【うどんとリゾットと】のんびり都内ライド2日目-01【おやつはあんみつ】
2022.11.07 Mon 14:26 -edit-
直上を通る環八道路の喧騒とは対照的
水音が響き渡る静かな空間となっている
(等々力)不動の瀧
運転免許更新後のゆるポタを堪能した日曜日から一夜明け、休みを取っていた月曜日。朝と夜に予定があったものの残りはフリーだったのでこの日ものんびりポタを楽しむつもりでまずは10時に予約してあったかかりつけ歯科医の診療に向かう。
途中で朝食を摂ることにして歯科医までの所要時間に30分上乗せ、8時半頃スタート。
専修寺関東別院前:8時40分頃
前日の鮫洲試験センターへの経路と概ね同じルートで北上し、青物横丁のおにやんまへと向かう。
<実走行ログ:2022/10/30>
温・とり天ちくわ天うどん(大)
美味しゅうございました。
歯科治療が終了したので夕方までは特に予定が無いのでのんびりぶらぶら。諸々タイミングが良かったので中目黒でランチをすることになったのでゆるゆる向かう。
<実走行ログ:2022/10/30>
大崎からのんびり目黒川沿いを遡上。
大崎からのんびり目黒川沿いを遡上。
絶好のポタ日和
目黒清掃工場を過ぎたところで何枚か
陽光が反射してゆらゆらと
中目黒駅前、懐かしの『鳥小屋』近くにある『ビストロ・オーズ』でランチ。
宮城産ムール貝のリゾット
ちょい光量不足でブレてしまったせいもあってかなり量少な目に見えるけれど意外としっかり食べ応えのある量。
美味しゅうございました。
お腹を満たしたところで後はのんびり夕方までポタ。
<実走行ログ:2022/10/30>
取り敢えず等々力渓谷に向かおうとして目黒通りではなく駒沢通りを西進してしまったので適当なところで南に転進したら軽く迷子になった。あの辺りの住宅街は本当に道が入り組んでいてわかり辛い。それでもどうにか目黒通りに辿り着き、のんびり進む。
<実走行ログ:2022/10/30>
取り敢えず等々力渓谷に向かおうとして目黒通りではなく駒沢通りを西進してしまったので適当なところで南に転進したら軽く迷子になった。あの辺りの住宅街は本当に道が入り組んでいてわかり辛い。それでもどうにか目黒通りに辿り着き、のんびり進む。
東急大井町線・等々力駅
古びたホーム屋根と設置されたばかりのホームドアの真新しさのギャップもモノクロームにすると違和感ない。
環八を越えて一旦坂道を下り、少し進み過ぎてしまって引き返す形で等々力渓谷に。
等々力渓谷に到着
結構久し振りだよなあ。
不動の瀧あれこれ
休憩所でひと休み。実は初めて利用する。
甘味処・雪月花
あんみつをいただきまったり
普段は不動瀧で引き返してしまうのだけれど、今回は時間に余裕があるので等々力不動尊まで足を延ばして散策してみることにして雪月花の裏手に回る。
雪月花の裏手にある池
階段と坂道を登ると正面に不動尊の展望台が見えて来る。
等々力不動尊・展望台
展望台からの眺め
紅葉が始まりかけだけれど盛りはまだまだ先。
等々力不動本堂
お詣りするのは初めてなのであった。
ジオラマ的な鉢もある
弁天堂に回ってみた
池の水は淀んでいるのに濁っていない
ひと通り歩き回って満足したので再び移動。
多摩川沿いをのんびり下って多摩川浅間神社に立ち寄り。
マニ車は感染症対策で封印されていた
階段を登って拝殿へ向かう
のんびり都内ライド2日目-02 へ
- 関連記事
-
-
【紆余曲折】BRM1203たまがわ200km三浦走行記録【わたしの好きな言葉です】 2022/12/09
-
【復路の選択を】きたひろくんと-17.2【即座に後悔】 2022/12/02
-
【AJ神奈川忘年会2022】きたひろくんと-17.1【@西伊豆土肥温泉】 2022/12/01
-
【東京復帰後】だらけすぎた結果のご近所ポタ【初のポタ】 2022/11/23
-
【10年振りの】のんびり都内ライド2日目-02【多摩川河口】 2022/11/08
-
【うどんとリゾットと】のんびり都内ライド2日目-01【おやつはあんみつ】 2022/11/07
-
【庭と抹茶と】免許更新からのまったりポタ 02【猫と珈琲】 2022/11/06
-
【花を愛でつつ】免許更新からのまったりポタ 01【都内散策】 2022/11/05
-
【真っ赤なコキアと】きたひろくんと-16.2【白い白鳥】 2022/11/03
-
【鉄分補給と】きたひろくんと-16.1【ラストチャンスな秋の庭園】 2022/11/01
-
【昼夜ともに】きたひろくんと-15.2【鶏と蕎麦】 2022/10/31
-
にほんブログ村
« 【10年振りの】のんびり都内ライド2日目-02【多摩川河口】
【庭と抹茶と】免許更新からのまったりポタ 02【猫と珈琲】 »
この記事に対するコメント
| h o m e |