FC2ブログ
05« 1.2.3.4.5.6.7.8.9.10.11.12.13.14.15.16.17.18.19.20.21.22.23.24.25.26.27.28.29.30.»07

日記超。-改・弐-

  : 

自転車だったりマラソンだったりトライアスロンだったりお酒だったり。

2023May24Wed

【ランチの後は】鉄分補給とソフト部活動【峠越え】 

220804174.jpg
万字線鉄道記念公園内に展示してあるB201 
その運転席の石炭投入口
石炭を模してバラストが入れてあった
芸が細かい


<実走行ログ:2022/09/04>


クロフォード公園をリスタート。朝来た道を引き返す。
220804156.jpg220804157.jpg
鉄道村の資料館にはアンモナイト化石が展示されているらしい

220804158.jpg
金色の田と緑の丘と青い空

ソフトクリームの幟旗が何本も立っている場所があって往路でも気になっていたけれど、当然その時間帯では営業していなかったのでスルーしたところ。右手の丘の中腹にそれらしき建屋が見えたのでそちらに向かう。
220804159.jpg220804160.jpg
葡萄畑に囲まれた宝水ワイナリー

220804161.jpg
220804162.jpg220804163.jpg
『季節限定』生いちごソフトクリーム

220804164.jpg220804165.jpg
味わい深いファサード

建屋内に入ると一階部分は物販コーナーで内部階段を登って二階に行ける。
220804166.jpg
二階に登る
一瞬レストランかと思ったけれどフリーの休憩コーナーだった。

220804167.jpg
ここをロケ地にした映画のワンシーンに使われたらしい

220804168.jpg220804169.jpg
バルコニーからの眺め

のんびり過ごしてリスタート。再び来た道を引き返し、途中から左折して万字方面へと向かう。
緩やかな登り坂を登って行くと左正面にSLの姿、道は緩やかに右にカーブしている。
220804170.jpg220804171.jpg
220804179.jpg220804181.jpg220804182.jpg220804183.jpg
220804178.jpg220804176.jpg
旧国鉄万字線朝日駅跡(万字線鉄道公園)

220804172.jpg220804173.jpg
220804174.jpg220804175.jpg
展示してあるB201とその運転席
小振りでかわいい機関車。

リスタートしてランチ予定のホテルに向かう。
途中万字線美流渡駅跡を見て行こうと思って回り道したら民家の庭になんかいた。
220804185.jpg
ガチで人が立っているのかと思った

220804186.jpg220804187.jpg
万字線美流渡駅跡
駅舎もホームも残っていない。

改めてリスタートして数百メートルで目的地。デカ長(@kohki1030)氏におススメされたホテル メープル・ロッジに到着。
220804188.jpg220804189.jpg
なかなかお洒落なファサード

温泉入浴とランチをセットにするとお得になる。今回入浴もするつもりでタオルその他の入浴セットをサドルバッグに入れて来ていて入浴する気満々だったのだけれど、思っていた以上に気温が高くなってしまっていて入浴後に峠越えをするのがためらわれたので今回は食事のみとすることに。
22090400.jpg
次回は夕張側から峠を越えて来れば温泉もアリだな

220804190.jpg220804191.jpg
まずはノンアルビールをいただく

冷製スープ、サラダ、ドリンクがセットになったロウリュめしのセットを注文。
220804192.jpg220804193.jpg
220804194.jpg220804195.jpg
熱々の石焼きをいただく
美味しゅうございました。また利用させていただきたいもの。

お腹を満たしていよいよ峠越えへ。左右にシラカバがメインの林が続く登り坂を淡々と進む。
峠自体は急勾配箇所と緩勾配箇所が適度に交互に続くプロファイルなのでメリハリが効いていて休みどころが多くて登りやすい。個人的には好きなタイプ。
220804196.jpg
木立の中をのんびり進む

