自転車の神様は男女いずれであられるか?
2011.07.10 Sun 18:59 -edit-
今日の走行記録。
距離も時間も中途半端すなあ。
案外爽やかに5時ジャストに目覚め。
爽やかに目覚めたはずなのだけれど、やはりどこか寝ぼけていたようで、起き抜けにペットボトルのミネラルウォーターをボトルから直で飲もうとキャップを空けて口を付けて一気に呷ったら、それは何故か昨夜呑んでいた残りのカティサーク(スコッチウィスキー)だった。
慌ててキッチンシンクに吐き出して流す…しみじみ勿体無い。
よくドラマなどで遭難者にブランデーとかウィスキー等の強いお酒を気付けのために口に含まさせたりするシーンがあるけれど、やっぱり大層な効果があるのだなあ、あれ。一瞬で覚醒できたし。
朝食をしたためつつTVを点ける。
日曜朝5時台ってあっちもこっちも通販番組だらけで観たいと思う番組がひとつもなくて困る。
いや、出かける前に後ろ髪を引かれるような思いを味わってしまうような見入る番組が無いから却って都合が良いのか。
ところが某国営放送のBSプレミアムにチャンネルを変えてみたら『さわやかウィンドー』という30分の環境ビデオ的番組が二連続。コレがなかなか面白い。
ナレーションもなく時折テロップが入るだけ、映しだされる風景も味わい深いのでぼんやり眺めるのに丁度良い。
※因みに今朝は富士山周辺と中央アルプスだった。
ところがここでぼんやりしすぎてしまい、中央アルプスネタの途中でまさかの二度寝www
気が付いたら番組終わって5分くらい経ってた(=6:05くらい)
昨夜のうちに概ね準備は整えておいたので手早く着替えて6時半前には出発。
今日こそは荒川CRを葛西から熊谷まで遡上して秩父入りし『はしば』で蕎麦をたぐろう!というのが大目的。
梅雨も明けたので早速ロングライドを…という気持ちもあった。
なにせ先週は17kmだけ乗って後はバスに揺られていただけだったのだし。
更に次のブルベは7月23日の0時にスタートする【BRM723静岡600km軽井沢】で、過去ほぼ同じコースを走った人のブログをいくつかチェックしてみたら、やはり暑さが最大のネックになりそうだったので炎天下に体調を保ったまま走行するための工夫を確認してみたいという思いや、或いは自分の身体にどんな不調の兆候が現れるのかチェックしたいというのもあったし。
何度か通った第一京浜⇒海岸通り⇒晴海通り⇒湾岸道路というルートで葛西臨海公園入りし、駅前のマックでLサイズの¥100コーラを頼んで最初の補給。
味は薄いけれど、この価格は本当にありがたい。

荒川CRスタート地点付近。
青空と緋色の舗装のコントラストが目に鮮やかな辺りも夏を感じさせる。
順調なペースでCRを北上。
建前上は荒川下流域での自転車走行速度は20km/hとされているので敢えてここでは自分の速度は記さない。
心拍数が125~135bpm付近に、ケイデンスは80~100rpm程度におさまるよう調整しつつ走行。
ほぼ理想的なLSDトレ-ニングのペース。
8時半過ぎころ岩淵水門到着。
思いつきで旧水門を渡ってみたのだけれど、コレが大失敗。


旧水門遠景 / 直下

何かの遺構かと思ったら何のことはない、普通に鉄製のオブジェだった。
旧水門直下で撮影をしていたら、鋭利な角のある砕石で前輪に穴が開いてしまいみるみるうちにしぼむタイヤ。
結構大きな切れ目だったのでタイヤ交換をすることに。
先週の教訓を活かしてスペアタイヤを持参したことが早速役に立った。
やはり教訓とは活かしてなんぼなのである←偉そう。
インフレーター(炭酸ガスボンベ)で空気を補充し、更に先を目指す。
ロスした時間は15分程度、それなりに手際が良くなってきたような気がするけれど、それはとりもなおさずトラブル遭遇回数に比例するのであんまり嬉しくもない。
まぁ、レースやブルベ本番ではなくプライベートライドの際にこういうアクシデントに見舞われるというのは不幸中の幸いではあるのだけれど。
しばらく走行を続ける内に妙にハンドルが重く感じられてきたので前輪をチェックしたら明らかに空気が抜けている。
困った、さすがに交換用チューブは一本しか持ってきていないしパンク修理キットも無い。
抜け方はそれほど急ではなかったのでスローパンクか、もしくは交換時にバルブのネジが緩んだままだったか。
後者であって欲しいと願いつつハンドポンプで空気を補充して再び走行。
和光市に差し掛かった辺りでやっぱり圧低下。
どう見てもスローパンクです、ありがとうございました。
仕方が無いので秩父行は断念し、そのまま南下して帰宅することに。
概ね10km走る毎に空気を足しつつだましだましの走行。
途中で何軒か自転車店を見かけたのでイージーパッチ(ゴムのり不要のパンク穴塞ぎパッチ)を置いていないか聞いてみたけれど、案外置いていない店が多くて(っていうか、わたしが尋ねた店舗は全部)驚いた。
ホームセンターでも置いてあるのに自転車屋さんには置いてないとは…。
まぁ、自転車屋さんに行ったらそのまま修理お願いしちゃうからなあ。
そんなこんなで下手に裏道を使うと面倒なことになるかも知れないのでひたすら環八を南下。
途中、井荻を過ぎた辺りから何故か前輪の空気がほとんど抜けなくなった。
スローパンクって自然に回復するものなのか???
※帰宅後チェックしてみたらやっぱり穴はあったので、単に位置や向きの具合で抜けにくくなっただけのようである。
途中、Y'sに立ち寄りあれこれ買い込んで、12時半過ぎに無事帰宅。
300km弱のロングライドの予定がほんの100kmちょっとのミドルライドになってしまって若干消化不良気味。
先週のタイヤバーストDNFといい、今日のタイヤ損傷&パンク+スローパンクといい
自転車の神様にそっぽを向かれてしまうようなことを何かやらかしたかなあ?
とか思いつつ、よくよく考えてみたら、むしろ先週のバーストは下り坂で60km/h前後の速度が出ている時ではなく、登り坂で速度が落ちている時に起こったという意味で充分な僥倖だったし、今日だってスペアタイヤはあったしスローパンクの程度も軽かった。
案外自転車の神様に愛されているのかも知れないと思い直してポジティブに呑み直しと行きましょうかねwww
- 関連記事
-
-
BRM723静岡600km軽井沢-3/3 2011/07/31
-
BRM723静岡600km軽井沢-2/3 2011/07/31
-
BRM723静岡600km軽井沢-1/3 2011/07/31
-
求道的に旧道ライド 2011/07/18
-
なんだかんだ言って場当たりなエントリーなのは相変わらずなのです。 2011/07/15
-
自転車の神様は男女いずれであられるか? 2011/07/10
-
はつかいち国際みやじまパワートライアスロン大会2011 2011/07/07
-
大会前日 2011/07/02
-
たい焼きを求めた往路、復路はジャンクなラーメンで〆。 2011/06/27
-
同窓会からのカレーうどんからの峠越え。 2011/06/21
-
日産カップ 2011/06/15
-
にほんブログ村