FC2ブログ
02« 1.2.3.4.5.6.7.8.9.10.11.12.13.14.15.16.17.18.19.20.21.22.23.24.25.26.27.28.29.30.31.»04

日記超。-改・弐-

  : 

自転車だったりマラソンだったりトライアスロンだったりお酒だったり。

-0001Nov30Wed

ちょっとした懐かしさと後悔の念が…。 

常日頃、自分から”忙しくて時間が無い~~~!”とか言う手合いってぇのは
往々にして時間配分が下手っぴぃだったり能力そのものが若干欠如しているのではないかと思ってみたりするのですが(←ナニサマだよ?

ここのところ猛烈に多忙なんです、わたし(←をぃ?

まぁ、『天唾』的に常々”忙しい!!”を連発しているわたしですが
どーにもこーにも忙しいんだからしょうがない。
内容的には結構楽しめたりしているので今のところ(←ココ重要)恨み言を繰るつもりも無いのですが。

忙しいと言いながらもねっとさ~ひんなんかやったりして息抜きしている辺り
思いっきり『時間配分がど下手』なだけであることを露呈しちゃっていたりするし。

”こんなこと(さ~ふ)してなきゃもっと効率的にあれこれできるのに。。。”
思った事をしっかり実現できていたら今のわたしはわたしではないっすね。
そんなこんなを考えつつ報道系サイトをうろうろしていたらこんな記事が。

20年後に月面基地建設へ…宇宙機構が特別チーム
ソース:YOMIURI ONLINE

 宇宙航空研究開発機構の立川敬二理事長は12日、20年後の月面無人基地建設を目指し、惑星科学者や技術者ら約20人で作る特別チームを発足させたことを明らかにした。

 同機構は来年度、月を回る探査衛星「セレーネ」を打ち上げる。特別チームは、セレーネの観測データなどを基に、10年以内に月面に無人着陸機を送り、岩石採取、分析などを実施、20年後までに月面基地を建設する計画を具体化させる。金星などほかの惑星の探査も検討する。

 立川理事長は「月探査は世界の競争となっている。日本が小惑星探査機『はやぶさ』などで培ったロボット技術を応用し、他国にはない月探査計画を具体化したい」と語った。

(2006年4月12日20時8分 読売新聞)

いやぁ
なかなか夢のあるお話ですが
この記事を目にしたときに思い出したのは学生時代のこと。
東京武道館等の設計者として知られる六角鬼丈氏が非常勤講師としてわたしの母校にいらした事がありまして。
氏が担当された選択科目の設計課題に『月面居住区画の提案(※課題名うろ覚え)』なんてモノがあったなあ と。
面白そうだとは思ったものの、当然必修科目&選択必修科目以外はアウトオブ眼中で。
そうでなくとも設計課題ってぇのはやたらと時間を食いますからね
遊びとバイトが脳内の大部分を占めていた時期だった当時のわたしとしては当たり前のようにスルーしちゃった訳です。
今にして思えばなんと勿体無いことをしてしまったものでしょう。

ココのところ学生時代に遊び呆けてしまったことが物凄く勿体無く感じるようになりまして。
当時どっかの学者センセイだったか評論家センセイが
”日本の大学生というのは、人類史上最も甘やかされている存在である。”
とのたもーていらっしゃったそうですが、まさしくその通りですなあ。
※わたしを基準に一般論に敷衍してしまうのもどーかと思うが。。。

そんなこんなにつらつら思いを巡らせていた夜。
すっかり年寄りじみた思考にちょいとだけ(?)凹んでみますた。

嗚呼、少年老い易く学成り難し。
わたしが『少年』だったあの頃も今は昔。
※今でも精神的に大人になりきれちゃぁいませんが。

どっとはらい。
関連記事
挨拶がわりに気が向いたら押してやってください。
にほんブログ村 自転車ブログ ブルベへ
にほんブログ村

雑感  /  tb: 0  /  cm: 2  /  △top

コメントの投稿

Secret

△top

この記事に対するコメント

執行猶予期間

と割り切って学生生活を過ごしました。
【世の中】に出るには未熟だから、どこぞにコモっていろ!と。
そんな命を受けたんだと勝手に解釈しまして、
時間と金と若さをひたすらつぎ込んだと言う次第です。
その割には学んだモノの質と量はカナァ~リ問題だが
小出しに......もったいないから小出しに......命尽きるまで小出しに(爆
※受講課題を思い出してくれただけでも恩師は喜んでると思うぞ。

URL | 小雪 #xDndQZVo

2006/04/14 13:30 * 編集 *

>小雪 様

執行猶予期間なぁ。。。
いまだに猶予期間中であって欲しいと切に願う万年モラトリアムな珍獣ですが何か?w

いや、ホント。
冗談抜きでね
今までずっとスタンドアローンで放牧されていたのですが
そろそろそう言う『めくるめく(笑)地方巡業な生活』も年貢の納め時になるやも知れません。

現に『東北専従』の称号(?)を奪われそうな勢いで山形に常駐している同僚がいたりします。

むぅぅぅぅぅぅん(汗

URL | 管理(?)人。@自宅 #bi94IFRw

2006/04/14 22:36 * 編集 *

△top

トラックバック

トラックバックURL
→http://trinity001.jp/tb.php/384-e56251d9
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

△top