【洗車だったり珈琲だったり】土曜のポタログ【ラーメンだったり】
2023.05.21 Sun 09:22 -edit-
洗車してピッカピカになったので
まずはのんびりポタリング
千川上水沿いをのんびり流してみた
関連エントリ
GWの【酷・1000】、その翌週の【石廊崎400(試走)】と続き、特に石廊崎400では走行時間の七割くらい雨に打たれてしまったし、来週再来週は二週続けて【興津600】、【鬼怒川600】と続くので、石廊崎スタッフ業務のために土日遠出ができない週末を利用してここらで一気にキレイにしておこうと思い立ち、稲城のTRYCLEの洗車コースを予約。時刻は開店直後の11時~。
もともと週末の天気予報を確認したうえでの予約だったものの直前の予報では、金曜日の降り始めが半日ほど遅れたことに引っ張られて土曜日未明には上がる予報が土曜日午前中まで雨が残りそうなものになっていたのでやや気をもんでいたけれど、幸いなことに8時過ぎ頃には雨は上がってくれたのだった。
TRYCLEまでの距離は20km強なので移動所要時間を約一時間と見込み、折角なので余裕をもって早めに移動して矢野口のCROSS COFFEEでモーニングをいただいてから、事前に小物類を取り外したりする時間的余裕も見込んで10時50分頃現着できるよう9時ちょい過ぎに自宅を出発。
多摩川公園管理事務所前からスタート
<実走行ログ:2023/05/20‐01>
概ね計画通り約一時間で矢野口のCROSS COFFEE到着。
ブレた。。。
あんバタートーストとホットコーヒーのモーニング
10:45を回ったところでCROSS COFFEEを辞去、川崎顔移動沿いにあるTRYCLEに移動。
10:50頃到着
まだ『Close』の札が掲出されていたので店先のサイクルラックに自転車を預け、あらかじめライトやサドルバッグ等の小物類を外しておく。
開店時刻になって店員さんに声を掛けられたので入店し、自転車を預けて洗車の様子をのんびり眺めつつ、時折撮影してみたり。
洗車中
因みに作業中の画像をお店の名前(TRYCLE)を明記してSNSにUPすると正規料金¥3,800‐のところ¥3,500‐に割引になる。ハッシュタグである必要も無いが、取り敢えずハッシュタグを付けてツイッターとインスタ(連動しているから顔本にも)UPして無事割引していただいた。
仕上げのチェーンオイル注油
すっかりキレイになったのでのんびり流して行こうと思い、【石廊崎400】本番送り出しのために二子玉川兵庫島公園に集合予定が18:45頃だったので自宅を出るリミットの18時ころまで時間があるので東長崎の『マダナイ』にお邪魔しようと思い立って武蔵境通り、そのまま伏見通りと北上して千川上水沿いを東に向かうことにした。
千川上水沿いをポタポタ
ピカピカになったので記念に
時々橋から流れを眺めつつ
洗車直後にぬかるんだグラベル
千川上水が暗渠に切り替わってからは千川通りを進み、途中のラーメン店で昼食。
煮干しラーメンと豚チャーシュー丼のセット
美味しゅうございました
新青梅街道に遷移し、環七を北上し新目白通りに右折。
環七豊玉交差点
『自転車を除く』という補助標識の無い直進禁止標識なので道路交通法を遵守すればこの交差点は自転車で直進できない(今回は右折)けれど、どうやって通過するのが正解なのだろう?環七には甲州街道との交差点でも同様の標識掲示箇所があるのでそこを通過して北上する必要がある際にはいつも手前でわき道に入って甲州街道を横断する。ここも同様にできそうな脇道があったのでそこを進むのがやっぱり正解なのかな。
新目白通りから脇道に入って西武線踏切を渡れば名前はまだない珈琲店(マダナイ)到着。
エチオピアといちごマフィン
エチオピアは『本日のスペシャルコーヒー』で、いちごマフィンもこの日のスペシャル。
スペシャルを告知しないまま土曜日が終わる💦
— 名前はまだない珈琲店 (@cafe_madanai) May 20, 2023
埼玉の白岡ファームさんでやぐるまsamiさんが摘んできた自然栽培のいちごを分けていただきました。
久しぶりのいちごマフィン。
いちごっていまどきの食べ物なんですよ。冬じゃありませんよ。
自然のまま育った、しっかりした味です。 pic.twitter.com/0hR5h1SBSG
マフィンが載せられていたお皿
