メディアリテラシーといふモノ。
2005.06.19 Sun 16:48 -edit-
こんな世論調査の結果が発表されておりました。
http://www.tokyo-np.co.jp/00/sya/20050619/mng_____sya_____010.shtml
(ソース:東京新聞)
中韓80%超が靖国参拝反対
3ヵ国世論調査
戦後六十年の今年、共同通信社は日本、中国、韓国の国民意識を比較するための三カ国世論調査を五月に実施した。その結果、小泉純一郎首相の靖国神社参拝について、中国の86%、韓国の82%が「参拝すべきではない」と回答。日本の国連安全保障理事会常任理事国入りについても、中国の87%、韓国の85%が「反対」と答えた。
首相の靖国参拝に加え、歴史教科書問題、尖閣諸島や竹島の領有権争いなどを背景に、中韓両国の日本に対する視線の厳しさを浮き彫りにした。
日本への親しみでは、「あまり感じない」「全く感じない」を合わせると中国で83%、韓国で75%に上った。二〇〇二年調査では中国が67%、韓国が69%で、ともに対日感情が悪化していることを示した。
一方、日本で中国に親しみを感じる人は「とても」と「ある程度」を合わせて48%で〇二年に比べて6ポイント下がったが、韓国には58%で5ポイント増となった。「韓流ブーム」が下支えしているとみられる。
日中関係の将来について、日本では「順調に発展すると思う」が22%で、「思わない」の21%をわずかに上回ったが、中国では「思う」の30%に対し、「思わない」が39%となった。日韓関係でも、日本では43%が順調に発展すると考えているのに対し、韓国では48%が順調に発展するとは思わないと答え、認識の擦れ違いが明らかになった。
関係発展に重要なこととして、中国では57%が「日本の歴史認識問題」を、韓国では42%が「過去の行為に対する謝罪・補償」を挙げ、歴史問題が障害となっていることを裏付けた。東アジアの軍事的脅威と感じる国では、北朝鮮を挙げた人が、日本(58%)と韓国(39%)で最多。中国では米国が61%で最も多かった。
天皇陛下の韓国訪問は、日本では「訪問した方がよい」が37%と最多数だったのに対し、韓国では「まだ早い」「訪問すべきではない」が計61%と多く、対照的な結果となった。今後アジア経済の中心となる国としては、日中韓三カ国とも「中国」が最多だった。
(注)小数点一位を四捨五入した。
『靖国参拝』問題は明らかに内政問題だと思うわたしには
わざわざ内政問題に関してのアンケートを他国の人間に行う意味がわからない。
一方、日本で中国に親しみを感じる人は「とても」と「ある程度」を合わせて48%で〇二年に比べて6ポイント下がったが、韓国には58%で5ポイント増となった。「韓流ブーム」が下支えしているとみられる。
いまだに『韓流ブーム』なんぞとほざいているメディアは
現状認識能力に著しく欠けているとしみじみ感じたりしますが。
いい加減、メディア主導の『作られたブーム』が通用するような世情ではないことを認識して欲しいものです。
この世論調査の対象となった母集団の情報が非常に気になりますが
上述のNHKアンケートの途中経過と併せて考えてみれば
WWW環境から少々遠い層が多く含まれているような感じがありありと伺えるような。
『親しみを感じない』んだったら日本に旅行なんか来るなっつーの。
※『韓国 会社員に聞いた夏休み海外旅行先、人気No.1は日本』との韓国中央日報記事を紹介している西村幸祐氏のブログ⇒http://nishimura-voice.seesaa.net/article/4283896.html
先ごろ南朝鮮国内でも『日韓基本条約』締結時の議事録の一部が公開されて関係発展に重要なこととして、中国では57%が「日本の歴史認識問題」を、韓国では42%が「過去の行為に対する謝罪・補償」を挙げ、歴史問題が障害となっていることを裏付けた。
・賠償の代替としての経済協力を日本が行ったこと。
・日本側が個人に対しての補償を提案したものの南朝鮮政府が断ったこと。
・個人分、北朝鮮分も含めて南朝鮮政府が受け取ったものの現在までに使い切ってしまっていること。
・個人賠償請求に関して『完全かつ最終的に解決』と銘記されていること。
etc.・・・が公になっているというのに。
補償、賠償を求めるなら南朝鮮政府が相手だっての。
日本から累計で一千億円を超える無償援助を受けている支那にしても
その事実を国民からほとんど隠蔽したまんまだし。
『歴史認識』に問題があるのはどっちなんだか。
特に近/現代史に関しての認識が問題ですわな。
情報統制されている国々に文句を言われる筋合いないよなあ。
- 関連記事
-
-
食あれこれ 2005/06/25
-
第2次日韓協約締結100周年 2005/06/24
-
『正常』と『異常』のはざかい 2005/06/23
-
やはり月曜日ってテンションが下がってしまうもので。。。 2005/06/20
-
まぁ、所詮はあんなもんかなあ と。 2005/06/19
-
メディアリテラシーといふモノ。 2005/06/19
-
非日常的風景 2005/06/17
-
日航め・・・。 2005/06/15
-
またもやグレイが・・・? 2005/06/01
-
『通説を覆す世界最古』こそ半島クオリティだったり 2005/05/30
-
月に一度のお約束 2005/05/25
-
にほんブログ村
この記事に対するコメント
トラックバック
3カ国世論調査 常任理入りも 中韓、日本に厳しく (北海道新聞 一面 大見出し)相変わらずの「どこの国の新聞?」状態。こんな調査をした共同通信もどうかと思うがトップで載せるほどの話題だろうか。このデータ分析で第3面の記事中半分、第34面の記事中1/3を割いてい
別冊 社内報
| h o m e |