FC2ブログ
08« 1.2.3.4.5.6.7.8.9.10.11.12.13.14.15.16.17.18.19.20.21.22.23.24.25.26.27.28.29.30.»10

日記超。-改・弐-

  : 

自転車だったりマラソンだったりトライアスロンだったりお酒だったり。

-0001Nov30Wed

高層ビルで地脈の経絡秘孔は衝けるのか? 

構造計算書偽造問題で相変わらず紛糾している日本国内。
お隣台湾国(←敢えて)では建築関連でこんな報道が。

世界一の高層ビル建設で地震が増加 台湾研究者が指摘

ソース:CNN.co.jp

世界一の高層ビル建設で地震が増加 台湾研究者が指摘
2005.12.03
Web posted at: 15:34 JST
- CNN/REUTERS

台北──台湾で世界一高い超高層ビル「台北101(高さ508メートル)」の建設が始まって以来、北部・台北市で地震の発生回数が増加していると、台湾の研究者が米科学誌で報告した。高層ビル建築と地震の関連性の証明は非常に困難だとしながらも、否定はできないとして、高感度な地震計の設置などを呼び掛けている。

台湾中央研究院地球科学研究所の林正洪(リン・チェンホン)研究員が11月30日付の地球物理研究レターに発表したもので、1997年に「台北101」の建設が始まってから、マグニチュード3未満の微小地震が増えたという。

林研究員は、「台北101」の重さが70万トンに達し、基礎部分では垂直方向に47万パスカルの圧力がかかっていると指摘。この圧力が、地盤の軟らかい部分に影響を与えている可能性があるとしている。

ロイター通信との電話インタビューで、林研究員は「断層がずれそうになっている場合、少しの圧力でも地震を引き起こすきっかけとなりうる」と述べ、「単に偶然の一致なのか、関係しているのかはわからない。科学的に証明するのは非常に難しいが、かといって反証も困難だ」と話している。

また、ダムのような人工物によって地震が引き起こされたとの報告が、米国や日本、カナダなどで寄せられているが、高層建築物と関連性は研究されていないと語った。

さらに、台湾各地に設置してある地震計は、そのほとんどが地上にあるとして、高感度な地震計の地中設置を提案している。

この発表に対し「台北101」の広報担当者は、科学的な指摘に敬意を払うとしながらも、台湾当局が認可した建築物であり、環境的にも地質学的にも規準を満たしたものだ、と反論している。

台湾はフィリピン海プレートがユーラシア・プレートの下に沈み込む場所にあり、地震の多発地域。しかし、北部の台北市ではこれまで、大規模な地震に見舞われていない。


『台北101』かあ。
今年の初めに外観と低層棟を眺めに行ったのが懐かしい思い出として風化しつつありますが。

建築物や土木構造物は当然ながら地盤の影響を受け、与えつつ存在している訳で
確かに大規模構造物の存在が地盤に与える影響というのは感覚的に理解できるよなあ。

> ダムのような人工物によって地震が引き起こされたとの報告が、
> 米国や日本、カナダなどで寄せられている


ほほぉ。
こりゃ知らんかった。

まぁ、ダムであれば構造物そのものよりもそこに貯まった水の重量の影響がほとんど大半を占めるのでしょうが、総重量が大きいとはいえ平面的に広がっているのだから単位面積当たりの圧力は超高層建築物の方が大きくなるのかも知れないなあ。
今、手元に資料が無いし検索かけて探すにも昼休みは短いから迂闊なことは言えないけれど。

建築物の重量が地盤に対して負荷を与えることによって地震が誘発されてしまうというメカニズムが本当に正しいのであれば、某姉歯関連の建物は
『構造部材の減量により建物自体の軽量化を図る事によって、周辺地域の地震発生頻度を抑えようとした地震に弱い建物の自衛的手法によって建設されたもの』

・・・んな訳ゃない。

相変わらずTVニュースでは当事者みんながひたすら責任逃れしている場面が延々と流されていたりしてうんざりしますけれど
それとは別に
あの購入/入居者に対しての異常なほど素早く気前のいい政府の対応っていったいどうだろ?


最近はおさまってきたようだけれどさ
一時ネット上でもやたらと叩かれまくっていた墨田区の役人に対して”区民税返せ!!”とか的外れなキレ方をしていた痛いおばはんとか、今はどーしているんだろ?

運悪く当該マンションを購入して入居された方々に対しては気の毒に思いますけれどね
それと公的資金の投入のされ方に対して疑問を抱くのとは別次元の問題な訳で。
『自己責任』、『私有財産』、『悪徳商法被害』、『公的支援』、『性善説』etc.
いっときモブログで書きかけてはみたもののあれこれ考えがまとまらなくて
”そのうちじっくり書こう。”とか思っていたら、いつまで経っても時間が無いまんまだなあ。
関連記事
挨拶がわりに気が向いたら押してやってください。
にほんブログ村 自転車ブログ ブルベへ
にほんブログ村

ニュース  /  tb: 0  /  cm: 0  /  △top

コメントの投稿

Secret

△top

この記事に対するコメント

△top

トラックバック

トラックバックURL
→http://trinity001.jp/tb.php/286-7ef07b5c
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

△top