ちょっと遠回りをして帰りたかったのであまり長居をせずお暇。まずは来た道を引き返して新目白通りへ。飯田橋から九段下に抜け皇居と日比谷公園を通過。御成門近くまで来たところでふと思い立って神谷町方面へ転進。思った通りSOWAが営業していたので立ち寄り。高校時代、下校時に立ち寄った懐かしい青春の味わい。
小倉とピスタチオ(Wカップ)
神谷町交差点から飯倉、赤羽橋と抜けて札ノ辻から第一京浜国道(R15)へ。麻布台ヒルズも随分と完成間近に見える。
トーマス・ヘザウィック設計の低層棟
ロンドン五輪聖火台のデザイナー
八ツ山から東海道旧道、一旦R15に合流後大森から産業道路へ。この辺は【秋葉原200】のルートと被る。すぐに脇道に入り大森ふるさとの浜辺公園へ。
昼から晴れ間がのぞき始めたので気持ちが良い
そのまま海岸沿いを進もうと思ったら、水門跡地が通り抜け不可になっていた。
大回りしないと向こう側へ行けない
まあ、水門が残っていた時は階段を担ぎ上げしないと通り抜けできなかったので早いところ事業化
を完遂させてほしいもの。
大回りして海老取川方面に向かい、首都高1号線羽田可動橋(旋回橋)を見物。海底トンネル混雑時のバイパス路として建設されたものの、実際に供用された実績はない。
年2回くらいで良いから稼働実演やってくれないかなあ
呑川を渡る
京急穴守稲荷駅付近を抜けて大鳥居へ。
久し振りに大鳥居
そろそろ時刻が17時近くなって来たので多摩サイを遡上して帰路に。
五十間鼻無縁仏堂越しの多摩川スカイブリッジ
多摩サイを遡上してお気に入りの六郷水門へ。
六郷水門
見慣れない解説看板
2021年に土木遺産に認定されたのでこの看板が立てられたようだ。
一旦帰着@多摩川公園事務所前
帰宅は17時ちょい過ぎ。18:45に兵庫島公園に行こうと思ったら30分は必要なので途中夕食を食べることを考えたら遅くとも17:45頃には出たい。
ということで17:45頃多摩川公園事務所前出発
今度はきたひろくんで向かう。
<実走行ログ:2023/05/20‐02>
二子玉川、麺屋みちしるべのつけ麺で夕食。
つけ麺(特盛)
美味しゅうございました
手早く済ませて兵庫島公園に移動。計画通り18:45丁度頃に到着。ほどなく【石廊崎400】主担当みいさん、たまがわ代表ぜっとさんも合流し、三々五々集まって来た参加者受付を19時頃から開始。
18:45兵庫島着
ブリーフィング風景
出走数は20人を切っている小規模開催ではあるけれど天候も気温も風向きまでも、ものすごく良好なコンディションが予想される良いブルべ。
スタートのお見送り
みなさまご安全に。ゴール受付にてお待ちしています。
参加者の送り出しを終了し、念のために20:30まで待機してスタート撤収。
<実走行ログ:2023/05/20‐03>
21時半前には帰着
日曜日は昼過ぎからゴール受付の段取り開始。往路、復路とも追い風になりそうなので皆さんペースが早そうで、あまりのんびりもしていられそうにない。
参加の皆様は十分お気をつけて事故怪我無くゴール受付にお越しください、お待ちしています。
- 関連記事
-
-
【きたひろくんと】エントリー済みブルべが無い週末【マダナイライド】 2023/06/10
-
【洗車だったり珈琲だったり】土曜のポタログ【ラーメンだったり】 2023/05/21
-
【思い出の道】みかんの花なまだないポタ【丘(は無いけど)の道】 2023/05/02
-
【ゆるゆる】ブルべスタッフ業務とか【土日】 2023/04/27
-
【ゆるポタと】BRM311復路・走行記録【日本酒と】 2023/03/24
-
【春の三浦を】三浦半島松輪でランチ【ゆったりのんびり】 2023/03/01
-
【河津の桜は】2023年初の天城越え【まだだった】 2023/02/16
-
【スノームーンと】東伊豆片道ライド-2/2【金目鯛】 2023/02/14
-
【立春の】東伊豆片道ライド-1/2【早咲き桜】 2023/02/09
-
【アクティブレストな】本年初のマダナイ活【日曜日】 2023/02/03
-
【花を愛で】ゆるふわ水仙&イルミネーションポタ【光を愛で】 2023/02/01
-
にほんブログ村
« 【安全安心】BRM520たまがわ400km石廊崎・ゴール受付【全員帰着】
【あちこち土砂降り】BRM520たまがわ400km石廊崎・走行記録‐2/2【東伊豆】 »
この記事に対するコメント
| h o m e |