【廃鉱と】在りし日に思いを馳せ【廃駅と】
2022.09.22 Thu 05:35 -edit-
キハ82100車両
そらちグルメフォンド参加時
丘の上から見えたのはこの車両の一部
<実走行ログ:2022/09/04>
次なる目的地は幌内炭鉱景観公園。鉄道村から約1kmほど奥まったところにある。
ロクに下調べもせず(『公園』なんだからそれなりにアクセス路も整備されているだろう。)なんぞと軽く考えていたらいきなり始まったグラベルロード。
三週続けてグラベルライドになった
少し進んだところに開けた場所があり、案内看板が掲示されていた。
幌内炭鉱 選炭場
森の中に樹々に埋もれた鉄筋コンクリート造建造物の残骸が点在する。
更に進んだところに公園入口が。
なかなかわかり辛い案内図
なんとなく現在地が①であることは分かった。
砂利敷きの急坂から始まるので遊歩道かと思った
一旦自転車を置いて徒歩で下ってみたけれど、その先は自転車で充分通れそうな道だったので引き返して自転車を押して坂を下る。
捲揚台座
しっかり整備された舗道があるので自転車でも楽に走れる。シックナーと石炭ポケットは多分徒歩でいかないとダメそうだったのでパスして進む。
階段は担いで登る
階段を登った先はずり山の麓
すぐ先に再び整備された舗道
後から判明したけれど、案内図の②の位置からならかなり楽に進めたのであった。
常盤坑と坑口神社
これなら自転車でも問題ない
音羽坑と坑口から伸びていたトロッコのレール
安全灯庫
安全灯とは腰に蓄電池を装着し、ヘルメットにランプを取り付けたもの。
音羽坑から目と鼻の先にあったのが旧北海道炭礦汽船 幌内炭鉱変電所跡
敷地を含む内部は関係者以外立ち入り禁止
幌内神社から見下ろしたところと窓から内部を覗いてみたところ
幌内神社(跡)
こういう説明看板があると当然ながら社号額があるものとばかり思ったけれど、社号額どころか本殿も拝殿もここには無かった。鉄道村の資料館収蔵かな?
苔むして一部崩れかけた石段を登る。
手水舎は崩れたまま、社殿は撤去され、石燈篭は崩れていた
ひと通り幌内炭鉱景観公園を堪能したので引き返す。下りグラベルを慎重に。
遺棄されたトロッコらしき車輛
幌内駅から先に延びていた幌内炭鉱石炭積出線
かつての商店らしき民家
往路でも見かけた、廃墟と化した団地にちょっと寄り道。
ゴーストタウンかと思ったら数世帯まだ生活しているらしかった
緩やかな下り坂を進み、鉄道村への往路でちらっと鉄道車両が見えたところ、クロフォード公園(幌内線三笠駅跡・幌内太は旧称)に立ち寄り。ここに展示してあったキハ82100が【そらちグルメフォンド】の際目にしたものだった。
DD51548とキハ82100
ひと通り見物し追えたので来た道を10kmほど戻って丁未峠方面へと向かう。
- 関連記事
-
-
【誕生日の】きたひろくんと-14.1【ゆるふわポタ】 2022/10/24
-
【ゆるふわライドと】きたひろくんと-13【デイキャンプ】 2022/10/19
-
【満開の】ヒルクライム、温泉&ランチ-02【秋咲きひまわり】 2022/10/08
-
【夕張経由で】ヒルクライム、温泉&ランチ-01【丁未峠】 2022/10/07
-
【ランチの後は】鉄分補給とソフト部活動【峠越え】 2022/09/23
-
【廃鉱と】在りし日に思いを馳せ【廃駅と】 2022/09/22
-
【幌内線跡】三笠 de 鉄分【三笠鉄道村】 2022/09/21
-
【歯医者の帰りに】数か月ぶりのご近所ポタ【遠回り】 2022/09/09
-
【心残りを】そらちグルメフォンド(グラベル)再履修-2/2【キレイに清算】 2022/09/05
-
[まともな装備で] そらちグルメフォンド(グラベル)再履修-1/2【もう一度】 2022/09/04
-
【Okhotsk1300】ひまわりの祝祭【事前走行確認-後】 2022/08/12
-
にほんブログ村
« 【ランチの後は】鉄分補給とソフト部活動【峠越え】
【幌内線跡】三笠 de 鉄分【三笠鉄道村】 »
この記事に対するコメント
| h o m e |