や、まぁ。。。いろいろあった訳です、相変わらず。
2005.12.13 Tue 02:32 -edit-
ココのところあれこれと多忙を極めているという
情けない泣き言めいた繰言は既に何度か書きましたし
現在もその状況の真っ只中にいるままだったりします。
ほぼ毎晩あるこほぉるを切らせた事のないわたしが
週一回の摂取ペースに追い込まれている(?)事実が何よりの証左。
そんなこんなで一週間ぶりに巡って来た摂取機会であるところの会社の忘年会が先週金曜日にありました。
これまた以前にほんのさわりほど触れたことではありましたが
その際の余興でちょっとしたモノを披露することになりまして、集まったメンバーが6人。
言い出しっぺが誰なのかいまいち良くわからないままわたしもメンバーに加えられていて、
何をやるのかと思えばあらあらお懐かしい、シャネルズのモノマネで『ランナウェイ』を歌おうとのこと。
三週間前に会社近傍のカラオケボックスで開催された第一回会合(笑)ではISOにのっとって議事録まで取ったりしてなかなかまじめに取り組む姿勢満々。
第一回目のテーマは『パート分け』がメイン。
ディスプレイのリクエスト曲一覧に延々『ランナウェイ』だけが連なるという非常にシュールな状況の中、順繰りにマイクを手渡しひとりずつ歌う。
・・・♂6人でなぁにやってんだか(w
結局、六人のうちひとりがトランペット要員(ホントに吹ける)なので5人のうち最も鈴木雅之の声と似ていると評価されたわたしがメインヴォーカル担当に決定。
※『似ている』ってのはあくまでも5人の中で ね。
続いてバックコーラスの選定。
これまた延々と続く『ランナウェイ』のリクエスト。
しかも今回は誰も歌わずにひたすらカラオケのコーラスに耳を傾けているという尋常ならざる状況で
ドリンクやら料理やら運んできた店員の一瞬ひるんだ表情がなんとも。
※結局カラオケを聞いただけではいまいちわからず、
後日バンドスコアを手に入れて、なおかつトランペット要員のUn氏がコーラス
のスコアを個別に作成してパート分け。
連休があったりなんだりで、ようやくそれらしい練習を始めたのが先週月曜。
会議室のすぐ隣が社長室で、しかも会議室での音は丸聞こえなので
業務終了時刻以降、社長を追い払って施錠した会議室で毎日1~2時間ほどの練習。
月曜から木曜まで通しで練習に参加したのはわたしともうひとりのみ
しかも全員揃っての練習が一度もできなかったという
なかなか過酷な状況で迎えた金曜日の本番当日。
例年ホテルの宴会場で開催されていた忘年会が今年に限って普通のレストランだったおかげでリハーサルも不可だったという落とし穴。
更に追い討ちをかけたのは折角その日のために作成したBGMを音響担当のTt氏に渡し忘れ、アカペラで歌わなきゃならない羽目に陥ってしまったことだったり。
”はずしたら寒いよなあ・・・。”
6人の脳裏に例外なく浮かんだこのひとこと。
余興の披露は忘年会開始後一時間ほど経過した頃合。
乾杯から三十分ほどはのんびり呑んだり食ったりしゃべったり。
三々五々メンバーが集い、着替えやらメイクやらを始める。
※当然ながら顔は『黒塗り』&『サングラス』
貸衣装で用意した赤いジャケット(黄色がなかった)
鏡に向かってパーティーグッズの顔用靴墨を塗ったくっていると
ウチの忘年会とは何の関係もない他のお客さんが笑いをこらえつつ何人も出たり入ったり。
”お!?『シャネラーズ』の格好だねぇ、懐かしいなあ!!”
と、少々酔っ払ったおっさん。
微妙に間違っていますよぉ。
概ねみんなの用意が整い、最終チェックのつもりでサングラスをかけて鏡に向かってそこに映し出された自らの姿を見て
”ちょwwwwwお前wwwwwまてwwwww似すぎwwwww!!”
