FC2ブログ
11« 1.2.3.4.5.6.7.8.9.10.11.12.13.14.15.16.17.18.19.20.21.22.23.24.25.26.27.28.29.30.31.»01

日記超。-改・弐-

  : 

自転車だったりマラソンだったりトライアスロンだったりお酒だったり。

2023Jun08Thu

【AJたまがわ】BRM603たまがわ600km鬼怒川・夏_走行記録:概要【SR確定】 

230603000b.jpg
「なんでそこが?」ってところが壊れると
結構メンタルダメージを食らうけれど
「まあ、なるようにしかならん!」でコトに臨めば
わりとなんでもどうにかなるものである

いつものように記録詳細は後回しにしてざっくり全体の概要を。
『クイズポイント』となっているCtrl.6,7,8はいわゆる『通過チェック』扱いなのでOpen/Close時刻の設定がない=Ctrl.9の大間々に間に合わせられるギリギリを計算して大休止時間に充てられる。これが【鬼怒川600】走行計画の肝。まあ、わたしが偉そうに言わんでも、キュウシートで一目瞭然な訳ですが。加えてCtrl.6からCtrl.9の区間は尾頭トンネル、日足トンネルという二つのトンネルに向かう登りがあるもののそれ以外の区間は合計で約100kmのダウンヒルなので少々の借金(ビハインド)は余裕。
実際、西那須野(スタートから約340km)に宿を取ったわたしが宿をリスタートした時刻は5:30過ぎで、この時点でグロス15KPHペースからは約一時間のビハインドとなっている。
以下各ポイントの通過時刻一覧とCloseまでの余裕(超過)時間。
※迂回コースの為Ctrl.2は欠番
Ctrl.1(42.9)ファミリーマート青梅成木街道店
(Close09:09)08:13着 +00:56
Ctrl.3(149.1)道の駅オアシスなんもく※クイズポイント
(参考Close16:20)14:05 +02:15
Ctrl.4(215)ファミリーマートみどり大間々店
(Close20:40)17:40着 +03:00
Ctrl.5(289.1)セブンイレブン宇都宮森林公園入口店
(Close01:40)21:41着 +03:59
Ctrl.6(335.8)西那須野駅※クイズポイント
(参考Close04:44)24:00着 +04:44
<仮眠(西那須野)滞在5時間強>
Ctrl.7(368.3)上三依塩原温泉口駅※クイズポイント
(参考Close06:56)07:58着 -01:02
Ctrl.8(419.5)日光東照宮前・日光物産商会※クイズポイント
(参考Close10:20)10:42着 -00:22
Ctrl.9(478.4)ファミリーマートみどり大間々店
(Close13:56)13:30着 +00:26
Ctrl.10(558.8)セブンイレブン青梅日立前店
(Close19:36)18:57着 +00:39
Goal(600.6)二子玉川兵庫島公園
(Close22:00)21:22着 +00:38

<実走行ログ:2023/06/03-04>

<以下走行記録>

【興津600】復路走行中、後輪に違和感を覚えて走行中様子を見てみたらどうも後輪がブレ気味だったので【鬼怒川600】スタート前日に後輪の振れ取りをしようとしてみたら後輪ハブのフランジ部分が破損していることが発覚。いや、興津で気付けよオレ。
230603000a.jpg
スポーク2本付かん

取り敢えずDNF覚悟で走れるところまで走ってみることにして二子玉川まで自走で移動。この時間帯の時間雨量予報は20mmを超えていたのでそれこそ滝の中を走るような感じだろうと覚悟していたものの、、、
230603001.jpg
そう大した降りでもなかった
2mm/h程度からせいぜい5mm/hくらいの雨脚(主観)。

6時スタート組スタート地点には5、6人の参加者の姿。「正直2、3人くらいかなとは思ってた。」とは主担当ぜっとさんの弁。結局6時、7時両スタートで計12人が出走、11人完走という優秀な結果。
230603005.jpg230603000c.jpg
スタッフ数と参加者数が変わらん

230603020.jpg
越生を過ぎたら晴れ

神川町・道のオアシスの食堂ありの実に立ち寄り早めの昼食。
230603024.jpg
もつ煮そば定食

230603033.jpg
Ctrl.3道の駅オアシスなんもくが『シークレットChk.』

230603041.jpg
鉄分-1:いつも立ち寄る下仁田駅

230603055.jpg
ステキな鉄骨トラスの群馬大橋

230603064.jpg
久し振りに目にした団子三兄弟

230603070.jpg
宿は西那須野駅近傍
5時間ちょい滞在して5時半にリスタート。

230603083.jpg
コースから旧道に入り込んで記念撮影

230603086.jpg
飽きない眺め
急ぎ足で通過するのがもったいない

230603102.jpg230603101.jpg
【鬼怒川600】といえば足湯である

230603118.jpg
五十里湖

230603124.jpg
鉄分‐2:野岩線

230603129.jpg
鬼怒川の廃ホテル
なかなか物悲しい

230603132.jpg
模範的な巣作りをした燕
軒下と看板の間に巣作りしているのでフンが直下に落ちることが無い。偉い。

230603133.jpg
鉄分-3:東武鬼怒川線

230603134.jpg
鉄分-4:東武鬼怒川線『大樹』

230603136.jpg
男体山と女体山

230603140.jpg
日光・神橋

230603145.jpg
鉄分-5:わたらせ渓谷鉄道・足尾駅

230603155.jpg
鉄分-6:わたらせ渓谷鉄道・大間々駅

230603161.jpg
山田セット
冷やしたぬきうどん、かき揚げ丼、パンチ(もつ煮)

230603169.jpg
味玉Wチャーシューラーメン
昭島市役所前のおがわにて

230603170b.jpg
ゴール:2023/06/04/21:22
認定時間39時間22分

これで 200:定峰・三浦 / 300:西上州 / 400:石廊崎 / 600鬼怒川 と『AJたまがわ主催ブルべでのSR』が無事確定しました。エントリーを予定している400kmの100周年記念BRM(センテニアル)を完走できれば2023年度W-SRも確定(←これは間違い、300km完走実績が一本しかなかった)するのでケガしないようにせねば。

ゴール受付でだらだたとだべっていたら、結局最終走者帰着までゴール受付にいることになってしまったものの受付撤収は特に手伝うことなく帰路に。いつものように丸子橋から多摩サイに入ってひたすら下って多摩川公園管理事務所前。
230603171.jpg
真・ゴール:23:07くらい
これで【鬼怒川600】無事終了

悪天候のさなかスタート地点で送り出しをしたり通行止め予想区間を回避した迂回コースを採用して開催に尽力してくれたスタッフ、関係者諸氏に深く感謝。
そして悪天候の中出走を決めてスタートしたわたしを含む12名の当日出走者のみなさま、お疲れ様でした。




関連記事
挨拶がわりに気が向いたら押してやってください。
にほんブログ村 自転車ブログ ブルベへ
にほんブログ村

タグ: ロードバイク  ブルベ  AJたまがわ  鬼怒川 
BRM(200,300,400,600)  /  tb: 0  /  cm: 0  /  △top

コメントの投稿

Secret

△top

この記事に対するコメント

△top

トラックバック

トラックバックURL
→http://trinity001.jp/tb.php/1860-1cfa2460
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

△top