いくつかの急勾配緩勾配のセットを繰り返してピークに。
220804197.jpg
丁未(万字)峠ピーク

ピークから2km弱ほどのところにある丁未風致公園で休憩すべく坂道を下る。
220804198.jpg
風が気持ち良いダウンヒル

丁未風致公園に到着してみたら大部分が閉鎖中なのであった。
220804199.jpg220804200.jpg
この日はBBQエリアも閉鎖されていて駐車場のみ

220804201.jpg220804202.jpg
市の財政難ゆえだろうか

眺めが良さそうな公園だったので惜しいなと思いつつ夕張市街地に向かってダウンヒル開始。
220804203.jpg
気分良くヒャッハーできるダウンヒル

しばらく下った先にしばらく前に訪れた夕張炭鉱の竪坑櫓と大煙突が見えて来た。
220804204.jpg220804205.jpg
今回は通過するだけ

前回訪れた際はマラソン大会があったため人が多めだったので立ち寄りを避けた夕張駅跡に立ち寄ってみたら新型感染症流行の拡大を受けて閉鎖されてしまっていた。
220804206.jpg220804207.jpg
旧夕張駅舎

220804209.jpg
しばらくぶりの夕張支線跡

線路沿いに下ってお気に入りポイントまで。
220804210.jpg220804211.jpg220804212.jpg
石勝線夕張支線第五志幌加別川橋梁
この橋脚がなんとも言えず良い。

しばらく南下して、後に西進。ひたすら西に向かって進めばゴールである宿舎に辿り着く。
220804213.jpg220804214.jpg
角田炭鉱電車樹洞跡
何度かこの辺りを通過したはずだけれど見落としていた。
とはいえ地図でも添付されていないと説明文の地名だけではとんと理解できない。

今回の目的は全てクリアできたので後は宿舎に戻るだけだったけれど、今まで何度か通過して気になっていたスポットへ寄り道することに。

220804215.jpg
THE 北海道ファーム
軽い気持ちで立ち寄ったら閉店15分前だった。あぶねえあぶねえ。

まさかの『メニュー見切れ』だけれど上にある¥550の品、ライスミルクと落花生のソフトクリーム二種の『よくばりセット』をいただきました。
220804216.jpg
まさかの見切れ(上方の550円が該当品)

220804217.jpg
なかなか濃厚な味わいで美味しゅうございました

自分用のお土産はプリン二種。
220804231.jpg220804232.jpg
220804218.jpg220804219.jpg
220804220.jpg
保冷剤サービスあり

ソフトクリームを堪能し、サドルバッグにプリンを収納してリスタート。ゴールはもうじき。
220804221.jpg
丁度太陽に向かって走る形になるのでめっちゃ眩しい

ひたすら西進し、かつてきたひろくんと訪れたスポット前を通過してそのままスルーできるほど心の平安が保たれている訳でもないので当然立ち寄り。
220804222.jpg220804223.jpg
『ヤリキレナイ川」はやっぱり画像で残したい

後はひたすら西に向かって走るので西日が眩しくて仕方ない。
220804224.jpg
東に遊びに行ったのだからまあ当然なんだけど

220804225.jpg
存外近場にそば畑があるものだな、と

220804226.jpg
アホみたいにでかく見えるボールパーク

最後の最後に予定コースを外れて輪厚川の土手へ。
220804227.jpg
軽いグラベル走行で〆る

輪厚川沿いをまっすぐ遡上して宿舎に帰着。
220804229.jpg
ゴール:17:10過ぎ頃

もう少し早い時刻に帰着出来たら温泉にでも行こうかと思っていたのだけれどこの日はパスして部屋で入浴を済ませ、風呂上がりのビールを味わう。
220804230.jpg
風呂上がりに沁みた

走行距離150km弱ではあったもののなかなか中身の濃いいち日。
メープルロッジと丁未峠の情報をご教示くださったデカ長(@kohki1030)氏には改めて感謝。




関連記事
挨拶がわりに気が向いたら押してやってください。
にほんブログ村 自転車ブログ ブルベへ
にほんブログ村

タグ: ロードバイク  ポタリング  万字線  メープルロッジ  丁未峠 

コメントの投稿

Secret

△top

この記事に対するコメント

△top

トラックバック

トラックバックURL
→http://trinity001.jp/tb.php/1763-9fd64896
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

△top