FC2ブログ
11« 1.2.3.4.5.6.7.8.9.10.11.12.13.14.15.16.17.18.19.20.21.22.23.24.25.26.27.28.29.30.31.»01

日記超。-改・弐-

  : 

自転車だったりマラソンだったりトライアスロンだったりお酒だったり。

2023Jun01Thu

【13年連続】BRM527神奈川600km興津クラシック・走行記録(概要)【13回目】 


230527d15.jpg
一年半ぶりの 中央分水嶺:善知鳥峠 を通過
この付近は分水嶺が複雑に入り組んでいるので
なかなか面白い

めちゃくちゃ記憶が混乱して錯綜しているので整理。昨年走ったつもりになっていたけれど、やっぱり【興津600】は走っていなかった。一昨年の開催が10月だったことが記憶混乱の主因だと思う。
で、きちんと記録を遡ってみたら初エントリーはブルべデビュー2年目の2012年。その前年、2011年までは【沼津(クラシック)600】として沼津発着だったものが発着地点が利用不可になったため興津の駿河健康ランド発着に変更になって【興津クラシック】として開催された第一回目。以後ほぼ毎年エントリーしていた。
2012年:完走
2013年:完走
2014年:DNS
2015年:DNS
2016年:DNE
2017年:DNE
2018年:DNF
2019年:完走×2
2020年:完走
2021年:完走
2022年:DNE
2023年:完走 ←NEW!
エントリーしなかった2016、17、22年と出走しなかった2014、15年を除くと8回出走して完走7回で完走率は87.5%のまあそこそこの成績。2011年からブルべを走るようになって今年で13年目。2019年は【平成】/【令和】の2回開催があったこともあるけれど、13年間で8回走っているというのはなかなかどうして『わたしのブルべは【興津600】と共にあった』と表現しても差し支え無い気がする。まあ他の参加者の中にはもっと密度濃く参加されていらっしゃる方も多いのでしょうが、個人的にはこのレベルでエントリーして走っているのはAJたまがわの定番【定峰200】くらいなので。

今回は【『甘え』の月曜休み】を取得しているのでさすがに金曜日までは休みづらく、ってか仕事量の兼ね合いもあったので休みは取らず、フレックス勤務を利用して15時に業務を終了、帰宅。あれこれ雑用を片付けて出発し、興津の駿河健康ランド(するけん)到着は22時頃。前泊で部屋は押さえていなかったので入浴して仮眠室で就寝。
翌朝5時に起きて着替え、チェックアウト時に移動時用の衣類他を預けてスタート受付へ。
230527d02.jpg
興津橋から眺めた朝日

230527d01.jpg
前日届いていたRPPジャージを早速着用

受付を済ませて知り合い数人とあれこれ雑談。思ったほどには知った顔が無い感じ。ほどなくブリーフィング。
230527d03.jpg
ブリーフィング風景
6時ちょい前にタナカさんに車検を受けてスタート。

<実走行ログ:2023/05/27-28>

思った通り最初は団子になってしまったのでR150では意識して前走グループから距離を取るように心掛けたので結果後ろの15人くらいを牽くことになった。

Photo Chk.(29.8km)
230527d04.jpg
鞠子宿丁字屋看板+ブルベカード07:20
(Close08:30)
ここまでけーこ隊長と一緒。「わたし遅いから先行くね!」と先行して行った後ろ姿を見送ったけれど、100mほど進んだところで路肩に停まっていた彼女をパス、何してんすか?

Photoチェックで意外なほどばらけた感じ。しばらくはぜっとさんを先頭にカマノサン、わたしというパックで走っていたけれどいつの間にか大きな集団が後ろに付いていて20人弱くらい?のプロトンでPC1まで。
PC1(81.1km)セブンイレブン御前崎港店
230527d05.jpg
9:28着(Close11:24)
貯金は約二時間。

ここから先掛川を抜けるまではぜっとさん、カマノサン、けいたさん、わたしというたまがわパックで、珍しくずっと追い風の御前崎から先の区間を気分良く流した。
230527d06.jpg
追い風万歳な御前崎

掛川市域を抜ける手前でラーメン屋に立ち寄るといってけいたさんが離脱。しばらく3人パックだったけれどゆるゆる流していたら後ろに5、6人ついて来るようになった。しばらく進んだ先、いしだ茶屋にわたしたちが立ち寄ったところで再びばらけて3人パックに。
230527d07.jpg
森町のいしだ茶屋の看板犬『琴』さん
暑いのかでれっとした態度でまどろんでいた。

230527d08.jpg
お約束の抹茶ソフトクリーム

お昼は天竜二俣駅前で。
230527d23.jpg
転車台カレー

230527d09.jpg
『月まで3km』なのに興津はまだずっと先
何故か過去この標識を一度も撮っていない。なんでだろう?

