FC2ブログ
02« 1.2.3.4.5.6.7.8.9.10.11.12.13.14.15.16.17.18.19.20.21.22.23.24.25.26.27.28.29.30.31.»04

日記超。-改・弐-

  : 

自転車だったりマラソンだったりトライアスロンだったりお酒だったり。

2022Sep01Thu

【乳白色の】Okhotsk 1300km-03/10【静謐な朝】 

220813162.jpg
濃霧に包まれ
乳白色の世界を進む

-Day-2/5_A-

携帯のアラームで3時に目覚め、もそもそと準備と朝食。
少しダラダラ過ごして4時ちょい前にフロントのカウンターに鍵を置いてチェックアウト。
220813129.jpg220813130.jpg
北斗荘リスタートは14日4時頃
【Okhotsk 1300km】二日目の幕開け。

<実走行ログ:2022/08/14>
通り雨の影響か、エサヌカ線辺りで急激な気圧変動があったようで高度グラフがその付近だけおかしい。

4時半の日の出を待たず明るくなり始めた幌延の街を抜ける。
220813131.jpg
グラウンドに霧が立ち込めていた

220813133.jpg220813132.jpg
車がほとんど通らない時間帯

220813134.jpg
牛に注意

220813136.jpg
利尻富士がうっすら

220813137.jpg
ここにもオニユリ

220813138.jpg
日の出頃

行く手には霧が立ち込め始めた。
220813139.jpg220813140.jpg
220813143.jpg220813141.jpg
徐々に濃くなる霧

220813142.jpg
(実はここで左折しなければならなかった)

ひと月前のドライブ旅行の際兜沼方面に向かったので(そういやあっちの方へ行ったっけな。。。)なんぞと思って撮ったのだけれど何を悠長なことをしていたのかという。


…ので↓の画像は本来なら見ることの無かった景色。
220813144.jpg220813145.jpg220813146.jpg220813147.jpg
ここで少々腹具合が不安になって来た
丁度良いタイミングでこの先に『シェルター駐車帯』があることを示す標識。それにはトイレのピクトサインがあったので取り敢えずそこまで行けばトイレがあるはずだから先を急ぐ。
220813148.jpg220813149.jpg
自転車、歩行者は側道を通る
220813150.jpg
無事シェルター駐車帯に到着
220813151.jpg220813152.jpg
前後は相当濃い霧
無事、キレイなトイレで用を足すことができてホッと一息。さてリスタート。という段になってeTrexの画面を見るとコースを大きく外れている表示。
220813153.jpg
このまま進むと間違い


慌てて引き返して曲がるべき交差点を右折。距離を確認してみたら往復で約8kmのロス。濃霧とトイレに気を取られていてそれだけの距離を無駄に走ったけれど、その代わりに幻想的な濃霧の景色を堪能できたので良しとする。

220813154.jpg

正規コースに復帰

220813155.jpg
前回は車で訪れた兜沼郷土資料室
※前回も今回も入館できず。

220813156.jpg
ルート上で見かけたエモい民家

こちらのルートも霧が濃い。日の出後なので乳白色の霧が広がる。
220813157.jpg220813158.jpg220813159.jpg220813160.jpg220813161.jpg220813162.jpg
こちらもまた幻想的な光景

日が高くなるにしたがって霧は晴れ、頭上には青空が広がる。田園風景の中を進んでいたら民家や商店などが並ぶ、少しひらけた勇知の集落に入った。コースから数十mしか離れていないところに駅舎が見えたので寄り道。
220813163.jpg
220813164.jpg220813165.jpg
宗谷本線勇知駅
そこそこひらけた街の割に駅舎は鉄道車両転用の簡素なもの。

220813166.jpg
打ち捨てられた農場

220813167.jpg
部分的にまだちょっと霧が残る

目の前を茶色い動物が、こちらから逃げるように走っているのが見えた。
220813168.jpg
随分小さなキツネだな。と思ったら茶トラの猫だった
そこの農場で飼われている子なのだろう。

通過チェック3(361.6km) 抜海駅
220813169.jpg220813170.jpg220813171.jpg220813172.jpg220813173.jpg220813174.jpg
【駅舎名】06:45
駅前には民家が一軒あるだけなのに勇知駅よりはるかに立派な駅舎である。交換駅(単線の列車すれ違い駅)なのでかつては有人で駅前もそれなりに賑わっていたのだろうか。
戸を開けて待合室に足を踏み入れたらなぜかカップヌードルの残り香がした。気のせいか?

天気が良いのでテンション上がり気味で次の通過チェックポイントであるノシャップ岬に向かうべくリスタート。





関連記事
挨拶がわりに気が向いたら押してやってください。
にほんブログ村 自転車ブログ ブルベへ
にほんブログ村

タグ: ロードバイク  ロングライド  ブルベ  AJ北海道  RM認定走  Okhotsk 

コメントの投稿

Secret

△top

この記事に対するコメント

△top

トラックバック

トラックバックURL
→http://trinity001.jp/tb.php/1750-62b5c8c8
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

△top