【Okhotsk1300】ひまわり鑑賞ポタ(リトライ)【事前走行確認-前】
2022.08.12 Fri 06:07 -edit-
函館本線・光珠内(こうしゅない)駅にて
普通列車の入線に遭遇
関連エントリ
<実走行ログ:2022/08/11>
元は日曜日に計画していて途中で挫折して引き返すことになってしまっていた『ひまわりの里』訪問に再度チャレンジ。前回は記憶に頼って走っていてミスコースしてしまったことがトラブルのひとつ目だったので今回はきちんと事前にルートを作成し、しっかりとEdge530に転送。
いつものように前夜酒量を過ごしてしまって当初の目論見よりも若干遅れ気味ながら6時20分には宿舎前をスタート。
今回はタイヤを新品に入れ替えた
やっぱり個人的には安定のコンチネンタル。
スタート直後、ホットシェフのあるセコマで補給
当然ベーコンおかか
今回、往路は前回の復路を、復路は前回の往路を基本にコースを作成したので南幌から岩見沢に向けて走る。
朝の内は霧
手入れの行き届いた路側の植え込み
夕張川を渡る
岩見沢市域へ
R札幌代表タケダさんのお膝元に再びお邪魔。
ひたすらまっすぐな道が続く
『本人は上手いことを言ったつもり』なのにすべってしまった感
非常にシンパシーを感じてしまうところが困る。
岩見沢の市街地に差し掛かった辺りで後部に三角形の旗を立てたカブに遭遇。二段階右折の信号で一段階目の待機をしようとした先にもう一台同じように後部に旗を立てたカブ乗りが。
「こんにちは!」
「こんにちは~。」
と、カブ乗り同士が会話を始める。
「富良野ですか?」
「ええ、富良野です。」
「やっぱりそうですよね!良かったらこの先のコンビニで別のカブ乗り二人と待ち合わせているんでご一緒しませんか?」
「良いですね。」
概ねこんな会話。どうやらカブオーナーのライダーズミーティングのようなものが催されるらしい。
楽しそうにあれこれ会話していた二人
前を走っていた二人が進行方向右手のコンビニに向かって行ったのでひとりゆるゆる走っていたら左手にSL展示が見えたのでみなみ公園に立ち寄り。
D51とC57
岩見沢市街地を抜けると再び真っ直ぐな道
徐々に雲が薄くなり、青空の面積は大きくなって行く空の下進んでいたら『←光珠内駅(100m)』という標識が現れた。左手を注視しながら交差点を通過してみたら突き当りに見えた駅舎のファサードがなかなかユニークだったので立ち寄ってみることに。
JR函館本線・光珠内駅
うろうろしていたら「列車が美唄駅を発車しました」というアナウンスがあったので折角だからしばし待機。
タイミングよく普通列車が入線、発車
『ドラキュラの葡萄』というネーミングが気になった
美唄市街地に入りしばらく進んだところで左手に何やら立派な邸宅があったのでこれまた折角なので立ち寄り。
内部を観察できる入館は10時から
この時点でまだ9時前なので入館できないのは仕方ない。
周囲をぐるっとひと回り。
確かに洋風な下地に和風のガワをかぶせたような外観
内部も見てみたかった。
裏手には屯田兵ゆかりの建物が。
美唄屯田騎兵隊火薬庫
美唄屯田兵屋
ひと通り見て回ったのでリスタート。改めて北竜町を目指す。
このおやじギャグセンスに同族嫌悪的な感情
丘を下って登る感じがなんとなく気に入った
道端にキアゲハ
こういう表示は北国ならでは
秋空を思わせる巻雲
「フリクション禁止!」というおやじギャグをツィート
『ペン消すな』だし、、、って『中心蔵』のネーミングセンスと何ら変わらない。
『義経橋』レリーフ
この辺りは【トトロ2300】の際逆向きに通過したはずなのだけれどさすがに雨のなかの日没後なので見かけた記憶がない。
何故か(?)赤穂浪士の墓
これは【トトロ300】の時にも気が付いた。
道端に人形がずらり
売りに出されていたエモい民家
前方から国防色の自衛隊車輛。それ自体は北海道に居れば普通に見かけるのだけれど水陸両用車は見たことが無い。スライドした時撮影できなかったことを悔やんだけれどすぐにもう一台が見えたので慌ててカメラを構えて一枚。後続の自動車の走行音が耳に入ったので被らないタイミングでシャッターを押したらちょっと遠かったけれど、この後後続車が続いたのでクリアに撮れるタイミングはこれしか無かった。
94式水際地雷敷設装置調べてみたらなかなかレア度の高い装備だった。
そんなこんなで『太陽を味方につけた町』北竜町へ
毎度(とはいえまだ二度目だけれどな!)このフレーズで笑う。
ひまわりの里はさすがに行楽車が多い
新十津川、雨竜、北竜と進んで来る間、かなり天気が良くなって来たのでそこそこ汗をかいたのでまずは冷たいものを。
ひまわりソフトクリーム
なるほど砕いた種の粒がある
香ばしくてナッツソフトクリームのような味わい。
いよいよお目当てのひまわり圓へ。
ひまわり鑑賞ポタ02 に続く
- 関連記事
-
-
【幌内線跡】三笠 de 鉄分【三笠鉄道村】 2022/09/21
-
【歯医者の帰りに】数か月ぶりのご近所ポタ【遠回り】 2022/09/09
-
【心残りを】そらちグルメフォンド(グラベル)再履修-2/2【キレイに清算】 2022/09/05
-
[まともな装備で] そらちグルメフォンド(グラベル)再履修-1/2【もう一度】 2022/09/04
-
【Okhotsk1300】ひまわりの祝祭【事前走行確認-後】 2022/08/12
-
【Okhotsk1300】ひまわり鑑賞ポタ(リトライ)【事前走行確認-前】 2022/08/12
-
【ブルべを始めて】きたひろくんと-10(BRM730走行記録)04【干支一巡】 2022/08/08
-
【鉄分、ダム分】きたひろくんと-09参【そしてメロン】 2022/07/15
-
【鉄分補給と】きたひろくんと-09弐【カレーぞば】 2022/07/14
-
【ヤリキレナイ】きたひろくんと-09壱【夕張メロンなやさぐれポタ】 2022/07/11
-
【丘の景色と】きたひろくんと-08【SLと】 2022/06/26
-
にほんブログ村
« 【Okhotsk1300】ひまわりの祝祭【事前走行確認-後】
【Okhotsk1300前の】久々のロードバイクでてんやわんや【厄落とし】 »
この記事に対するコメント
| h o m e |