FC2ブログ
11« 1.2.3.4.5.6.7.8.9.10.11.12.13.14.15.16.17.18.19.20.21.22.23.24.25.26.27.28.29.30.31.»01

日記超。-改・弐-

  : 

自転車だったりマラソンだったりトライアスロンだったりお酒だったり。

2023May23Tue

【オロフレ峠は】きたひろくんと-10(BRM730走行記録)02【暑かった】 

220730053.jpg
GW中一泊二日でポタした際
細かい雨に打たれつつ記念撮影したポイント
今回は天候に恵まれました

関連エントリ⇒BRM528札幌300kmきのこの山


『たまがわの聖地』を後にして登別温泉方面へ。
220730029.jpg
中央分離帯にはアジサイが

220730030.jpg
登別伊達江戸村入り口を通過

進行方向を見ると山にはどんより低い雲がかかって見える
220730031.jpg
今回もオロフレ峠からの眺望は望み薄かな

220730032.jpg
オロフレ峠に突入
実際どの辺が峠の起点なのかよくわからんけど、GarminのClimb Proが起動するところはいつも坂道が始まって少し進んでからだよな。。。

のっけから10%前後の勾配がずっと続き、瞬間的に12、3%を示す。

仕事のせいにするのもどうかと思うけれどとにかく北海道に来てからこっち、週末に自転車に乗る以外ロクに運動できていないため走力ダダ下がりな状態なので10%を超える勾配がキツくて仕方ない。心で毒づきながら坂道をのろのろ進む。
220730033.jpg
登るにつれて頭上には青空が

220730034.jpg
オロフレトンネル手前の眺望

220730035.jpg
ひんやりとしたオロフレトンネルを抜ける
オロフレ峠展望台はこのトンネルの真上付近。

【きのこの山300】の時ついうっかりスルーしてしまった通過Chk.
220730036.jpg
オロフレ駐車公園
坂道のピークはまだもうちょっと先。

それにしても晴れたら晴れたで日差しに炙られやたらと暑い。PC1をリスタートした際には少々懐疑的だったけれど凍ったペットボトルを背ポケに入れたのは正解だった。
220730037.jpg
もうちょいでピーク

220730038.jpg
登り坂ピーク

220730039.jpg220730040.jpg
黄渓駐車場から
因みに【きのこの山300】の時⇒220528053.jpg

路面状態が良好で急勾配、急カーブの少ない快適なダウンヒルを心行くまで堪能し、支笏湖から洞爺湖に向かう際に通常使うR453とは長流川対岸となる道道を進む。

220730041.jpg
昭和新山越しに有珠山を眺めつつ

北の湖記念艦に立ち寄り、銅像で記念撮影。
220730042.jpg
第五十五代横綱 北の湖

洞爺湖湖畔道路には向かわず、昭和新山の麓を進む。
220730043.jpg
イヤな予感しかしない

220730044.jpg
ガクアジサイが満開

ところどころで10%を超える登り坂がありなかなか足を削られる。それにしても暑い。
220730045.jpg
瞬間的に15%を超えるような区間もある
この辺民家が並んでいたけれど、地元の人たち冬場の暮らしはどうしているのだろう?

220730046.jpg
普段利用する湖畔道路が眼下に

山側の道が行き止まりとなるのでようやく湖畔道路に向けて下る。
220730047.jpg
洞爺湖に向かってGo!

湖畔道路に出てすぐのところにセコマがあったので休憩。
先客がお二方ほど。
220730048.jpg
アイスモナカでクールダウン

洞爺湖の水面は穏やかで空は青かった。
220730050.jpg220730049.jpg
やや霞みがかっていた感

洞爺湖温泉から先はGWでポタ旅行した時と同じ経路を、当時のことを思い出しつつ進む。
220730051.jpg220730052.jpg
GW中はエゾヤマザクラが満開だった道

GW時⇒220504008.jpg


220730053.jpg220504011.jpg
左:今回 / 右:GW時

220730054.jpg
浮見堂は眺めるだけでスルー

220730055.jpg
途中で見かけたエモい民家

220730056.jpg
夕暮れ迫る羊蹄山

220730057.jpg220730058.jpg
高野山遍照寺(ルスツ不動尊)

GWに走った時は洞爺湖からルスツ、喜茂別を抜けて中山峠を越えて真駒内経由で北広島に帰ったけれど、今回のコースはルスツから西に転進して真狩村を抜ける。
220730059.jpg
細川たかしの故郷真狩村突入

220730060.jpg
落陽に向かって進む

220730061.jpg
徐々に大きく見えて来る羊蹄山

真狩村中心部は思いの外ひらけていてコンビニもセコマと7-11が並んでいた。
ホットシェフでは無いのが残念だったけれどセコマに立ち寄り、お弁当を買い込み早めの夕食を済ませてから薄暗くなって来た中リスタート。PC2までは残り約50km
220730062.jpg
夕空に浮かび上がる羊蹄山の雄姿



関連記事
挨拶がわりに気が向いたら押してやってください。
にほんブログ村 自転車ブログ ブルベへ
にほんブログ村

タグ: ロードバイク  ロングライド  ブルベ  R札幌  オロフレ峠  羊蹄山 
BRM(200,300,400,600)  /  tb: 0  /  cm: 0  /  △top

コメントの投稿

Secret

△top

この記事に対するコメント

△top

トラックバック

トラックバックURL
→http://trinity001.jp/tb.php/1739-ba5ffebc
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

△top