FC2ブログ
03« 1.2.3.4.5.6.7.8.9.10.11.12.13.14.15.16.17.18.19.20.21.22.23.24.25.26.27.28.29.30.»05

日記超。-改・弐-

  : 

自転車だったりマラソンだったりトライアスロンだったりお酒だったり。

2022Sep29Thu

【ゆるふわ】きたひろくんと-11A【なかふらの】 

220925001.jpg220925019.jpg
今回宿泊したのは
ネット検索でHitした宿
CHALET BURLAP FURANUI
とにかく朝食の評価が高かったけれど
納得のクオリティだった

ネットで見かけて気になったので9月25日に中富良野町で開催されたファンライドイベント第5回 なかふらのサイクリングに参加。
箱根200km】、【SR600 支笏洞爺とブルべが続いたのでのんびりゆるふわ走れるイベントも良いかな、と。
会場となる中富良野町は北広島からだと片道約100km、高速を使っても約2時間かかる距離。イベント開始時刻は8時なので当日移動でも充分対応可能だし、実際ブルべ参加時はそのくらいの時刻に起きて移動するのはざらだったものの移動距離が長いので今回は前泊することに。
業務が山場を迎えていて金曜、土曜と休日出勤が続き、土曜日の終業が19時近くなってからの移動。運転しながら日曜日の日帰り移動では疲れが溜まる一方だっただろうと、前泊にしておいて正解だったとしみじみ感じた。

一泊朝食付きでの予約だったので移動開始時に仕事場近くのお店で担々麺をいただき、宿近くのセコマでビールとお酒を調達してからチェックイン。
220925000.jpg
担々麺(王擔・長沼町)

220925001.jpg
宿に到着@21時頃

220925003.jpg220925004.jpg
ステキなウェルカムドリンク

220925005.jpg220925006.jpg
220925007.jpg220925008.jpg
220925009.jpg220925010.jpg
館内の様子

220925018.jpg220925002.jpg
部屋は必要にして十分な広さ

大浴場はトロン温泉。ドライサウナもあって嬉しい。
220925011.jpg220925012.jpg
風呂上がりにビール→日本酒の流れ

ほろ酔い気分でサクッと就寝。翌朝は4時半過ぎに起床、5時から利用可能な大浴場でのんびり朝風呂を堪能。あれこれ準備を整え、荷物を携行してチェックアウト可能な状態で7時スタートの朝食会場へ。
220925014.jpg
この日のメイン

220925013.jpg
220925016.jpg220925017.jpg
メインとは別にバイキング形式であれこれいただける
レタスとトマトはこのホテルの所有する農園での自家栽培品。

220925015.jpg
そしてメイン料理
大変美味しゅうございました。

220925019.jpg
是非また泊まりたい宿であった

宿からイベントメイン会場までは約15分ほどの距離。7時から朝食をいただいたら30分ほどで食べ終わるだろうと踏んでいたら料理が美味しくて食後に余韻を味わいつつのんびりコーヒーまでいただいてしまったので15分ほど予定から押してしまって宿を発ったのが7時45分頃のこと。交通量が少なくそこそこすんなり現地入りできたので到着は8時ちょい前。
220925020.jpg
受付を済ませたのが8時丁度くらい

220925092.jpg
参加賞のラベンダーがいかにも中富良野らしい

受付(参加費支払い)を先に済ませてから出走準備。8時丁度からイベント概要、安全注意事項説明、開催委員会からの挨拶等が続き、8時15分頃号砲と共にスタートとなった。
220925023.jpg220925024.jpg
220925021.jpg220925022.jpg
参加者約100名、のんびりした雰囲気

2022-09-25_08-14-47_276.jpg
いざスタート
コースは各人バラバラなので一斉に同じ方向に進むわけではなく左右別々に分かれてのスタートとなった。

<実走行ログ:2022/09/25> 

何人かがわたしと同じようなコースを選んでいて先行していたけれどみんなロードなので徐々において行かれてソロライド。うっかり先行の人たちに釣られて通過してしまったけれど、引き返してチェックポイントである雑貨屋さんへ。
220925025.jpg
Chk.1/9:カントリーポーラーベアー
開店前だったので店の入り口に設置してあったスタンプを押してリスタート。

220925026.jpg
スタンプひとつ目

軽くひとコブ越えて風景画館へ
220925027.jpg220925028.jpg
クライムプロ1/4

220925029.jpg
220925041.jpg220925042.jpg
道の左右にヤギの姿

220925030.jpg
220925040.jpg220925031.jpg
Chk.2/9:風景画館
入り口の受付でスタンプを押していただける。
その際三択のクイズがあり、正解すると好きなポストカードを5枚いただける。無事正解してポストカード5枚ゲット。その後館内を見学させtいただいた。
220925120.jpg
いただいたポストカード5枚

220925032.jpg220925033.jpg
220925034.jpg220925035.jpg
220925036.jpg220925037.jpg
220925038.jpg220925039.jpg
廃校を利用した展示品の数々
丁度参加者の波が引いたタイミングだったので静かにじっくり空気を味わうことができた。

来た道を引き返す。登り返しになるのでクライムプロ2/4
220925043.jpg220925044.jpg
220925045.jpg220925046.jpg
風景画館からの下り坂で中富良野、富良野方面を見下ろす

220925047.jpg
玉ねぎの収穫真っ盛り

220925048.jpg
芦別岳方面

220925049.jpg220925050.jpg
根室本線を渡る

220925051.jpg
さりげなく倉本聰のサインがある

交通量の多い国道をおっかなびっくり進む途中、満開のひまわり畑があったので立ち寄り。
220925052.jpg220925053.jpg
花が小振りな種類のひまわり
この時ひまわり畑の向かいにチェックポイントがあることに気付かず痛恨のスルー。ブルべでも似たようなシチュエーションがあったなあと思い出したのがSR600KWで、あの時は50kmほど余分に峠道を走る羽目に陥ったのだった。

220925054.jpg
一旦富良野市に入る

220925055.jpg
中富良野町西側方面

富良野市から再び中富良野町へ。市町境の中富良野町側に次のチェックポイント。
220925056.jpg
Chk.3/9:寺坂農園

220925057.jpg220925058.jpg
220925059.jpg220925060.jpg
茹でトウモロコシがめちゃくちゃ甘くて美味しかった

農場のお姉さんに「どうぞ食べて行ってください、何なら持って行っても良いですよ♪」と言われたけれどバッグに余裕は無いしサコッシュの類も無いのでその場でいただくだけで我慢した。
次に参加する機会があったら是非サコッシュを携行しようと心に誓いつつリスタート。






関連記事
挨拶がわりに気が向いたら押してやってください。
にほんブログ村 自転車ブログ ブルベへ
にほんブログ村

タグ: Tyrell-FSX  ポタリング  エなかふらのサイクリング   

コメントの投稿

Secret

△top

この記事に対するコメント

△top

トラックバック

トラックバックURL
→http://trinity001.jp/tb.php/1768-2e83d265
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

△top