蓄積疲労…なんだろうか?
2011.04.26 Tue 23:30 -edit-
今年度から仕事が増えました(挨拶)
元々ある程度好き放題振る舞える代わりに普通の倍の業務範囲を受け持っていましたが、更に増えて範囲三倍。
実際のところ、守備範囲が広がっただけなので仕事量が単純に三倍になったわけでもなく、概ね三割増しといったところでしょうかね。
但し、好き放題振る舞えるという特権を(ほぼ)奪われてしまったので実質的にはもうちょっと増えた感じ。
でも給料はあんまり変わらない。
そもそもちょこっとばかり手当が増えようが、わたしの物欲に対しては焼け石に水だろうて。
今日もついうっかり(?)Audax Japan 2011 ジャージをポチっちゃったし。
基本、ミーハーなのが良くないのだと改めて自己分析w
チャリを入院させているショップからTEL。
預託時の見立てよりも実際のダメージが大きく、当初の修理見積よりも¥5~6,000-ほど余計にかかりそうとのこと。
特に問題ないと思われていたスポークが2、3本逝っちゃっているらしい。
走行中ポッキリ逝かれたりしたら目も当てられないので細かい増額は気にせず修理を行うよう依頼。
わたし:金に糸目は付けないでいいですからwww(←一度でいいからこういうことを言ってみたいお年頃だったのよ。)でも、フレームにもキズ入ってますけどフレーム交換は勘弁。
店員:さすがにフレーム交換だと納期間に合いませんしね(←そこ?)
預けたときにお願いはしてあったけれど、まず29日の千葉には間に合いそうなので気が楽になった。
若干仕事が押したので帰宅した時刻は21時近く。
あまり距離を走ると遅くなってしまうし風が若干強めだったのでひとまずランの距離は短めにするつもりで多摩川土手に上がる。
大師橋の多摩川CR起点まで往復して7kmで終わりにするか、スタート地点を通過して多摩川大橋まで行って12kmにするか、体調と時刻とを見比べて決めることにして走り始める。
大師橋に向かう左岸土手上は結構な強さの風、基本追い風基調。
追い風なので速度は上がり気味なのだけれど心拍がなかなか上がらず普段より10bpmほど低め。
折り返して復路。当然ながら向かい風の中、脚が回らないので速度は上がらんし心拍も上がらない。
どうも心肺に足腰がついてきていないような感じ。気持ちだけ先に行ってしまっているというか。
結局多摩川大橋までは行かずに7kmで終了。
心拍は低めに推移しているのに脚が付いてきてくれないというのはやっぱり疲労が溜まってきているのだろうか。
今月の走破距離目標を短めの150kmに設定しているけれど、29、30日はBRM429(326)千葉400kmがあるから前日に無理をしないという意味合いも含め、28~30日は走れないので未達で終わりそう。
何が何でも目標をクリアしなければならないというわけではなく、あくまでも目安だからあまり必達にこだわってしまうのも本末転倒な話ではある。
まあ、無理せずぼちぼち…ってことですね。
挨拶がわりに気が向いたら押してやってください。

にほんブログ村
元々ある程度好き放題振る舞える代わりに普通の倍の業務範囲を受け持っていましたが、更に増えて範囲三倍。
実際のところ、守備範囲が広がっただけなので仕事量が単純に三倍になったわけでもなく、概ね三割増しといったところでしょうかね。
但し、好き放題振る舞えるという特権を(ほぼ)奪われてしまったので実質的にはもうちょっと増えた感じ。
でも給料はあんまり変わらない。
そもそもちょこっとばかり手当が増えようが、わたしの物欲に対しては焼け石に水だろうて。
今日もついうっかり(?)Audax Japan 2011 ジャージをポチっちゃったし。
基本、ミーハーなのが良くないのだと改めて自己分析w
チャリを入院させているショップからTEL。
預託時の見立てよりも実際のダメージが大きく、当初の修理見積よりも¥5~6,000-ほど余計にかかりそうとのこと。
特に問題ないと思われていたスポークが2、3本逝っちゃっているらしい。
走行中ポッキリ逝かれたりしたら目も当てられないので細かい増額は気にせず修理を行うよう依頼。
わたし:金に糸目は付けないでいいですからwww(←一度でいいからこういうことを言ってみたいお年頃だったのよ。)でも、フレームにもキズ入ってますけどフレーム交換は勘弁。
店員:さすがにフレーム交換だと納期間に合いませんしね(←そこ?)
預けたときにお願いはしてあったけれど、まず29日の千葉には間に合いそうなので気が楽になった。
若干仕事が押したので帰宅した時刻は21時近く。
あまり距離を走ると遅くなってしまうし風が若干強めだったのでひとまずランの距離は短めにするつもりで多摩川土手に上がる。
大師橋の多摩川CR起点まで往復して7kmで終わりにするか、スタート地点を通過して多摩川大橋まで行って12kmにするか、体調と時刻とを見比べて決めることにして走り始める。
大師橋に向かう左岸土手上は結構な強さの風、基本追い風基調。
追い風なので速度は上がり気味なのだけれど心拍がなかなか上がらず普段より10bpmほど低め。
折り返して復路。当然ながら向かい風の中、脚が回らないので速度は上がらんし心拍も上がらない。
どうも心肺に足腰がついてきていないような感じ。気持ちだけ先に行ってしまっているというか。
結局多摩川大橋までは行かずに7kmで終了。
心拍は低めに推移しているのに脚が付いてきてくれないというのはやっぱり疲労が溜まってきているのだろうか。
今月の走破距離目標を短めの150kmに設定しているけれど、29、30日はBRM429(326)千葉400kmがあるから前日に無理をしないという意味合いも含め、28~30日は走れないので未達で終わりそう。
何が何でも目標をクリアしなければならないというわけではなく、あくまでも目安だからあまり必達にこだわってしまうのも本末転倒な話ではある。
まあ、無理せずぼちぼち…ってことですね。
- 関連記事
-
-
BRM429千葉400km(市原)参加レポ-往路- 2011/05/01
-
BRM429千葉400km(市原)参加レポ-復路- 2011/05/01
-
BRM429千葉400km【市原】結果 2011/05/01
-
BRM429(326)千葉400km 【市原】前夜 2011/04/28
-
追い風参考記録的 2011/04/27
-
蓄積疲労…なんだろうか? 2011/04/26
-
雪辱の機会はすぐそこに転がっていたりするのです。 2011/04/25
-
ひっそりこっそり『ひとり上手なインドアトライアスロン』 2011/04/24
-
思った以上に深刻で…。 2011/04/23
-
始まらずに終わってしまったBRM423青葉 2011/04/23
-
【2011BRM402青葉300km本栖みち】 サルベージ日記 2011/04/02
-
にほんブログ村