【春真っ盛りの】2023Fleche日本橋<集まれ!2023年も日本の道はここに始まる>-01【道志みち】
2023.04.14 Fri 06:50 -edit-
道志みちはちょうど桜が見頃
気分良く『お花見ライド』ができました
関連Link⇒Flecheとは・Flecheルール(日本の規定)
ここ何年も『ランドヌール(ズ)を際限なき堕落へといざなうイベント』であるところのTraceに参加してきましたが、この度約10年ぶり(※いま調べてみたら2014年参加だったので9年前だった。記録⇒1/2・2/2 古い記事はレイアウトが崩れてしまうので読みづらい。)にFlecheを走ることになりました。最長34時間を使って200km以上360km以下を走れば良いTraceは和気あいあいとした一泊二日、場合によったら前泊込みで三泊四日のグループポタリングを味わえますが360km以上の距離を24時間で走るFlecheは基本的によほどの走力が無いと仮眠以外寝ることがほぼ不可。
そんなFlecheになぜ参加しようかと思ったかと言えば四年前に引き続き今年もエントリーしたParis-Brest-Paris(PBP)がそのきっかけ。ブルべ界には R5000 / R10000 という表彰制度があります(※詳細は各Link先をご参照ください)が、そのどちらも『PBPを完走すること』が条件の一つ。わたしとしては四年前の完走でR10000表彰をいただくことができたものの、R5000に関してはその対象期間からFlecheの完走記録が外れてしまっていたのでいただけなかったため、今回せっかくPBPを走るなら(完走することが大前提ではありますが)Flecheも走っておいて残りの表彰要件を揃えてR5000/R10000表彰をいただこうと思った次第。ソロでは参加することすらあたわないFlecheは『コミュ障ぼっちスタイルで走るおっさんランドヌール』には少々敷居が高いのです。
そんな折、わたしと同じく四年前に続いて今回もエントリーしているイーチョねーさんのR10000表彰に向けてFlecheを走ろう!ということでお声かけいただき参加する運びとなりました。しかもエントリー締め切りギリギリ直前の昨年末。
メンバーはわたし、イーチョねーさんの他某嫁さん、キルハさん、そしてチームリーダーのぜっとさんというAJたまがわにゆかりの深い面々となりました。
コースはぜっとさんが三年前に引いたというものをリバイスした、矢野口スタートでナイスプレイス(参加各チームの集合場所)である国立オリンピック記念青少年総合センター至近の渋谷区富ヶ谷ゴールの約361km。
設定されたPCは以下
Start:ローソン 稲城鶴川街道店
PC1:セブン-イレブン 山中湖旭ヶ丘店(79.4km)
PC2:ローソン 市川大門店(131.6km)
PC3:ローソン 蒲原東店(197.3km)
PC4:セブン-イレブン 沼津熊堂店(221km)
PC5:セブン-イレブン 駿東小山店(253.8km)
PC6:ローソン 小田原国府津二丁目店(281.5km)
PC7:ローソン 片瀬海岸二丁目店(308.3km)
PC8(22H):ファミリーマート 横浜青木町店(335km)
Finish(24H):ファミリーマート 渋谷富ヶ谷一丁目店(361.1km)
※22Hポイント、Finishポイントに関しては走行状況に応じて変更あり。ルール上『スタート後22時間地点から24時間地点まで25km以上走らなければならない、また24時間経過までにできる限り遠くに進まなければならない』ので22H地点と24H地点は変更になる余地がある。ちなみに今回のコースだとFinishに設定しているコンビニの1km手前でゴールしてもOK。
<計画コース(©ぜっとさん)_実走行:2023/04/08-09>
※諸事情により走行ログの保存ができていません。。。
今回の相棒はRIDLEY(エースくん)
長い距離を走る時に、わたし向きに緩くはしてあるもののポジションがかなり前傾気味のエアロロードのFOCUS(バロンくん)では何かとしんどいし、今回は全牽きのつもりでいたのでアップライトなポジションの方が後続にも何かと好都合。