天竜川沿いを遡る「この区間こそ【興津600】だよね!」という区間を抜け東栄町から新野峠へのアプローチに向かうところで16時半、わたしが予約した宿まで113kmで、その宿の大浴場入浴締め切りが23時だったのでぜっとさん、カマノサンとは別行動。最低でも22時半にはチェックインしたいので113kmを6時間、19KPHで走破する必要があった。

PC2(273.0km)ファミリーマート東かなえ店
230527d10.jpg
19:57着(Close24:12)
。宿まで45km、風呂入るためにまくる。
最終的に宿に到着できたのは22時過ぎだったので東栄町からの区間、グロス19.5km強というなかなかのハイペースで走り抜けたのだったけれど、受付時間を終了した無人のフロントに置かれた書き置きには「大浴場は24時間ご利用いただけます。」の一文。ふ~~~ん?まあ、頑張った分は休憩時間が長く取れるのだからまあ良しとしましょうか。

230527d11.jpg
3時半過ぎに宿をリスタート

230527d12.jpg
伊那市域を出てすぐ位に追いついた

善知鳥峠手前で一旦別行動。お約束のめがね橋(蔵造川水路橋)を眺めに行った。
230527d13.jpg230527d14.jpg
現存する唯一の鉄道を跨ぐ水路橋

コースに復帰して二人を追う。
230527d15.jpg
善知鳥峠を越える

安曇野スケッチロードを北上し、梓川を渡った先で二人に追いつき、以後そのパックで走行。
PC3(393.3km)セブンイレブン信濃松川店
230527d16.jpg
7:32着(Close08:12)
ここでこの時間の余裕があったら基本的に完走は見えたと判断できる。普段ならここでのリスタートがクローズ時刻より若干オーバー気味でも間に合うのだけれど、この先塩尻までは猛烈な向かい風でグロス15KPHを維持するのがいっぱいいっぱいだった。いつもの感覚でのんびりしていたら、あるいは危なかったかも。

松本市内で合流したけーこ隊長がパックに加わり塩尻峠を越えてPCへ。
PC4(445.0km)ファミリーマート岡谷神明町店
230527d17.jpg
11:01着(Close11:40)
ここでレシートだけゲットしてセブンイレブンの牛丼が食べたいというカマノサンたっての希望でPC外のセブンイレブンへ。

すっかり完走が見えたので気持ちも軽く富士見峠を越え、富士山を眺めつつ南アルプス市を抜ける
230527d18.jpg230527d19.jpg
霞んでいたけれど(肉眼なら)富士山がはっきり

PC5(525.2km)セブンイレブン富士川鰍沢口店
230527d20.jpg
16:12着(Close17:00)
ここから先はちょっとしたコブがあるくらいで本当に下り基調なのでいつも一時間くらいマージンができるため、心軽やかに残り75kmゆるゆる帰る。

日が落ちたところで風が凪いでくれたので快調に進み、内船で一旦休憩を挟んでゴールまで。
Goal(600.0km)駿河健康ランド
230527d21.jpg
20:38着(Close22:00)
ほぼ予想通り約一時間マージンを増やしてゴールクローズまで1時間22分残しの38時間38分にてゴール。

230527d22.jpg
無事メダルを購入

そんなこんなで無事、13年連続13回目のSRを確定し、今回の【興津600】も楽しい旅でした。
後泊で部屋を押さえていたので同じく後泊組だったけいたさんするけん内の焼肉屋さんで慰労会、AJ神奈川サイトウ代表けーこ隊長も飛び入りで短時間軽く参加してくださってなかなか楽しく盛り上がって終了。
わたしはその後風呂入ってマッサージの施術を受けて気分良く就寝したのでありました。



関連記事
挨拶がわりに気が向いたら押してやってください。
にほんブログ村 自転車ブログ ブルベへ
にほんブログ村

タグ: ロードバイク  ロングライド  ブルベ  AJ神奈川  興津 
BRM(200,300,400,600)  /  tb: 0  /  cm: 0  /  △top

コメントの投稿

Secret

△top

この記事に対するコメント

△top

トラックバック

トラックバックURL
→http://trinity001.jp/tb.php/1854-d23257b6
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

△top