やはりイランは『国際社会の不安定要因』か?
2005.10.27 Thu 22:47 -edit-
ソース:CNN.co.jp
イラン大統領、「イスラエルは地図から抹消すべき」と公言
2005.10.27
Web posted at: 13:39 JST
- CNN
テヘラン(CNN) イランのアハマディネジャド大統領は26日、テヘランで開かれた反イスラエル集会で演説し、イスラエルを「地図から抹消すべきだ」と公言した。保守強硬派として知られる大統領は、パレスチナとの対立やイスラム諸国間の混乱によって、いずれ「イスラエルは消えてなくなる」と述べ、対決姿勢を鮮明にした。国営イラン通信(IRNA)が伝えた。
IRNAによると、アハマディネジャド大統領は「シオニズムのない世界」と題された反イスラエル集会で、学生たちを前に演説。故ホメイニ師の言葉を引用し、イスラエルは「世界地図から抹消すべきだ」と述べた。さらに「神の意のままに、神の力を後ろ盾に、われわれは近いうちに、米国とシオニズムのない世界を経験するだろう」と呼びかけた。
イスラム教の断食月(ラマダン)最終金曜日にあたる今月28日は、故ホメイニ師がパレスチナ開放デモを行う「アル・クッズ(イスラム諸国でのエルサレムの呼び名)の日」だと定めた日で、大統領発言はこれを意識したものとみられる。
報道によると大統領はさらに「パレスチナで発生する新たな対立の波や、イスラム世界で拡大している混乱が、間もなくイスラエルを消し去ってしまうだろう」とも述べ、イスラエルによるガザ撤退は「イスラエルのシオニズム体制をイスラム諸国に承認させようとするトリックだ」と非難。また米国とイスラエルが「パレスチナなどイスラム世界の対立を助長しようとしている」と攻撃した。
また「イスラエルを認める者は全て、イスラム国家の怒りの業火に焼かれる」とも述べたという。
イスラエルは、エジプト、ヨルダン、トルコなどイスラム諸国と外交関係を築いており、今年夏のガザ地区撤退によってイスラム各国との関係改善が進んでいるとの見方もある。
「神の意のままに、神の力を後ろ盾に、われわれは近いうちに、米国とシオニズムのない世界を経験するだろう」
アルカイーダの声明であるならいざ知らず、発言者はいち国家元首ですからね、
受け取りようによっては単なるアジテーションではなく
テロ行為実行宣言ないし事実上の宣戦布告とも思えるような内容です。
イスラームの聖地もあるエルサレムに対してはさすがにやりそうも無いけれど
米本土に対しての核攻撃ならやりかねないよなあ。
核ミサイルを打ち込むのではなくて、自爆テロに『ダーティーボム』を使うような手法で。
ここのところの核開発問題で西欧諸国から安保理付託一歩手前まで圧力を受けているし
隣国イラクは先日新憲法草案が承認され、
米国主導の民主化に向かってまがりなりにも進んでいる状態で
シーア派国家のイランが、イラク国内のシーア派の力をそぐようなこの民主化に対して危機意識を抱いていることの顕れがこの発言に繋がっているようにも思えますが。
日本としては『遠い中東の話』なんて安穏と眺めている訳にもいかなくて
仮にこの先米国・イスラエルとイランが軍事的な衝突を起こすようなことになれば
当然原油価格の再度の高騰が起こりうる訳で
中東での動きに連動して東南アジアのムスリムが過激な行動に走って当地の政情が不安定になれば、いわゆるシーレーンと呼ばれる日本の生命線が絶たれることにもなりかねず
経済に壊滅的な打撃を蒙る可能性も充分考えられるかなり危険な情勢ともいえますよね。
それでも湾岸戦争の発端となったイラクのクウェート侵攻、併合宣言が
他のイスラーム諸国からも非難の対象となったことを考えれば
単にひとくくりに『イスラーム国家』と称するほど一枚岩な存在ではないわけで。
当然ながら西欧諸国は早速いっせいに反発のコメント、ステートメントを出していますが
その辺、他のイスラーム諸国がどう反応するかが今後を左右しそうですね。
イランが更に国際的孤立を深めるようだと『第二のイラク戦争』になし崩し的に突入してしまいそうな。
しかも、国家元首がこのような発言繰り返すようであれば
イラク戦争当時のような『国連決議を待たずに米英が侵攻』ということも無く
国際世論はむしろ後押しするかも知れないし。
それにしても宗教に根ざした問題ってのは原則無宗教なわたしにゃいまいち理解しにくいよなあ。
―関連過去記事―
『アジア』(05.10.13)
- 関連記事
-
-
高層ビルで地脈の経絡秘孔は衝けるのか? 2005/12/08
-
西も東も物騒な年の瀬だなあ。 2005/12/02
-
昼休みのまったりタイムに。 2005/11/25
-
罪と罰 2005/11/03
-
デムパ浴。 2005/10/31
-
やはりイランは『国際社会の不安定要因』か? 2005/10/27
-
個人的には”な、なんだってー!?(AA略)”だったニュース 2005/10/26
-
『靖国』報道二つ。 2005/10/25
-
『大仁田劇場』大滑り。。。水でも吹くか?(呆 2005/10/24
-
『アジア』 2005/10/13
-
時に難解極まりない言語であるところの日本語。 2005/10/04
-
にほんブログ村