【春には消え去る】Remember AH2400-01【風車を愛でに】
2022.07.20 Wed 12:35 -edit-
耐用年数を迎えるため
来年四月には解体撤去されてしまう
オトンルイ風力発電所の風車
代替風車は近傍で設置されるものの
ブレードの大型化、高効率化の為
設置数は1/3ほどになってしまう
関連エントリ⇒AH2400走行記録-05・同-06
世間では三連休ではあったものの生憎土曜日が出勤日となってしまったため日、月二日間だけdのお休み。とはいえ結構間際になるまで旗日である月曜日が諸々調整の上休みに出来そうだと判明しなかったので何の計画も立てられずにいたのだったけれど折角2日休めるのだから一泊でどこかにのんびり出かけようと思い直し行先候補をあれこれ物色。
当初は自転車で帯広方面に向かうつもりであれこれ宿を探していたけれど直前になってふと思い立って天気予報を確認してみたら両日とも雨の予報。自転車で出歩けないのだったらいっそのこと二日間ダラダラ過ごそうかとも思ったけれど、幸いにして会社が長期で借りっぱなしにしているレンタカーはあるので車で遠出をする計画を練り、耐用年数を迎えるため来年四月には解体撤去されてしまうという報道を目にしたサロベツ原野のオトンルイ風力発電風車を眺めることをメインモチーフにしたドライブ計画。ハイシーズン価格でお高めではあるものの温泉大浴場のある南稚内駅至近のホテルを予約。
相変わらず週末酒量を過ごしてしまい、日曜日の目覚めは6時半に床の上。もそもそと準備を整え、約一時間後に出発。一路北を目指す。
<ルートは概ねこんな感じ:2022/07/17>
道央自動車道から深川・留萌自動車道に遷移しオロロンラインに。自転車と自動車の違いはあるものの四年振りのオロロンラインを北上する。

この辺りは晴れ間に恵まれた
AH2400の際も休憩に利用した道の駅 おびら鰊番屋に立ち寄り。
周囲を散策
揚げたてのタコザンギ
注文してから挙げてくれる。
館内資料室をざっと見て回る
さすがに四年前にこの余裕はなかった
落ち着いたところでリスタート。
背中合わせのクマ
四年前には気付かなかったけれどこうなっていたのか。
本日ひとつ目の目的地、ウニ丼をいただくべくチコリンさんにおススメされたお店ココ・カピウへ。
んが、この日はウニ丼無し
開店時刻の11:00まで間があったので付近を散策。
そこそこ天気に恵まれて嬉しい
11時丁度頃入店し、ウニ丼の代わりにほたて&かに&いくらの三色丼を注文。追加で単品のたこぶつを。
浜を眺めつつの食事
大変美味しゅうございました。
満足して再び北上。
R232 羽幌町南端
四年前の記憶が蘇る
四年前入浴&仮眠した施設
R232 羽幌町北端
四年前は夜間通過になったので存在に気付かなかった、もしくは気付いても撮影困難なのでスルーしたのか、この辺は記憶が曖昧。
旧国鉄羽幌線跡の橋梁
あちこちで咲いていたカキツバタ
道の駅 えんべつ富士見
個々も四年前休憩で利用した。
遠別漁港からの利尻富士
国道のひとつ海側の町道を進む
ここを自転車で走ってみたかった。
利尻富士を眺めつつ
天塩川を渡り右岸を進む。いよいよ今回最大の目的であるオトンルイ風力発電所風車群。
あと半年ほどでなくなってしまう
少し頂が見えて来た
- 関連記事
-
-
【新たなおもちゃを】ノー残業デイだったのです【活用してみた】 2022/10/20
-
【オトナの社会科見学】再びの島松駅逓所【宮大工の技巧】 2022/10/11
-
【最北の水田と】Remenber AH2400-04【旭川ラーメン】 2022/08/03
-
【空模様は】Remember AH2400-03【やっぱりイマイチ】 2022/08/01
-
【自分にご褒美】Remember AH2400-02【贅沢三昧】 2022/07/27
-
【春には消え去る】Remember AH2400-01【風車を愛でに】 2022/07/20
-
【見た目がどうでも】登別クマ牧場(22/04/03)【怖いもんは怖い】 2022/06/23
-
【朝の】登別地獄谷(22/04/03)【そぞろ歩き】 2022/06/19
-
【心には】休日ぶらぶら【あの夏の日】 2022/03/30
-
【中途半端な】支笏湖温泉 de デトックス【リフレッシュ】 2022/03/26
-
【四年前の夏に】AH2400追体験【思いを馳せ】 2022/03/25
-
にほんブログ村
« 【自分にご褒美】Remember AH2400-02【贅沢三昧】
【鉄分、ダム分】きたひろくんと-09参【そしてメロン】 »
この記事に対するコメント
| h o m e |