日本の外交政策って・・・。
2005.07.08 Fri 12:41 -edit-
相変わらずあれこれ難癖をつけてくる中共政府。
過日日本人学校向け教科書を税関が没収するという事件もありましたが
どうやら罰金処分は撤回されたようで。
日本人学校の教材没収 大連税関 罰金処分を撤回
ソース:Sankei Web
日本人学校の教材没収 大連税関 罰金処分を撤回
中央政府の指示か
【北京=伊藤正】中国・大連の日本人学校(那花国男校長)の社会科副教材128点が差し押さえられた問題で、大連税関はこのほど、同校に処分決定書を伝達するとともに、中国本土と台湾を異なる色で表記した地図帳15点を除く113点を引き渡した。決定書は罰金処分には触れておらず、先の通告を撤回したことが明らかになった。中央政府の指示によるとみられる。関係者が7日語った。
差し押さえられていたのは、日本人学校が新学期用に日本から取り寄せた教材などのうち、社会、地理、歴史など、10種類の副教材。税関側は当初、尖閣諸島を日本領にした地図なども問題にしたが、6月中旬になって、中台の色分け地図に限定して国内法規違反に問い、出国時に返還することを条件に税関が保管する一時没収と罰金1000元(約1万3000円)の処分を通告した。
しかし、決定書(6月30日付)は地図帳15点の一時没収処分だけで、罰金は科していなかった。当局が通告済みの処分を撤回するのは極めて異例で、対日関係への影響だけでなく、国際的イメージを損なうことを恐れた中央政府の介入があったとの見方が有力だ。
中国外務省の劉建超報道官は、この問題が報道された直後の6月29日の会見で、地図帳15点の一時没収処分を確認したが、罰金処分には言及しなかった。大連税関の決定書はその翌日に伝達されている。
通常、中国の税関が没収に合わせ罰金を科すケースは、刑法の処罰対象になっているわいせつ文書や、国家の安全に危害を与えるとみなされた宣伝文書に限られている。日本人学校の教材がこれと同列の扱いを受けたことは、北京にある欧米の国際学校関係者も強い関心を寄せていた。
【2005/07/08 東京朝刊から】
(07/08 07:47)
> 国際的イメージを損なうことを恐れた中央政府の介入があったとの見方が有力だ。
要するにこういうことな訳だ。
国際的風潮から逆行した非民主国家として国際社会から孤立してしまう危険性というものに対して
支那はかなり神経を尖らせている訳で。
日本も徹底的に国際世論に対して自国の正当性をアピールしなきゃならんというのに
媚中派な議員やらチャイナスクール全盛の外務省やら。
『プロパガンダは共産党のお家芸』だけれどさ
こんなことまで始めて『国際的な宣伝を進める』のですと。
「南京大虐殺史実サイト」を開設 中国のポータルサイト
「南京大虐殺史実サイト」を開設 中国のポータルサイト
中国の最大手ポータルサイト「新浪網」は7日、「南京大虐殺史実サイト」を開設し、江蘇省南京市の南京大虐殺記念館で、共産党同省委員会の宣伝部門担当者らが参加して開設式典を行った。
サイトには、旧日本軍による「残虐行為」を撮影したとされる画像が多く使われ、記念館の朱成山館長は「より多くの人が史実を理解し、多くの若者が歴史と平和の教育を受けることになる」と期待を表明した。
新たなサイト開設で、「南京大虐殺」に関する国際的な宣伝を進める狙いという。(共同)
(07/07 14:04)
事実関係に関しては未だに決着がついていない上
支那側の発表では今でも年々犠牲者数が増えつづけている『南京事件』
根拠の無い一方的な主張を垂れ流されっぱなしで抗議もしないようでは
国際世論も”支那の主張こそ正しい”とか判断しかねないぞ。
歯がゆさを感じるほどホントに外交が弱っちぃ国だなあ・・・orz
- 関連記事
-
-
『日韓友情年』って誰が言い出したんだ? 2005/08/29
-
昔、この手のSFっていっぱいあったよねえ。 2005/08/29
-
物騒だからねえ・・・。 2005/08/22
-
男親/女親 2005/08/13
-
金は天下の回し者。 2005/08/11
-
傲岸不遜。 2005/07/22
-
ガス田試掘船周囲に金剛型でも常駐させたら? 2005/07/14
-
たった三年で・・・って事はやっぱり『たかり』が念頭だよな 2005/07/13
-
逝ってしまえ。 2005/07/12
-
日本の外交政策って・・・。 2005/07/08
-
盧溝橋事件から68年が経った訳ですが・・・。 2005/07/07
-
にほんブログ村
« びば♪海の幸♪
天網恢恢疎にして漏らさず。 »
この記事に対するコメント
| h o m e |