BRM723静岡600km軽井沢-3/3
2011.07.31 Sun 16:24 -edit-
AJ静岡公開コース図
【PC5⇒PC6(550.5km)】
感動的な滑り込みを見せたけーこさんといくつか会話を交わし、わたしが先行してスタート。
ところが八千穂でアレだけ時間を浪費しておきながらも相変わらず襲ってくる睡魔。
富士川町内を走行中、かなり激しい眠気を催してきたのでどこかで仮眠できる場所がないかと左右を物色しながら進む。
街中なのでちょっとした公園かベンチの置いてある東屋でもあれば…と思って探してみるが、なかなか良い所が見当たらない。
そんなこんなで進んでいるうちに眠気がピークに達し、走行しながら一瞬意識を飛ばしてしまった。
片側一車線道路の車線中央付近を走行していたはずなのに、気づいた瞬間にはフロントタイヤのすぐ脇に歩道の縁石があり、そのままタイヤサイドをこすって左側の歩道に倒れこんだ。
クリートがはまったまま背中から落ちた形になったのでフレームに擦り傷が付いたもののチャリは無事。
体のほうも思ったほどダメージは無い上に前後に歩行者も自動車も皆無なのでオオゴトにならずに済んだ。
この転倒ですっかり眠気が失せてしまったので少し先の冨士川まで行って、土手に寝転んで仮眠を取ることに。

川沿いにベンチでも設けられた場所があるかと思ってしばらく進んでみたけれど、一向にそんな場所が見当たらないので仕方無しに土手の草の上に寝転がる。
朝露に湿った草がひんやり気持ち良い。
30分弱ほどのんびりし、再び走り始める。
冨士川沿いを下り、身延をかすめて途中で西に進路を変えて興津に抜け、清水から焼津へ。



波高島から先はVCR青葉のBRM402本栖みちと被るので既に懐かしく感じてみたり。
予習が全く出来ていなかったわたしは、この先のコースが海岸沿いなので多少のコブがあっても大したアップダウンは無いだろうとタカをくくっていたのであったが、ドS極まりないこのコースはそんな甘いものではなかったのであった。
富士宮から興津に抜けるルート上にある富士見峠で危うく心をへし折られるところだった。
どんだけSなんだよ、AJ静岡スタッフ。
興津から海沿いを進むルートになり、ようやくこんどこそ平坦路が続く。
途中、清水市内でルート上にCOCOSがあり、時刻が10時ちょい過ぎだったので朝食バイキングに立ち寄った。
ほとんど炭水化物とタンパク質だけの朝食をしたため、30分ほどで店を出る。
調子にのって食い過ぎてしまい、進むのがしんどい。
加減ってものを考えようや、俺。
R150バイパスを西進し、用宗から大崩海岸を抜けていよいよ最後のPCであるPC6へ。


普段はついつい通過してしまうだけなのでなかなかじっくり眺める機会がない。
出来れば徒歩で散策してみたいところではある。
PC6に到着したのは正午頃。
ここでもけーこさんと合流。
特に示し合わせたわけでもないのに終始ペースが一緒な辺り、妙なえにしを感じるwww
【PC6⇒ゴール(601.1km)】
ゴールまであと50km、残り時間は約4時間。
よほどのアクシデントがない限り、まず間違いなく時間内に完走できるはず。
少々先行したけーこさんに途中で追い付き、後はゆっくりと追走。
そこそこ時間に余裕があるのでもうしゃかりきになって回す必要もない。
それでも『ゆっくりと追走』のハズだったのに、案の定富士山静岡空港手前の登りでは必死に回しても徐々に置いて行かれた。
今回、いくつかの峠で何人かをそれなりに軽く追い越せたりしていたので結構登りもしっかり行けるような走力が付いてきたのではなかろうかとか思い上がっていたけれど、やっぱり坂が得意な人には付いていくのがやっとどころか置いて行かれてしまうだなあ、と。
その代わり下りではかなり早め早めのブレーキングで速度を落としてのんびり追走できたので、登と下りで丁度バランスが取れて平均タイムが近いものになるのだろう。
空港から菊川、掛川を横切り袋井に入り、15:05に無事ゴールにたどり着いた。
これで200、300、400、600と、四つ距離を完走できたのでどうにかこうにか無事にSR要件達成。
ここのところチャリではアクシデント続きだったのでスタート時点でチェーンが外れていたり、FDが不調だったり居眠りで転倒したときにはどうなることかと心配したけれど、今年エントリー済みのブルベはコレが最後だったし終わりよければ全て良しってぇ事で。
多分、10月のA埼玉主催のブルベにエントリーするだろうけれどw
それにしても最終的な獲得標高が6,000m超、Sっ気たっぷりなタフなコースでしたがそれだけに走りがいのあるコースでした。
今回のブルベの企画、運営をしてくださったAJ静岡のスタッフの皆様、大変お世話になりました。
ありがとうございます。
また機会がありましたら参加させていただきたいと思いますのでよろしくお願いいたします。
実走記録。
スタートして約20分くらいの間、操作ミスでGPSログが飛んでしまっているので微妙に総距離が短い。
【おまけ;今回試してみた物】

エクステンションバー。
コレにライトを付ける事によって今までステムに取り付けていたEdgeをハンドルバーに取り付ける余裕ができた。
今までよりもかなり見やすい配置になったけれど、それでももう少し前にあったほうが画面が見やすい。
Edge自体をエクステンションバーに取り付けることを考えようか。

ハッカ油。
ボトルの水に数滴混ぜて身体にかけると非常にひんやりして気持ちが良い。
コレは大ヒットだと自画自賛したいところだけれど難点がひとつ。
乾くとハッカの結晶が真っ白く残るのでものすごい勢いで塩を吹いているように見える。
実際”ものすごい汗ですねえ。”と何人かに声を掛けられた。
まぁ自分自身が快適なら少々見た目がアレでも良いけれど。
- 関連記事
-
-
信越五高原ロングライド2011 2011/09/07
-
10年ぶりだったりお初だったり。 2011/08/30
-
煩悩の数と被る辺りがある意味修行。 2011/08/25
-
忙中閑あり…ということなのか。 2011/08/21
-
第25回スリーエフカップ日米親善トライアスロン厚木大会 2011/08/08
-
BRM723静岡600km軽井沢-3/3 2011/07/31
-
BRM723静岡600km軽井沢-2/3 2011/07/31
-
BRM723静岡600km軽井沢-1/3 2011/07/31
-
求道的に旧道ライド 2011/07/18
-
なんだかんだ言って場当たりなエントリーなのは相変わらずなのです。 2011/07/15
-
自転車の神様は男女いずれであられるか? 2011/07/10
-
にほんブログ村