FC2ブログ
05« 1.2.3.4.5.6.7.8.9.10.11.12.13.14.15.16.17.18.19.20.21.22.23.24.25.26.27.28.29.30.»07

日記超。-改・弐-

  : 

自転車だったりマラソンだったりトライアスロンだったりお酒だったり。

-0001Nov30Wed

定時制って『働きながら学ぶ』のではないの? 

何となく個人的に不思議極まりない報道。
高校の授業料減免急増 定時制を直撃、日高教調査
ソース:Sankei Web
ちょっと前まで『高校までは事実上義務教育である』ってな表現をよく見かけましたよねえ。

わたしもがきんちょ時分そうでしたが
この『義務教育』というものが『教育を受けなければいけない義務』と勘違いして
”こんな義務要らない!!”とか勝手な事を考える訳ですが
この場合の『義務』というのは
『親には子供に教育を受けさせる義務がある』っつー意味なのであって
なんぼお子様方が”受けたくない!!”とほざこうが責任の所在は親御さんにある訳で。

さて。
そんな訳で『定時制高校』
わたし的認識では
『義務教育期間を修了した人間が、
 社会に出た後も高等教育を受けたいと希望した場合の受け皿。』

ってなモノなのですが、今ではそれって誤りなのでしょうか?

自主退学理由には『本音と建前』ってモノがありますからねえ。
建前を鵜呑みにしてあれこ論議しても空論で終わってしまうかも知れんし

日中は社会人として働きつつ夜は定時制高校で勉学に励むといった
昔ながらの苦学生が駆逐されてしまったとは思いませんが
いわゆる『ニート』な方々の存在ってぇのは無視できないのでは無いかと。

『経済的問題』を一番の理由に挙げて自主退学する生徒が増えたからといって
安易に補助金制度とか立ち上げてしまったら
更にニートの人口を増やすだけではなかろうか と。
関連記事
挨拶がわりに気が向いたら押してやってください。
にほんブログ村 自転車ブログ ブルベへ
にほんブログ村

雑感  /  tb: 0  /  cm: 0  /  △top

コメントの投稿

Secret

△top

この記事に対するコメント

△top

トラックバック

トラックバックURL
→http://trinity001.jp/tb.php/3-b22a62d0
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

△top