FC2ブログ
05« 1.2.3.4.5.6.7.8.9.10.11.12.13.14.15.16.17.18.19.20.21.22.23.24.25.26.27.28.29.30.»07

日記超。-改・弐-

  : 

自転車だったりマラソンだったりトライアスロンだったりお酒だったり。

2023May23Tue

【菜の花と桜を愛でる】BRM401神奈川300km渡良瀬・走行記録-01【春ブルべ】 

230401017.jpg230401029.jpg
枝垂桜と菜の花


一昨年は秋開催でしたが昨年、今年と春開催。昨年は北海道に長期滞在中だったので参加を見送ったものの「エントリーするでしょ?虫ちゃんクロちゃんが副主催だし。」そんな主催担当ひとみさんからの連絡を受けて即ポチエントリーしていた【渡良瀬300】に参加してまいりました。

スタート地点は『ヒドい(コースが多い)クラブ』として名高い(?)VCR横浜あおばのスタート/ゴール地点として馴染みの深い稲城市の大丸公園。なんとなれば【渡良瀬300】は元々あおばの主催コースで、しばらく開催されずに休眠中だったものをAJ神奈川が引き取る形で一昨年から開催することになったという経緯もあったり。
そんな大丸公園への自走移動距離は約26kmなので移動所要時間は一時間強といったところ。スタートの30分前、5時30分までにスタート地点に到着するには4時過ぎに自宅を出れば良い、ということで3時半頃起床し予定通り4時15分頃移動開始。
左岸多摩サイでガス橋まで、そこから先は右岸の多摩沿線道路をひたすら北西に進んでJR南武線南多摩駅前へ。
230401001.jpg
躍動感溢れる景色w

230401002.jpg
そして南多摩駅前のヤッターワン

駅前の交差点で信号待ちをしていたら某嫁さんと遭遇。その後計画通り5時20分頃現地に到着し、受付を済ませて主催のひとみさんや副主催の虫さん、クロさんはじめAJ神奈川スタッフの面々、その場にいた参加者さんたちと雑談。思ったよりも知った顔は少な目。
それでも認識できただけでも先の某嫁さん、キルハさん、momさん、ようさん、熊ライダーさんの姿。そして後日知ったのだけれどAJ北海道代表のナオミさん「おはようございます。」とご挨拶をいただいたのでこちらも返したのだけれど(どこかで見たことのある女性だけれどどこだったっけ?)くらいの気持ちでスルーしてしまった。先方はその後田中前AJ会長たちとお話していたようだったので特にお話する機会もなく終わってしまった。いやはや大変失礼いたしました。

出走は75人となる盛況なブルべ。まずはブリーフィング。
230401003.jpg
払暁のブリーフィング
ひとみ「平坦というのは『楽』ということではないです。脚回し続けなきゃいけません。それに向かい風も吹きますw」
まあ吹いたよ、吹きましたよ、ええ。
【渡良瀬300】生みの親であるみのさんからの挨拶もあったりしてブリーフィングは終了。ひとみさんたちにスタート受付をしてもらった東屋の隣のエリアではVCR横浜あおばのスタッフ諸氏が受付の設営を始めていた。今回は同じ場所が別クラブ主催のBRMのスタート/ゴールになるという珍しい開催で、混雑や混乱を回避する意味でもあおばの方は神奈川の一時間遅れでのスタートとなっていた。

230401004.jpg
今回も一緒に旅する稚魚サーモンくん

230401005.jpg
日が昇って間もなくスタート

<実走行ログ:2023/04/01(スタート直後のログ無し)>

今回はウェーブスタート等は無く、全員同じ6時スタートとして三々五々スタートして行く。滞留しないように少々遅め(それでも5分くらい)にスタートしたけれど結局先行者に追いついてしまったりするのでベースコントロールをして集団から切れるようにするのがやや面倒くさかった。

一気にペースを上げて集団から抜けてしまおうかとも思ったけれど、コースナビ用にデータを入れておいたEdge530が現在位置を掴めずフリーズしたままなので下手に先行できない。大体のコースは頭に入っているけれどそらで走れるほどまで細かいところを覚えていないし、さりとてキューシート走行を前提とした装備でもない。信号待ち等でいろいろいじってみたものの一向に状態が改善されないので仕方なく設定をリセットすることに。信号待ちの度にあれこれ入力して、ようやく復旧したのは約20kmほど走ったところだった。とはいえナビが生き返ったのでかなり気が楽になった。
そこまで付いたり離れたりでご一緒させていただいていたmomさんに声掛けして先行。

入間から飯能に抜ける、JR八高線沿いの茶畑メインの道を進む。AJたまがわでの定番コースとなる道とは八高線を挟んだ東側。
230401006.jpg
茶畑の向こうに白い富士山