いや、我ながら笑った。
あんなに似ているとは思わなかったもん。
まぁ黒塗りしてサングラスかけてしまえばそんなもんなのだろうけれど
登場した瞬間の受け具合から判断するに、やはりそれなりには似ていたのだろうて。
見てくれで笑いが取れたのでやるほうは気が楽になり、観るほうはそのまま笑いを継続し、まぁ、それなりの盛りあがりを見せて余興終了。
その後、毎年恒例のビンゴ大会があって盛況のうちに忘年会はお開きに。
※ちなみにわたしは『ヘルシー・パスタセット』なる貴重な糧食をゲット。
余興参加メンバーは大して呑み食いできなかったのでそのまま中華料理屋になだれ込んで瓶ビール10本強、紹興酒二本を干し
そのままの勢いでカラオケボックスへ。(まだ歌いますか…。)
”来年は何をやりましょうか?”と言い出しっぺのKs氏。
・・・またやる気なのか?(汗
散々大騒ぎして満ち足りた気分で帰途に。
が。
ココから先の記憶が非常に不鮮明だったりする。
昨日、今日とあれこれ状況証拠を重ね合わせて不明部分を導き出した一応の顛末は
23時頃:京急品川から下り電車に乗り込む。
以後、恐らく電車内で眠りこけ、何度か最寄駅を行き過ぎて行ったり来たり。
24時過ぎ頃:既に電車のなくなってしまった京急蒲田駅ホームで佇む。
なぜかタクシーを使わずに徒歩で帰宅。
※ココまでは記憶が曖昧、やたらと歩いた記憶だけがあるのでそういうことだろうと。
02時頃:どうにかこうにか自宅到着
※シラフならのんびり歩いても4~50分の距離なのに(汗
ここで自宅の鍵を紛失したことに気付く。
03時頃:夜明けまで玄関前で座って寝ていようと思ったもののあまりにも寒くて却下。
03時半頃:近所の国道でタクシーを捕まえ会社に。
04時頃:会社の会議室に入り込み、施錠して床の上で寝る。
12時頃:起床。初めて自分が『パスタセット』を持っていないことに気付く。
いくつかこなさなければならない業務があったのでPCに向かったものの使い物にならず。
15時頃:いい加減PCに向かったまま寝るのも飽きたので会社を出る。
※結局いっこも仕事してない。。。orz
16時頃:忘年会会場、中華料理屋、カラオケボックスにて鍵の落し物がないか問うたものの発見されず。
17時頃:鍵のピッキングサービスにTELして手配。
17時半頃:ようやっと鍵を開けてもらう。
18時半頃:風呂入って再び就寝。
明けて日曜日。
講習会に出席した後、京急品川駅にて土曜日はサーバー障害で検索できなかった遺失物の検索を依頼し、それっぽいものが京急蒲田に保管されていると教えられて移動、無事にパスタセットを取り戻したもののやはり鍵は行方不明なまま。
久し振りに呑むときは度を過ごさないよう細心の注意が必要なのだと痛感した週末。
とはいえ久し振りではなくてもやらかすからなあ。
過ごさないよう注意を払うのではなく、
過ごしても大丈夫なようにあれこれ段取りを整えておくほうが、より理に叶っている。。。と。
今週もあれこれ盛り沢山な一週間で
明日(っつか今日)は鹿児島、明後日(っつか明日)は大阪。
金曜日には再び忘年会だったりするのでやたらと日常業務に追われそうな悪寒。
なるべくこまめにチェック&お返事する心積もりはありますが
万が一お返事が滞ってしまっても生温かい眼差しにてご容赦くださいますよう。
挨拶がわりに気が向いたら押してやってください。

にほんブログ村
情けない泣き言めいた繰言は既に何度か書きましたし
