220626078.jpg
『幸運車』というネーミングが気に入った
後ろにはオーディナリーもあるし、(なにがメインの工房なのだろう?)と思って調べてみたら、椅子張り工房らしい。椅子張り工房コレカラ

一本道をまっすぐ走って北広島へ。
220626079.jpg
真っ直ぐ進むと北広島駅にぶつかる
交通量が少なく道もさほど荒れていないのでこの道はこの先活用したい。

という訳で80kmほどのゆるポタ無事終了。
明日からまた平日が始まってしまう。。。




関連記事
挨拶がわりに気が向いたら押してやってください。
にほんブログ村 自転車ブログ ブルベへ
にほんブログ村

タグ: Tyrell-FSX  ポタリング  菜の花畑  追分  蒸気機関車 

コメントの投稿

Secret

△top

この記事に対するコメント

△top

トラックバック

トラックバックURL
→http://trinity001.jp/tb.php/1730-d7f94631
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

△top