230401007.jpg230401008.jpg
菜の花と桜で春めいた道を進む

PC1(50.7km)セブンイレブン越生成瀬店
230401009.jpg
(close09:33)08:35着

この時点でかなり暑かったのでウィンブレを脱いで半袖になり、人が多いので後から到着したmomさんに声を掛けてそそくさとリスタート。
230401010.jpg
あちこちで川沿いに並ぶ桜

230401011.jpg
春のオマエダ選手権

ちょうど上下線が入選してきたので待ち構えてパチリ。
230401012.jpg230401013.jpg
230401014.jpg230401015.jpg
『あの花』ってもう10年経つんだね
編成の後ろ半分(緑がベースカラーの方)に描かれたキャラクターには見覚えがなかったけれど『空の青さを知る人よ』のキャラだった。アマプラでチェックしてウォッチリストに入れているけれどまだ観ていないや、あの映画。
※と、思って今夜(4/5)観てみようと思ったら『無料視聴期間』終わっていたわ。。。orz

230401016.jpg
遠くにさし色的な菜の花の黄色

230401017.jpg
庚申等と枝垂桜

230401018.jpg
ガリガリ君前を通過

230401019.jpg
小山川両岸も桜

230401020.jpg
富士山前を通過

烏川にかかる柳瀬橋手前辺りでようさん、某嫁さんに追いついた。
230401021.jpg
烏川を渡る

5m/sくらいの進行方向右側から吹く風を受けつつ
よう「これはさあ、風が無いって言って良いの?」
とり「一昨年走った時はこの辺で10~15m/sくらいの猛烈な向かい風でしたからね。これなら無風と言って良いですよ!」
よう「それならそう思うよね。」
丁度この辺の会話のタイミングで一昨年風向きと風速を視認して落胆した、道路工事仮設ハウス脇に設置された吹き流しがあった。一年半経ってもまだ残っているんだなあと、土木工事のスパンの長さに内心改めて感心したり。
2021.png
とり「でも東寄りの風だから次のPCから先はちょっと向かい風ですね。」
こんなこと言わなきゃ良かったとか後から思ったけれど、口にしようがしまいが向かい風だったに違いないのであれこれ考えても詮無き事。

PC2(102.7km)セブンイレブン高崎上滝町店
230401022.jpg
(close12:52)11:00着
ここもやっぱり結構な人数が滞留してしまっていたので軽い補給で済ませてリスタート。ようさんに話した通りの向かい風に苛まれる区間に突入。

230401023.jpg
あちこちで菜の花

230401024.jpg
やはり気になる斜張橋は広瀬川の歩行者専用橋

230401025.jpg
毎度遠目で見るとすかいらーくかと思う

一昨年参加の際昼食を摂ったうどん店剛力前を通過。立ち寄ろうかとも考えたけれどまだ微妙に正午前だったしそれほど空腹感を覚えていなかったのでスルーしたけれど、あとから思えばこの時立ち寄っておくべきだった。結局今回はまともな食事にありつけていない。っていうか今回あれもこれも後悔してばかりだ。
剛力を通過してしばらくしたところでいきなり左脚の膝浦付近に違和感が生じ、気を遣いつつのペダリングもむなしく痙攣し始めたので最寄りのコンビニに緊急避難してポカリスエットをがぶ飲み。
230401026.jpg
なんならOS-1が欲しかった
トイレで自身の尿の色を確認してみたけれど結構な脱水具合で驚いた。今回はここを皮切りに途中のPC外コンビニでのポカリ補給が三回ほど。すでに塩分を携行しなければならん季節。

230401027.jpg
伊勢崎市内・早川沿いの桜並木

230401028.jpg
グンマー国からの離脱

渡良瀬橋を渡り、渡良瀬橋歌碑で一時停止を、、、と思ったけれど先客が二人ほどいたのでパスしてスルー。しばらくは菜の花で土手斜面が全面黄色になった渡良瀬川沿いを進む。
230401029.jpg
黄色いじゅうたん

向かい風の中淡々と進む。佐野市街地に入ったところで一昨年も立ち寄った新井屋佐野店に立ち寄って味噌まんじゅう(粒あん)と味噌ぷりんを店先のベンチをお借りしていただく。
230401030.jpg230401031.jpg230401032.jpg
新井屋の味噌まんじゅうと味噌ぷりん
美味しゅうございました






関連記事
挨拶がわりに気が向いたら押してやってください。
にほんブログ村 自転車ブログ ブルベへ
にほんブログ村

タグ: ロードバイク  ロングライド  ブルベ  AJ神奈川  渡良瀬 
BRM(200,300,400,600)  /  tb: 0  /  cm: 0  /  △top

コメントの投稿

Secret

△top

この記事に対するコメント

△top

トラックバック

トラックバックURL
→http://trinity001.jp/tb.php/1831-011765f4
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

△top