寝覚め
2006.01.12 Thu 11:45 -edit-
昨日今日とここしばらく経験がなかったようなひどい気分で目覚め。
宿酔的なしんどさとも異なる妙な不快感を覚え、今朝も
"枕がかわっただけでこうなるほどデリケートだったのか、漏れは!?"
とか、思いつつ玄関ドアを開け、眼下に御堂筋を眺めた瞬間閃きますた。
一昨晩、昨晩共北枕で寝ていたのですわ。
冗談抜きで北枕で寝ると寝覚めが悪くなる体質なのです、わたし。
地磁気に敏感なんだろーかねえ?
野性に近いってコトか?(苦笑)
挨拶がわりに気が向いたら押してやってください。

にほんブログ村
宿酔的なしんどさとも異なる妙な不快感を覚え、今朝も
"枕がかわっただけでこうなるほどデリケートだったのか、漏れは!?"
とか、思いつつ玄関ドアを開け、眼下に御堂筋を眺めた瞬間閃きますた。
一昨晩、昨晩共北枕で寝ていたのですわ。
冗談抜きで北枕で寝ると寝覚めが悪くなる体質なのです、わたし。
地磁気に敏感なんだろーかねえ?
野性に近いってコトか?(苦笑)
- 関連記事
-
-
えにし 2006/01/18
-
力技。 2006/01/15
-
『目標』は良いけど現状は? 2006/01/14
-
やっちゃった…。 2006/01/13
-
現況分析 2006/01/13
-
寝覚め 2006/01/12
-
部屋は12F 2006/01/11
-
初日。 2006/01/10
-
軽くカルチャーショック 2006/01/10
-
結局 2006/01/10
-
む~ん。 2006/01/06
-
にほんブログ村
この記事に対するコメント
ワタシは・・・
北枕の方がゆっくりする。でもちゃんと南側に枕して寝てるんだけど・・・
いつの間にか「北に」ってな事がたびたび。
って言うか、うたた寝の95%は北枕だな。
URL | 小雪 #xDndQZVo
2006/01/12 13:00 * 編集 *
>小雪 様
以前ものの本で目にした話ですが統計的には北枕で寝た場合、他の方角に枕を向けた場合よりも深い眠りが得られるケースが多いらしいです。
わたしも北枕で寝たときは夢も見ない(記憶に残らない)ほど深く眠りますもん。
その割にあんまり疲れが抜けた気がしないんですよねえ。
人間に限らず、生命活動の基本は微弱な電気信号ですから
やっぱり北極のSと南極のNで形成される磁場が脳波に影響するのでしょうかね?
生命の神秘というか。
明日の朝、どんな感じの寝覚めを味わうかなあ?
ある意味プラシーボ効果な面もありそうだけど
URL | 管理(?)人。@御堂筋 #bi94IFRw
2006/01/12 20:53 * 編集 *
| h o m e |