スタート地点で集合写真を撮ってスタート
まずは尾根幹
天候に恵まれた土曜日の午前中なのでサイクリストが写り込まないタイミングがなかなかない。
新緑と青空
道志みちを行く(©某嫁さん)
主にわたしの要望で大渡水くみ場にて小休止
なかなかレアなコーラ
某嫁さんの『怪しい白い粉(粉飴)』
道志みちは桜をはじめ色とりどりの花で彩られていて目に優しかったけれど相変わらず脚には優しくないしダラダラ長いので心にもあんまり優しくない。
お花見ライド
ここでも写り込むよその人
走行中満開の桜が並んでいて(これはフォトジェニックなポイントだ♪)と思ってタイミングを見計らってカメラを構えた瞬間抜いて行って写り込んだサイクリストに対して心の中で盛大に舌打ちしたw
様々な種類の桜
『道の駅どうし』に立ち寄り
当初はトイレ休憩だけで済ませようと思ったけれど折角なので昼食休憩にすることにした。
みんなでおひる(©某嫁さん)
鮎めしと豚串、とん汁
道の駅の満開の桜
落ち着いたところで山伏峠を指してリスタート。
ほぼ同じタイミングで先頭(わたし)と最後尾(某嫁さん)
ずっと桜満開
えっちらおっちら登って山伏峠到着。
道志側から登るのは何年振りだったろう?
トンネルを抜けて短い下りを一気に駆け下りて山中湖畔へ。
富士山の姿は雲に遮られていた
山中湖湖岸を時計回りにぐるっと回る。
相変わらずでっかいオブジェ
PC1着
いくつかのブルべでおなじみ、休憩所併設の店舗。七年前、SRがかかった【安曇野600】参加の際、雨に打たれて休憩した懐かしいところ。
リスタートして河口湖を目指す。富士みちを少し北上してから西に向かい、新倉河口湖トンネルを抜ける。
トンネルを抜けて河口湖へ
河口湖畔の桜
お花見渋滞の脇を抜ける(©某嫁さん)
やや前方の車が横断歩道手前で停車したのでこちらも停車しようと左足をペダルから外して縁石に乗せかけようと伸ばしたところ、縁石の角でクリートが滑ってバランスを崩し、そのまま道端の植え込みの上に倒れ込む、いわゆる立ちゴケをぶちかましてしまった。
左側は植え込みのおかげでうまく地面を押さえることができないため力が入らず起き上がれないしバランスが悪くて右足が捻れずクリートからシューズが外れない。しばらくじたばたもがいた後ようやく起き上がることができて走行再開。
左脚は植え込みにこすれて白い筋が何か所か走っているものの幸いにして擦り傷の類は無く、心に若干傷を負った程度で済んだのであった。
- 関連記事
-
-
【夜を駆け】2023Fleche日本橋<集まれ!2023年も日本の道はここに始まる>-02【肉を食らう】 2023/04/15
-
【春真っ盛りの】2023Fleche日本橋<集まれ!2023年も日本の道はここに始まる>-01【道志みち】 2023/04/14
-
【普段どれほど】Trace日本橋2020-05(完)【ツッコミ食らってる?】 2020/10/25
-
【どうにかこうにか】Trace日本橋2020-04【認定距離】 2020/10/24
-
【夕陽の見えない】Trace日本橋2020-みいさん生誕祭-03【渡良瀬橋】 2020/10/22
-
【スタート早々】Trace日本橋2020-みいさん生誕祭-02【パンクです】 2020/10/20
-
【本番は】Trace日本橋2020-みいさん生誕祭-01【走る前】 2020/10/19
-
【今年もやっぱり】Trace日本橋2020(事前稿)【ダメ人間のイベント】 2020/10/16
-
【ダメな大人の】トレース日本橋2019走行記録-02【ヒドイいたずら】 2019/05/03
-
【ダメな大人の】トレース日本橋2019走行記録-01【ゆるふわツーリング】 2019/05/02
-
にほんブログ村
« 【夜を駆け】2023Fleche日本橋<集まれ!2023年も日本の道はここに始まる>-02【肉を食らう】
【花を愛で】目黒川観桜クルーズ-2023【肉で〆る】 »
この記事に対するコメント
| h o m e |