現在もその状況の真っ只中にいるままだったりします。
ほぼ毎晩あるこほぉるを切らせた事のないわたしが
週一回の摂取ペースに追い込まれている(?)事実が何よりの証左。
そんなこんなで一週間ぶりに巡って来た摂取機会であるところの会社の忘年会が先週金曜日にありました。
これまた以前にほんのさわりほど触れたことではありましたが
その際の余興でちょっとしたモノを披露することになりまして、集まったメンバーが6人。
言い出しっぺが誰なのかいまいち良くわからないままわたしもメンバーに加えられていて、
何をやるのかと思えばあらあらお懐かしい、シャネルズのモノマネで『ランナウェイ』を歌おうとのこと。
三週間前に会社近傍のカラオケボックスで開催された第一回会合(笑)ではISOにのっとって議事録まで取ったりしてなかなかまじめに取り組む姿勢満々。
第一回目のテーマは『パート分け』がメイン。
ディスプレイのリクエスト曲一覧に延々『ランナウェイ』だけが連なるという非常にシュールな状況の中、順繰りにマイクを手渡しひとりずつ歌う。
・・・♂6人でなぁにやってんだか(w
結局、六人のうちひとりがトランペット要員(ホントに吹ける)なので5人のうち最も鈴木雅之の声と似ていると評価されたわたしがメインヴォーカル担当に決定。
※『似ている』ってのはあくまでも5人の中で ね。
続いてバックコーラスの選定。
これまた延々と続く『ランナウェイ』のリクエスト。
しかも今回は誰も歌わずにひたすらカラオケのコーラスに耳を傾けているという尋常ならざる状況で
ドリンクやら料理やら運んできた店員の一瞬ひるんだ表情がなんとも。
※結局カラオケを聞いただけではいまいちわからず、
後日バンドスコアを手に入れて、なおかつトランペット要員のUn氏がコーラス
のスコアを個別に作成してパート分け。
連休があったりなんだりで、ようやくそれらしい練習を始めたのが先週月曜。
会議室のすぐ隣が社長室で、しかも会議室での音は丸聞こえなので
業務終了時刻以降、社長を追い払って施錠した会議室で毎日1~2時間ほどの練習。
月曜から木曜まで通しで練習に参加したのはわたしともうひとりのみ
しかも全員揃っての練習が一度もできなかったという
なかなか過酷な状況で迎えた金曜日の本番当日。
例年ホテルの宴会場で開催されていた忘年会が今年に限って普通のレストランだったおかげでリハーサルも不可だったという落とし穴。
更に追い討ちをかけたのは折角その日のために作成したBGMを音響担当のTt氏に渡し忘れ、アカペラで歌わなきゃならない羽目に陥ってしまったことだったり。
”はずしたら寒いよなあ・・・。”
6人の脳裏に例外なく浮かんだこのひとこと。
余興の披露は忘年会開始後一時間ほど経過した頃合。
乾杯から三十分ほどはのんびり呑んだり食ったりしゃべったり。
三々五々メンバーが集い、着替えやらメイクやらを始める。
※当然ながら顔は『黒塗り』&『サングラス』
貸衣装で用意した赤いジャケット(黄色がなかった)
鏡に向かってパーティーグッズの顔用靴墨を塗ったくっていると
ウチの忘年会とは何の関係もない他のお客さんが笑いをこらえつつ何人も出たり入ったり。
”お!?『シャネラーズ』の格好だねぇ、懐かしいなあ!!”
と、少々酔っ払ったおっさん。
微妙に間違っていますよぉ。
概ねみんなの用意が整い、最終チェックのつもりでサングラスをかけて鏡に向かってそこに映し出された自らの姿を見て
”ちょwwwwwお前wwwwwまてwwwww似すぎwwwww!!”
