FC2ブログ
05« 1.2.3.4.5.6.7.8.9.10.11.12.13.14.15.16.17.18.19.20.21.22.23.24.25.26.27.28.29.30.»07

日記超。-改・弐-

  : 

自転車だったりマラソンだったりトライアスロンだったりお酒だったり。

2023May23Tue

【花を愛でたら】BRM402たまがわ200km定峰・事前認定走【鼻水が】 

230321027.jpg
しゃくしなごはん、山菜天ぷら、山菜おそば他
『どいなか満腹定食』
その名の通りのボリュームでした

※2023年3月29日(水)正午から、これまで通行止めだった定峰峠が通行できるようになり、【定峰200】の正規コース開催が可能となりましたが今回は開催まで4日しかないこともあり諸々準備期間が短すぎるため【長瀞迂回】で開催されます。


【BRM402たまがわ200km定峰(長瀞迂回)】の事前認定走(試走)に行ってきました。日程は3月21日火曜日、『暑さ寒さも彼岸まで』の春のお彼岸中日。

自宅を6時半ちょい前頃出発し、二子玉川兵庫島公園に到着したのが7時5分前頃。7時ちょうどにスタート予定だったもののあれこれツイートを流したりGPSの立ち上げに手間取っていたりしたら出遅れてしまい、結局走行ログを録り始め(=走り始め)たのは7時9分。
230321001.jpg
7時ちょうど頃の兵庫島公園

<実走行ログ:2023/03/21>

グラウンドを抜け多摩川土手沿いを進み、世田谷から狛江、調布へ。
230321002.jpg
古民家園付近の桜は見頃
七、八分咲きってところかな。

230321003.jpg
羽村手前の定点

230321004.jpg
羽村取水堰付近
開催日は玉川上水沿いの桜が満開でしょうね。

Ctrl.1(44.6km)ファミリーマート海田岩蔵街道店
230321005.jpg
09:18(Close10:15)
このコンビニがコントロールに設定されている兵庫島スタートブルべの際は概ね一時間前後のマージンができるのでいつも通り。

230321006.jpg
場所により梅も見頃だった

230321007.jpg
左に行くと石灰焼き場跡がある(らしい)
※コースは右方向

230321008.jpg
山王峠越え
走りながら(こんなに短かったっけ?)と不思議に思うなど。とはいえ決してすんなり登れたわけではない。

230321009.jpg
わかりづらいけど飛行機雲がS字だった

230321010.jpg
愛してやまない名栗川橋
(埼玉県内最古のコンクリート造橋)

230321011.jpg230321012.jpg
新井不動に寄り道して清水をいただく

230321013.jpg
山伏峠クリア
ここもなんだか山王峠同様短く感じた。楽には感じなかったけれど。

230321014.jpg
今回はあちこちで鮮やかな花桃が見頃だった

Ctrl.2(88.1km)セブンイレブン秩父上宮地店
230321015.jpg
11:21着(Close12:52)
普段最終ウェーブ(大体7時30分)スタートとなることが多かったのでこんなに早く到着するのは新鮮に感じた。

コントロールをリスタートしてひたすら北上。本来の【定峰200】の際には右折する交差点をスルーして秩父鉄道沿いを進む。

230321016.jpg
味わい深い橋脚

230321017.jpg
ヒメコブシ

230321018.jpg
各所で刺し色的な桜

230321019.jpg
230321020.jpg230321021.jpg
トンネル回避の長瀞自然の道

230321022.jpg230321023.jpg230321024.jpg
金ケ嶽登山口となる春日神社
ツイートでは皆野町と長瀞町とがごっちゃになっていたけれどここは長瀞町。

春日神社参道に隣接した定食屋さんが目についたけれど一旦スルー。時刻が12時半頃だったので思い直して引き返して立ち寄ることにした。
230321025.jpg230321026.jpg
食堂・賢
なかなかユニークな表示あれこれ。

しゃくしなごはん、山菜天ぷら、山菜そば(うどん)がセットになった、その名も『どいなか満腹定食』を注文。
230321027.jpg
非常にボリュームたっぷりで美味しゅうございました

230321028.jpg230321029.jpg
しゃくしなごはんと山菜そば
『しゃくしな』というのは高菜のような味わいのお漬物。刻んだしゃくしなをご飯に混ぜ込んだのがしゃくしなごはん。かなりのボリュームだった。

