FC2ブログ
02« 1.2.3.4.5.6.7.8.9.10.11.12.13.14.15.16.17.18.19.20.21.22.23.24.25.26.27.28.29.30.31.»04

日記超。-改・弐-

  : 

自転車だったりマラソンだったりトライアスロンだったりお酒だったり。

2022Dec02Fri

【復路の選択を】きたひろくんと-17.2【即座に後悔】 

221127030.jpg
だるま山高原レストハウスにて
駿河湾越しの富士山

AJ神奈川忘年会(往路) より
関連エントリ⇒AJたまがわ第忘年会2016(2日目)

<実走行ログ:2022/11/27>

宴会を終えて半睡半覚醒状態で軽く風呂に入って真夜中に就寝。酔っ払って風呂に入るのは危険なのでなるべく控えようと改めて心に誓う。
翌日は7時過ぎ頃起床して朝風呂へ。
221127062.jpg
朝風呂

221127063.jpg
8時から朝食

フェリー組は9:10発の一便に乗り込むとのことで8:45頃宿を出発。わたしも誘われたのだけれど折角だから達磨山に登りたいと思ったのでパス。それでも出航までには時間の余裕があったのでフェリー乗り場に向かってみた。
221127001.jpg221127002.jpg
お見送りだけして引き返す
車で乗船しようとしていたオモテ先生とスライド。「あれ?乗らないんですか?」と言われて「折角なので達磨山行きたいんです。」と返した。

221127003.jpg
泳いでいるのは鯵かな?

再び宿の前を通過してから土肥峠に向かう。視線の先に道が見えると早速後悔の念が湧いて来る。
221127004.jpg221127005.jpg
坂の向こうに更に坂が見えると萎える

軽く考えていたけれど土肥温泉から達磨山までは18kmで約1,000m登らなければならないので結構な勾配だし、前日は宿泊出張帰りだったのでやはり荷物が非常に重たい。一応使用済み着替え類は宅配で別に送付してあったけれど北海道からの移動で着ていた上衣が意外と嵩張った。着て走るには気温が高すぎたし。
221127009.jpg
先ほど見送ったフェリーが小さく見える

そんな訳で早速グリーンヒル土肥で休憩。
221127006.jpg
221127007.jpg221127008.jpg
きみだけプリンとコーヒーミルク

落ち着いたところでリスタート。ほどなく現れた旧道への分岐を曲がる。ここから先は勾配が緩いし交通量も極めて少ないので走りやすくて好きな区間。
221127010.jpg221127012.jpg
221127011.jpg221127013.jpg
交通量はほぼゼロ
約7kmの区間を走行中すれ違ったのは軽トラ1台とオートバイが3台のみ。追い越して行った車両は皆無。

221127014.jpg
土肥峠着

221127015.jpg221127016.jpg
土肥峠を跨ぎ越す橋から

なにがツラいといってここでようやく登りの半分強が終わっただけという事実。登り始めの後悔が旧道走行で緩和されたものの、改めて激しく後悔した。ここから先はまた勾配きつくなるし。
221127017.jpg
あちこちで咲いていた寒椿

221127018.jpg
延々と続くのよ

221127019.jpg
ようやく登り切った
ここから先は緩やかに登ってから下る、概ね『下り基調』
わたしの好きな言葉です。

尾根を越えて緩やかに下った先が達磨山へのアプローチにもなっている戸田駐車場に到着。フラットペダルのきたひろくんなので足元はスニーカーだったから2016年末のAJたまがわ大忘年会の時以来、久し振りに達磨山山頂まで登ってみることにした。
221127020.jpg221127021.jpg
眼下に戸田中心部
小学生の頃は何年か続けて夏休みの家族旅行で訪れた懐かしい場所。当時は戸田村だったけれど今は沼津市域に含まれている。

登山口からのんびり登り始める。達磨山山頂まで歩いたのはAJたまがわ大忘年会が土肥で開催された際帰りに、こーへーくんと二人で登って以来のこと。達磨山の登山道にはやたらと段が高いところがあるので結構歩きづらく、脚への負荷が大きかったりする。
221127022.jpg221127023.jpg221127024.jpg221127025.jpg221127026.jpg
6年振りの達磨山山頂
登り切った時には太ももがピキピキしていて思った以上に足腰にダメージあってワラエナイ。北海道で業務に追われている間にこんなにも体力が低下したのかと愕然とするなど。

きたひろくんのところに戻って再び下り坂を気分良く。
221127027.jpg
【伊豆300km】のPCである戸田峠バス停

当初伊東まで走ってからJRで輪行しようと思っていたけれど、西伊豆スカイラインと達磨山登山ですっかり体力が果ててしまったので修善寺から輪行することにして、ひとまずだるま山高原レストハウスで休憩を。
221127028.jpg221127029.jpg
修養団捧誠会入り口のもみじ
レストハウスに隣接している

221127030.jpg
レストハウス展望台から

221127031.jpg221127032.jpg
黒米ソフトクリーム

落ち着いたところでリスタート。
221127033.jpg
気分の良いダウンヒル

221127034.jpg221127035.jpg
修善寺虹の郷の15インチゲージ鉄道

丁度紅葉の見頃なタイミングだったので虹の郷を過ぎてしばらく坂を下ったところの修善寺自然公園もみじ林に寄り道。
221127036.jpg
221127037.jpg221127041.jpg221127040.jpg
221127039.jpg221127042.jpg
221127043.jpg221127038.jpg
園内を散策して紅葉狩り

221127044.jpg
富士山は頂がほんのちょっとだけ

221127045.jpg221127047.jpg
221127046.jpg221127048.jpg
葭原(よしはら)観音堂

紅葉を堪能し、お昼時を少々回った頃合いなので修善寺周辺のお蕎麦屋さんにでも、、、と思ったものの名の通ったお店はどこも順番待ち行列ができていたので断念。修善寺駅から乗り込む電車内で鯵寿司をつつきながらビールでも飲もうと思い直し、修善寺駅へ。
221127049.jpg
修善寺駅到着
221127050.jpg
今日(27日)まで休業

221127051.jpg221127052.jpg
代わりに駅そば店で三島コロッケそばとミニカレー

20分待ちくらいの丁度良いタイミングで発車する特急踊り子号があったのでチケットを購入。これで乗り換えなしで川崎まで行ける。
221127053.jpg
14時18分発の特急踊り子

221127054.jpg
しっかりスペース確保

221127061.jpg
221127055.jpg221127056.jpg
221127057.jpg221127058.jpg221127059.jpg221127060.jpg
約2時間の道中でのんびり

川崎でJRから京急に乗り継ぎ川を越え、自宅に帰着したのは17時頃のこと。伊東まで走ったらもっと遅くなっていただろうし、良い判断だったと自画自賛気味に。
こうしてきたひろくんの本州デビュー走行は一泊2日の約100kmで無事終了。

お誘いいただいたAJ神奈川のみなさまありがとうございました。2023シーズンも色々お世話になりますのでよろしくお願いいたします。




関連記事
挨拶がわりに気が向いたら押してやってください。
にほんブログ村 自転車ブログ ブルベへ
にほんブログ村

タグ: AJ神奈川  忘年会  TyrellFSX  西伊豆スカイライン  達磨山  修善寺自然公園  もみじ林   

コメントの投稿

Secret

△top

この記事に対するコメント

△top

トラックバック

トラックバックURL
→http://trinity001.jp/tb.php/1807-f2dd6b1d
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

△top