FC2ブログ
08« 1.2.3.4.5.6.7.8.9.10.11.12.13.14.15.16.17.18.19.20.21.22.23.24.25.26.27.28.29.30.»10

日記超。-改・弐-

  : 

自転車だったりマラソンだったりトライアスロンだったりお酒だったり。

-0001Nov30Wed

常識の嘘 

『関東は味付けが濃く、関西では味付けが薄い』
絶対嘘。

どこでメシを食っても大抵のところでしょっぱさを味わう。

出汁の風味が効いていようがなにしようが、しょっぱいもんはしょっぱい。
目の前にさっき買って帰ったたこ焼きがあったけど、これもやたらしょっぱかったし。

食い物には当たり外れがあるとはいえちょっと前までこんなこと無かったけどなあ。
関連記事
挨拶がわりに気が向いたら押してやってください。
にほんブログ村 自転車ブログ ブルベへ
にほんブログ村

雑感  /  tb: 0  /  cm: 2  /  △top

コメントの投稿

Secret

△top

この記事に対するコメント

薄いわけではないと思う。。

関東・関西の味つけの違いはよく言われますが、実際、濃い口しょうゆの使用量が違うだけのような気もします。関西人は薄口しょうゆを使う頻度の方が多いらしいので(でも私はほとんど使わないけど。。)見た目に薄いだけで薄口しょうゆの方が塩分高いし…。
関東から戻った時に、うどんのお汁がうっすぅ~い色なのに、出汁が効いててとっても味わいが深かったのに感動したことがあります(笑)
でもそれ以外では外食する分にはあまり味の違いは感じたことないですが。。。
ただ関東の方がよく使う『しょっぱい』という言い方にはどうにも馴染めません。塩辛いものもからしが辛いのも表現は『辛い』なもので…(笑)

URL | けーこ #81/lD5GQ

2006/01/28 03:18 * 編集 *

>けーこ 様

昨夜、お風呂帰りに立ち寄った、最近馴染みになったお店でもその話題になりましたけれど
関東/関西で水の性質が違うのが味付けの差に反映されているのではないかってなことをおっしゃっていたお客さんがいましたが。

エントリをポストした晩に食したたこ焼きが”これ塩の塊入っているんでねぇの!?”ってぇくらい塩が効いていたので思わずあんな書き方になりましたけれど
たいていのところはそんなに塩味が濃いわけでもないんですよ。
たまたまそういうところに連続してあたってしまった と。

で、『しょっぱい』
根っから関東人なわたし的には
『からい』=Hot
『しょっぱい』=Salty&(プロレス/格闘技の)しょぼい試合(w
が脳みそに染み込んでいるのでかなりなじんできたとはいえ関西の『からい』は違和感あるんですよねえ。
あ、あと『なおす(=片付ける)』も結構違和感あるな・・・。

URL | 管理(?)人。@備後町 #bi94IFRw

2006/01/30 12:49 * 編集 *

△top

トラックバック

トラックバックURL
→http://trinity001.jp/tb.php/324-d6eb6a51
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

△top