230321030.jpg230321031.jpg
山椒の佃煮とたまねぎのかき揚げ・タラの芽の天ぷら&小鉢

料理が供されて食事を始めたところでお店のお兄さんが話しかけて来た。正直入店第一印象はテキ屋のにーちゃんみたいに見えて(店選びしくじったかな?)と思ったものだったけれど話しかけて来た彼の声は想像以上に若かった。
「今日は自転車でどこから来たんですか?」
とり「あ、東京からなんです。」
「東京!凄いなあ!!」
ここでいつもの『そんな距離走るなんてすごい!』って話になると思いきや
「オレ東京行ったことがないんですよ、電車がダメで。」
とり「ああ、乗り物酔いとか酷いんですか?(三半規管弱い人とかほんとにしんどいらしいしなあ)」
「いや、そうじゃなくて乗り換えができないんです。」
とり「???」
とり「だってそこ(秩父鉄道駅)から寄居まで行ったらあとは一本でしょ?」
「そうなんですよ、車で横瀬まで行って西武線の方が駐車場代も安いからそっちの方をよく使ったりしますけど。でも池袋までは行けるんのにそこから山手線に乗り換えられないんです!」
とり「だってホームすぐ隣なんじゃ。。。」
「駅員さんに『山手線ってどこですか?』って聞いても『自分で(案内を)見て歩いてください。』としか言われたことがないから池袋までは行けてもその先行けたことないんですよ。ひどくないですか?わからないから聞いているのに『自分で見ろ!』って。」
西武線の池袋駅勤務の駅員さんは大層不親切なのだという印象を抱きました、ええ。
ほかにも自転車(趣味)を始めてみようと思ってあれこれ調べているけれど『雨具選びが大変!』と書かれていて悩んでいるとか(雑誌なんだかムック本なんだかわからんけど何から情報収集してるんだろ?)とりとめのない話をしながらのんびり食事タイムは進み、しばらくしてお母さんが会話に加わってきた。
「東京から自転車で走って来たんだって!」
「そりゃ凄いねえ。」
とり「あ『東京』とはいえ世田谷の二子玉川からなんですけどね!(※さっきの山手線云々の話を元にちゃんと説明することにした)
「それにしたって凄いよ!今日なんか野球にお客みんな持っていかれてしまって商売あがったりだったのにありがたいし!何人かの常連さんと話したけど『今日は決勝戦観るんだから外で飯なんか食ってられない!』って言われちゃったわよw
おりしもWBC準決勝で日本代表がメキシコ代表に劇的なサヨナラ勝ちを果たした場面が速報として店内のTVで流れていた。その後もあれやこれやとお話ししつつの昼食を終えリスタート。来年以降【定峰200】がその名の通り定峰峠を抜けるようになったらブルべ中には立ち寄れなくなるお店。

思いのほかのんびり過ごしてからリスタート。
230321032.jpg230321033.jpg
あちこち桜が差し色的に

今回コースマップをEdgeにうまく転送できなかったので記憶とキュウシートに頼って走っていたのだけれど、なんとなく記憶頼りに気分よく進んでしたらどうにも見覚えのないところに行き当たった。一昨年走った際にはこの辺で雨に降られていたから気付かなかったのだろうと思いながらスルーしようと思ったけれど気になったので引き返して記念に一枚。
230321034.jpg
夫婦(めおと)滝

ここで現在位置を確認してみたら曲がるべき交差点を直進してしまっていたことに気付いた。やっぱり滝を愛でるのが趣味で良かったw
引き返してコースに復帰したらコースからちょっと離れたところに、記憶にある駅舎。

230321035.jpg
230321036.jpg230321037.jpg230321038.jpg230321039.jpg
秩父鉄道波久礼駅
丁度電車が入線してきた。

リスタートしてしばらく進んだところで荒川を渡る。
230321040.jpg
玉淀ダム下流を通過

しばらくはあやふやな記憶で登り基調の道を進む。何せこの区間は一度しか走ったことがない上その一度も雨に降られてしまったのであんまり周囲の景色に覚えが無い。
坂道をえっちらおっちら登って寄居町と東秩父村の境となる坂道のピークに至り、東秩父村の大きなモニュメントを目にしてようやく記憶と現実が重なった。そこから和紙の里に向けて気分よくダウンヒルを進み始めたときすれ違ったHONDA FIT(だったと記憶)が軽くクラクションを鳴らして行った。当初はAJたまがわ関係者が走っていたのかと思ったけれどクラブ内グループウェアでもそんな話は出ていなかったので気のせいだろうと思い直してなおも坂道を下る。桜の名所として名高い虎山はまだまだ桜が開花していなかったけれど、12日後の本番にはそこそこ見ごたえのある咲き方をしているのではないかと。虎山は迂回路だからこそ通過する場所なので本番当日見ごたえがあって欲しいなあ、と。

