【オホーツクは】Okhotsk 1300km-04/10【蒼かった】
2022.09.01 Thu 05:14 -edit-
宗谷丘陵から海に向かって駆け降りる
気分の良いダウンヒル
関連エントリ⇒【Around Hokkaido 2400】走行記録
-Day-2/5_B-
<実走行ログ:2022/08/14>
通り雨の影響か、エサヌカ線辺りで急激な気圧変動があったようで高度グラフがその付近だけおかしい。
抜海駅前をリスタート。海岸に向かう緩い下り坂を進み海沿いの道に合流。
ここからもうっすら利尻富士
稚内西海岸を眺めつつ北上
海沿いをひたすら走り、とあるネタを拾い漏らして後悔しつつもノシャップ岬に到着。
通過チェック4(378.9km) 稚内恵山泊漁港公園

【ノシャップ岬看板】07:35
初めて訪れた20数年前からこっち、一度も晴れた時のこの場所の風景を知らなかったので猛烈にテンションが上がりまくってしまった。
青い空と穏やかな海って最高
このままいけば宗谷岬でも好天に恵まれることは確定的で、いやでもテンションが上がって顔がほころぶ。傍から見たら怪しい笑みを浮かべた不気味なおっさんでしか無いので自重しようと思ってみたり。
一時停止の停止線なのにそれについては触れないのか
一ヶ月振りの防波堤ドーム
稚内漁港
造船所で外装補修中の漁船
稚内漁港の外れから宗谷岬方面
稚内市街を抜け宗谷岬方面へ。交通量はさほど多くない。
風景独り占め気分を味わえるタイミングも結構あった
穏やかな宗谷湾
なんとなくウユニ塩湖っぽい
四年振りの『間宮林蔵渡樺地の碑』
水鳥と平島、その向こうに樺太
いよいよ宗谷岬が目と鼻の先
宗谷岬なのでやはり最北端オブジェは欠かせない。
記念にいち枚
※今回の通過チェックモチーフはこれではない。
天気が良くてテンションが上がっていたので今まで購入したことが無かった到着証明を購入してしまったり。
日本最北端到着証明
そういえばその昔購入した礼文島の到着証明ってどうしちゃったかな。。。
通過チェック5(414.4km) 宗谷岬
【宗谷岬流水館(大時計、日付電光表示)】09:26
次の目的地である紋別を指してリスタート。
宗谷岬南側のオホーツク海沿いは、丘陵地帯を抜けた【AH2400】の時には走らなかったので初めて走る区間。
穏やかに凪いだ海
竜神島
さざ波立つ浅瀬
氷河に削られた丸みを帯びた丘陵
ほぼ無風な状態
風力発電風車を眺める
記念撮影していた壮年男女数名のグループの中のひとりに声を掛けられた。
「”たまがわ”って東京の多摩川だったりするんですか?」
わたしの着ていたAJたまがわジャージが気になったらしい。
「そうです、その通りですよ。」
「多摩川のどの辺?」
「ん~~~。一応活動の中心は二子玉川ですね。」
「わたしは野毛に住まいがあるんですよ!」
「へえ、わたし自身はもっと下流の六郷に住んでいるんですけれどね。」
「どこから走って来たんですか?」
「昨日の真夜中札幌から北上して幌延で一泊してから今朝ノシャップと宗谷岬を回ってここまで下って来ました。」
「そうですか、この先もお気をつけて。」
「ありがとうございます。」
世間は狭い。
丘から海に向かって緩やかな下り
鼻歌交じりで走る
通り雨らしき痕跡
急に気温が下がり始めたので若干嫌な予感。
雲行きがやや怪しげ
ちょっと雲が増えてきたけれど前方も海側も穏やか
時刻は11時になろうとしているところ。かつて強い向かい風に翻弄されつつ進んで食事休憩の為に立ち寄った道の駅に差し掛かったので当時利用できなかったレストランを利用すべく立ち寄り。
道の駅さるふつ
四年前には利用できなかったレストラン
ほたて尽くしの『さるふつ定食』
のんびりほたてを堪能していたところ携帯に通知。チコリンさんから「そっちに強い雨雲が!」目を上げて窓外を見やればついさっきまで穏やかだったはずなのにバケツをひっくり返したかのような大雨。慌ててレストランを飛び出し、外に停めてあったエースくんを屋根の下に避難させてから中断した食事に戻る。それにしてもここで早目の昼食にしなかったらモロこの雨を食らっていたのだと思うとなかなか運が良い。
豪快に降っている
食事を終え、しばらく様子を見ながら雨雲レーダー画面を確認。まだあと一時間くらいは降り続きそうなのでレインウェアを着込んで先に進むことに。
雨中ライドへGo!
が
15分もしたら雨域を抜けてしまった
前方には青空も
エサヌカ線への曲がり角に差し掛かる頃にはすっかり雨が上がってしまったのでエサヌカ線入り口でレインウェアをパージすることに。
身軽な格好で楽しみたいよね
いよいよ四年振りの道道エサヌカ線へ。
- 関連記事
-
-
【豪雨のあとは】Okhotsk 1300km-09/10【向かい風】 2022/09/13
-
【襟裳岬で】Okhotsk 1300km-08/10【昼食難民】 2022/09/09
-
【本当の地獄は】Okhotsk 1300km-07/10【小清水の先】 2022/09/08
-
【夜明けのカニ爪】Okhotsk 1300km-06/10【快晴の岬】 2022/09/06
-
【草原と】Okhotsk 1300km-05/10【海原と】 2022/09/02
-
【オホーツクは】Okhotsk 1300km-04/10【蒼かった】 2022/09/01
-
【乳白色の】Okhotsk 1300km-03/10【静謐な朝】 2022/08/30
-
【ひと月前に】Okhotsk 1300km-02/10【予習済み】 2022/08/28
-
【三度目の】Okhotsk 1300km-01/10【1000km超認定走】 2022/08/26
-
【二年越しの】Audax Japan RM812 Okhotsk 1300km Hokkaido(概要)【想い結実】 2022/08/21
-
【6打席5打数2安打】店名確認はしっかりね!【三度目の1,000ブルべ認定外】 2019/07/24
-
にほんブログ村
« 【草原と】Okhotsk 1300km-05/10【海原と】
【乳白色の】Okhotsk 1300km-03/10【静謐な朝】 »
この記事に対するコメント
| h o m e |