いや、我ながら笑った。
あんなに似ているとは思わなかったもん。
まぁ黒塗りしてサングラスかけてしまえばそんなもんなのだろうけれど
登場した瞬間の受け具合から判断するに、やはりそれなりには似ていたのだろうて。
見てくれで笑いが取れたのでやるほうは気が楽になり、観るほうはそのまま笑いを継続し、まぁ、それなりの盛りあがりを見せて余興終了。
その後、毎年恒例のビンゴ大会があって盛況のうちに忘年会はお開きに。
※ちなみにわたしは『ヘルシー・パスタセット』なる貴重な糧食をゲット。
余興参加メンバーは大して呑み食いできなかったのでそのまま中華料理屋になだれ込んで瓶ビール10本強、紹興酒二本を干し
そのままの勢いでカラオケボックスへ。(まだ歌いますか…。)
”来年は何をやりましょうか?”と言い出しっぺのKs氏。
・・・またやる気なのか?(汗
散々大騒ぎして満ち足りた気分で帰途に。
が。
ココから先の記憶が非常に不鮮明だったりする。
昨日、今日とあれこれ状況証拠を重ね合わせて不明部分を導き出した一応の顛末は
23時頃:京急品川から下り電車に乗り込む。
以後、恐らく電車内で眠りこけ、何度か最寄駅を行き過ぎて行ったり来たり。
24時過ぎ頃:既に電車のなくなってしまった京急蒲田駅ホームで佇む。
なぜかタクシーを使わずに徒歩で帰宅。
※ココまでは記憶が曖昧、やたらと歩いた記憶だけがあるのでそういうことだろうと。
02時頃:どうにかこうにか自宅到着
※シラフならのんびり歩いても4~50分の距離なのに(汗
ここで自宅の鍵を紛失したことに気付く。
03時頃:夜明けまで玄関前で座って寝ていようと思ったもののあまりにも寒くて却下。
03時半頃:近所の国道でタクシーを捕まえ会社に。
04時頃:会社の会議室に入り込み、施錠して床の上で寝る。
12時頃:起床。初めて自分が『パスタセット』を持っていないことに気付く。
いくつかこなさなければならない業務があったのでPCに向かったものの使い物にならず。
15時頃:いい加減PCに向かったまま寝るのも飽きたので会社を出る。
※結局いっこも仕事してない。。。orz
16時頃:忘年会会場、中華料理屋、カラオケボックスにて鍵の落し物がないか問うたものの発見されず。
17時頃:鍵のピッキングサービスにTELして手配。
17時半頃:ようやっと鍵を開けてもらう。
18時半頃:風呂入って再び就寝。
明けて日曜日。
講習会に出席した後、京急品川駅にて土曜日はサーバー障害で検索できなかった遺失物の検索を依頼し、それっぽいものが京急蒲田に保管されていると教えられて移動、無事にパスタセットを取り戻したもののやはり鍵は行方不明なまま。
久し振りに呑むときは度を過ごさないよう細心の注意が必要なのだと痛感した週末。
とはいえ久し振りではなくてもやらかすからなあ。
過ごさないよう注意を払うのではなく、
過ごしても大丈夫なようにあれこれ段取りを整えておくほうが、より理に叶っている。。。と。
今週もあれこれ盛り沢山な一週間で
明日(っつか今日)は鹿児島、明後日(っつか明日)は大阪。
金曜日には再び忘年会だったりするのでやたらと日常業務に追われそうな悪寒。
なるべくこまめにチェック&お返事する心積もりはありますが
万が一お返事が滞ってしまっても生温かい眼差しにてご容赦くださいますよう。
- 関連記事
-
-
【2011年カーフマンジャパン南関東大会】 サルベージ日記 2011/02/13
-
【2011BRM130埼玉200kmアタック霞ヶ浦】 サルベージ日記 2011/01/30
-
天狗 2006/12/19
-
(シリーズ?)日常に潜む罠 2006/01/18
-
新年早々 2006/01/03
-
や、まぁ。。。いろいろあった訳です、相変わらず。 2005/12/13
-
幸せを呼ぶ黄色い・・・。 2005/12/08
-
歴史浪漫(か? 2005/12/06
-
飽和。 2005/12/06
-
久しぶりに 2005/11/18
-
凹みネタ。 2005/11/01
-
にほんブログ村