更に少し進んだ、虎山入り口に紅い花桃と薄紅色の桜が並んで咲いているのが目についたのでそちらに近寄り樹のそばで停車しようとしたら後方から注意を促すように軽く鳴らされたクラクション。(ひょっとして駐車スペースの邪魔でもしちゃったかな?)と、後続の乗用車を確認してみたら先ほどスライドしたHONDA‐FITがそこにあって、乗っていたのは運転手ハラポンさん、助手席ゆりかさんのハラダ家ご夫妻なのであった。
「毎年定峰開催のころは花桃を眺めに来るんだけど、(お店&ハラポンさん)がお休みだからこの辺適当にドライブしてて、ツイート見たら『とりさん、案外近くにいるよね?』って話しててさ、無事遭遇できたわw」とのこと。
軽くあれこれ雑談ののちわたしは坂下の和紙の里方面、ハラダ家は坂上の花桃の里を指してリスタート。
230321041.jpg230321043.jpg230321042.jpg
花桃とソメイヨシノ

そんなこんなで到着した和紙の里。
Ctrl.3(※通過チェック120km)東秩父村和紙の里
230321044.jpg230321045.jpg230321046.jpg230321047.jpg230321049.jpg230321050.jpg
13:55着(参考Close15:04)
証跡のレシートを取得するための買い物を済ませ、のんびりと、それでも手短に庭を散策。12日後の本番時点では庭中央のソメイヨシノが八分咲きくらいにはなっているだろうなあと。【定峰200】は開催タイミングが数日ずれるだけで花の盛りのエリアが異なるので開催年によって印象にばらつきがある。秋開催だと彼岸花の盛りに当たったり。

230321051.jpg
水仙が咲くと春っぽい気がする

和紙の里をリスタート後、いろいろ内心躊躇したり逡巡したりしつつ結局いつもと変わらず帝松醸造酒蔵へ。
230321052.jpg
大吟醸ソフトアイスj

帝松醸造元を辞去して松郷峠へ。(松郷峠は距離は短いくせにいろいろきつい峠なのであんまり好きではない。っていうかそも好きな峠なんかないやん!)ってセルフでツッコミ入れたくなった。。。
230321053.jpg
松郷峠ピーク

松郷峠を越えてから先、特にときがわ町の『田中交差点』を過ぎて以降キュウシートは全く不要なくらい本能に導かれて進める。
Ctrl.4(164.7km)セブンイレブン青梅日立店
230321054.jpg
16:42(Close18:00)
ゴールまで残り38km。

コントロール2を通過した頃には10時間台で帰着できそうな気がしていたけれどさすがに少々無理がある。でもまあ12時間切った所要時間でゴールできそうなのでゆるゆるとリスタート。
230321055.jpg
桜並木
ここも開催日当日は見頃になっていそうなところ。

小作坂上交差点から鍋ヶ谷戸交差点までは往路と違って新奥多摩街道を進むj。信号のタイミングさえ合えば結構ハイペースで進める、自転車走行レーンのある幅の広い道なので気分がよい。

鍋ヶ谷戸交差点からは往路をそのまま引き返す形で、スタート地点より約4kmほど手前が【迂回路】のゴール。
goal(202.0km)セブンイレブン狛江猪方3丁目店
230321056.jpg
18:32(Close20:30)
スタートが7時丁度なので所要時間は11時間32分。

のんびりしようかとも思ったけれど無性に肉が食べたくなったのでさっさと帰宅。ゴールがスタートより4km西側なので帰宅ライドも4km伸びてしまう。
230321057.jpg
19時半頃無事帰着

サクッとシャワーを浴びて着替えを済ませて馴染みの炭火焼きホルモンのお店へ。ホッピーとホルモン焼きを堪能。
230321101.jpg
230321102.jpg230321103.jpg
230321104.jpg230321105.jpg
ホッピーとホルモンあれこれ

そんなこんなでわたしの【BRM402たまがわ200km定峰(長瀞迂回)】の事前認定走は無事終了。本番を走る参加者のみなさまも当日安全に、存分にライドを楽しめますよう。




関連記事
挨拶がわりに気が向いたら押してやってください。
にほんブログ村 自転車ブログ ブルベへ
にほんブログ村

タグ: ロードバイク  ロングライド  ブルベ  AJたまがわ  定峰200 
BRM(200,300,400,600)  /  tb: 0  /  cm: 0  /  △top

コメントの投稿

Secret

△top

この記事に対するコメント

△top

トラックバック

トラックバックURL
→http://trinity001.jp/tb.php/1829-cfa9a32e
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

△top