【10年振りの】のんびり都内ライド2日目-02【多摩川河口】
2022.11.08 Tue 23:15 -edit-
平日午後のスカイブリッジ
ほぼ無人なので
ひとり占め感を満喫できる
<実走行ログ:2022/10/30>
階段を登って拝殿へ。
久し振りにお詣り
トイレをお借りしようと拝殿向かって左側のトイレに向かうとシン・ゴジラのラッピング自販機があった。今までトイレを利用したことが無かったので存在に気付かなかった。
ゴジラの危機から逃れた【災害から守られる】【災いを跳ね除ける】場所として、ゴジラファンの間で任期の高いスポットとなっています。
え?これってマジな話なの???
指揮所跡からゴジラ進入方向を眺める
リスタートしてしばらくは左岸を走行、ガス橋から敢えて右岸へ遷移。漠然とスカイブリッジを渡りたいと考えていて、往路と復路が被らないようにしたかったというのがある。スカイブリッジまでの往路は右岸、渡ってから遡上するのは左岸みたいな感じで。
でも右岸多摩サイはアウェイ感がプンプンするw
川崎競馬場調教馬場
ここで一旦一般道に降りなければならないのを忘れていてグラベルに突っ込んでしまう。
この先にリム打ちパンクしそうな危険ポイントもある
いやあ、慣れていない道はやっぱり危険が危ない。
調教馬場から六郷橋までの区間はまともなサイクリングロードが繋がっていないことをすっかり失念してしまっていてあっちに行ったりこっちに行ったりでちょっとロス。六郷橋を越えて再び右岸サイクリングロードへ。
川崎河港水門
多摩川と川崎港を繋ぐ運河の為に建設された水門。運河は数10メートル掘っただけで計画が反故になり、水門だけが屹立している。頂部のレリーフは果物を中心とした川崎市の主要農産物。
多摩サイは左岸も右岸も猫が多い
スカイブリッジを渡る前に小休止。RIVER CAFEに立ち寄り。
ハーパープリンとアールグレイでティータイム
ハーパーはバーボンウィスキーのI.W.HARPERのこと。ミルクカップに入ったそれが添えられていて「お好みでおかけください。」と店員さんに言われたけど一応自転車運転中だしな。。。プリンはしっかり固い系、甘さ控えめで非常に好みの味。これで¥300ってかなりコスパ高く感じる。
RIVER CAFEからスカイブリッジまでは目と鼻の先。リスタート直後にふと(そういえばスカイブリッジが開通したのだったら工事の為に通行止めだった多摩サイ右岸最下流部が開放されているのではないのか?)と思って確かめてみることに。
猫様に睨みつけられる
予想通り開通していた
スカイブリッジを潜り下流に向かう。
空を舞うアオサギ
しばらく進んだ先、懐かしい標柱が相変わらずそこにあった。
多摩川河口標柱と河口付近の様子
ここに来たのはいつ以来だろう?とBlog内を漁ってみたけれど、ランで来た10年前がひょっとすると最後なのかも知れない。
河口標柱から数百メートル下ればこの道の行き止まり。
多摩川河口水位観測所
サイクリングロード自体はスカイブリッジのところで終了し、そこから先はこの施設の管理用通路が開放されているというのが実際のところなのだろう。
満足して引き返し、いよいよスカイブリッジへ。
猫増えてた
当初海側を渡ろうと思っていたら自転車一方通行だったので引き返す。
こんなにしっかり書いてあっても守れないサルが一匹いた
飼い主はサルを野放しにしておかないでいて欲しい。
平日の夕方なのでサル一匹以外はほぼ無人。
気持ちよく渡る
折角なので海側も渡って戻ろうかとも思ったけれど今回はやめにした。
渡り切って多摩川左岸を遡行する。
平和大鳥居
五十間鼻無縁仏堂
係留された釣り船
大師橋下
照り返しがきつくて景色がモノクロに感じられたので試しにカラーとモノクロで撮って比較してみた。肉眼だと光のお陰でコントラストしか感じないような景色でも機械を通すとちゃんと色が付いてみえるのだなあという、ある意味当たり前のことを感じてみたり。
六郷水門下にいた猫としばし見つめ合う
六郷水門の佇まい
専修寺関東別院前帰着
この日の走行距離はトータルで55kmくらい。
二日続けてのんびりゆるゆるな都内ポタを堪能できました。
【おまけ】
10月31日、ハロウィン本番当日夜、渋谷に繰り出すというある意味リスキーな行動。
某所でお知り合いになったおねーさんが主演の舞台があるということで渋谷セルリアンタワーの能楽堂へ。
屋内の能楽堂での鑑賞は多分初めて
能舞台
今回観たのはこちら、兼田玲菜さん主演の舞台
某所というのは馬力神田南店。彼女がそこでアルバイトをしていた頃なんとなくTwitterのアカウントを交換して相互フォローになっているので今回DMでお誘いがあったという流れ。
『ハロウィン本番当日の10月31日に渋谷に行く』というと大層リスキーなイメージがあったのだけれど、何のことはない。スクランブル交差点とセンター街が混雑していた以外ほとんど普段の渋谷と変わらない。舞台開演前の時間潰しに渋谷中央通りの立ち飲み屋さんで軽く引っ掛けたけれどお店の前の通りは平和そのものだった。ヘリの音とスクランブル交差点での交通整理のアナウンスは聞こえて来たけれど。
結局集まって騒ぎたいというか空気を味わいたいだけで地元にお金を落とすわけでもないこの騒ぎも早晩廃れるような気がするけどなあ。
とはいえ十年くらい前から「ハロウィンは日本に馴染まないから定着しない!」ってのがわたしの持論だったのでこの辺はアテにならんな、と。
- 関連記事
-
-
【立春の】東伊豆片道ライド-1/2【早咲き桜】 2023/02/09
-
【アクティブレストな】本年初のマダナイ活【日曜日】 2023/02/03
-
【花を愛で】ゆるふわ水仙&イルミネーションポタ【光を愛で】 2023/02/01
-
【やんわりと】昼の鳥勝活動【坂練風味】 2023/01/22
-
【BINGOと】AJ千葉忘年会ライド2022復路【クジラ】 2023/01/08
-
【10年振りの】のんびり都内ライド2日目-02【多摩川河口】 2022/11/08
-
【うどんとリゾットと】のんびり都内ライド2日目-01【おやつはあんみつ】 2022/11/07
-
【庭と抹茶と】免許更新からのまったりポタ 02【猫と珈琲】 2022/11/06
-
【花を愛でつつ】免許更新からのまったりポタ 01【都内散策】 2022/11/05
-
【真っ赤なコキアと】きたひろくんと-16.2【白い白鳥】 2022/11/03
-
【鉄分補給と】きたひろくんと-16.1【ラストチャンスな秋の庭園】 2022/11/01
-
にほんブログ村
« 【美味しいお酒と】とっておきのお店【美味しい肴】
【うどんとリゾットと】のんびり都内ライド2日目-01【おやつはあんみつ】 »
この記事に対するコメント
| h o m e |