カレーうどんで100マイル
2011.10.25 Tue 23:00 -edit-
【走行距離】163.07km
【総所要時間】7時間36分
【乗車時間】6時間36分
【平均時速】(走行距離/総所要時間)21.4km/h
【Av】(走行距離/乗車時間、サイコンのAv)24.6km/h
【獲得標高】 999m
金曜、土曜と大層な深酒となってしまったお陰で非常に体調がすぐれなかった日曜朝。
早起きできれば先約があって参加できないA埼玉主催の走行会『スーパーアタック奥武蔵』をアレンジしたコース(※スタート&ゴールを端折っただけ)を走ろうかとも思っていたのだけれど、起きた時間が遅い上にそんなドMなコースを走る気分でも体調でもなかったのでまたの機会に譲ることにしてだらだら怠惰に過ごしたものの、”週末は雨”という数日前に確認した週間予報とは裏腹にそこそこ天候が持ち直しそうな感じだったのでさすがに引きこもっているのが勿体無くなり軽く多摩川CRを流すことに。
走ろうかどうしようか一瞬だけ悩んだコース。
時刻は10時半だったので約55km走って東青梅の根岸屋に到着する頃にはそれほど頑張らずに流しても13時頃だろうから遅めの昼食にちょうど良い。
いつものように緑地管理事務所前をスタートし、まずは左岸をガス橋まで。
さすがに人が多いし体調がいまいちなので飛ばせない。
ガス橋から右岸に移って多摩沿線道路をひたすら進み、是政橋を渡って再び左岸へ。
これまた最近すっかり定番になっているコース通り。

羽村の取水堰に到着したのは12時半過ぎ、一枚写真を撮って根岸屋到着は12時45分頃。
ここまでは完全に事前に予定していたタイムスケジュール通り。


【もりカレーうどん・得々】を頂きすっかり満足した頃には随分と体調が快復してきたので真っ直ぐ折り返してしまうのが勿体無くなり、せっかくなら一本(=100マイル=160km)にしようと寄り道をすることに。
奥多摩周遊道路まで足を伸ばしたら帰宅が遅くなりすぎてしまうのでひとまず秋川街道を下って走りながら考えることにして根岸屋を後にした。
奥多摩街道から秋川街道というルートは先だっての【BRM1009埼玉400kmアタック三保】と同じ。
武蔵五日市の駅前に来て、直進して上川橋交差点を折れたら都合四回もパンクを食らった峠道。
リベンジという思いも脳裡をかすめたけれど、今回はパスして和田峠に行ってみる事に。
そういえば前回も根岸屋からの寄り道が和田峠だった。
再び秋川街道を南下、体調はすっかり良くなって快調に飛ばしていくうちに陣馬街道との交差点で曲がるのを忘れてしまい、気が付けば八王子市内。懐かしい母校のそばを通過したりしつつ、仕方が無いので(?)八王子市役所から浅川CRへ移り、高尾から甲州街道を西進して大垂水峠を越えた。
BRM1009のリベンジでも和田峠越えでも大垂水には西からのアプローチになるはずだったのに、何をやっているのやら。
大垂水を越えてすぐに左折し、道志橋を越えてすぐのコンビニでアイス休憩。

道志橋付近の電光掲示は24℃を示していた。
もうすぐ11月だってのに暑さが尋常じゃない。
ドリンクボトルが空だったのでアクエリアスの一リットルPETボトルを購入してボトルに移し変え、残りを飲み干して再スタート。R412、R413ともやはりBRM1009のコースと被る。
こんなんだったらリベンジしておけば良かった。
途中北野街道へ逸れ、川崎街道、多摩沿線道路と進んで往路と合流。
帰りは体調が快復しているので快調に流して18時過ぎに緑地管理事務所前に到着。
160km走って獲得標高が999m(←図ったように気持ち良い数字だwww)
最近は坂道コースが多かったけれど、やっぱり起伏の少ない平坦なコースは楽しいねえ。
- 関連記事
-
-
風張林道初走破(実施日:2011年11月12日) 2011/11/13
-
筑波山からの渡良瀬遊水地 カフェダイニング【Tiida】…実施日:11月5日 2011/11/13
-
子の権現初挑戦⇒敗北(2011年11月4日) 2011/11/11
-
通えるのかどうかの実地試験(実施日:2011/11/03) 2011/11/08
-
Run and Bike in MOTEGI 2011 2011/11/06
-
カレーうどんで100マイル 2011/10/25
-
BRM1009埼玉400㎞アタック三保<復路+Exラウンド> 2011/10/20
-
BRM1009埼玉400㎞アタック三保<往路> 2011/10/14
-
BRM1009前 2011/10/13
-
横浜ポタポタ 2011/10/08
-
グランフォンド八ヶ岳大会2011-2/2 2011/10/03
-
にほんブログ村