FC2ブログ
05« 1.2.3.4.5.6.7.8.9.10.11.12.13.14.15.16.17.18.19.20.21.22.23.24.25.26.27.28.29.30.»07

日記超。-改・弐-

  : 

自転車だったりマラソンだったりトライアスロンだったりお酒だったり。

2023May23Tue

子の権現初挑戦⇒敗北(2011年11月4日) 



【走行距離】(170.17+14.2)184.32km
【総所要時間】10時間6分(170.12km時点)
【乗車時間】7時間50分(170.12km時点)
【平均時速】(走行距離/総所要時間)16.8km/h(170.12km時点)
【Av】(走行距離/乗車時間、サイコンのAv)21.7km/h(170.12km時点)
【獲得標高】1,449m(170.12km時点)


別件の先約と被ってしまい、やむなくエントリーを断念したA埼玉主催の【スーパーアタック奥武蔵】のコースを走ってみようと画策。
総走行距離250km程度の、距離だけ見れば手頃なコースではあるけれど、獲得標高が3,000mを超えるかなりハードなコースなので翌日が休みなタイミングで走れるのは好都合。
いつものように5時起床で6時過ぎに出発。

11110401.jpg
これまた【いつものように】緑地管理事務所前を出発。

多摩川CR⇒目黒通り⇒環八⇒五日市街道⇒所沢街道…と、基本的にはBRM1009参加のために通った道をトレース。
R299の圏央道狭山IC付近から設定したコースに進入。
途中、Edgeのナビに従って坂を登って降りたらなんだかわからない内に引き返すようコース案内された。
なんだコレ???
仕方なしに引き返して今まで走っていた道に復帰。
しばらくは名栗川沿いの緩やかな登りを進む。
11110402.jpg 11110403.jpg
入間川上流域の名栗川。
”今年の紅葉はあまり綺麗ではない。”なんてよく言われますが。
確かにあんまり綺麗な感じがしない…時期が早いせいも勿論あるのだろうけれど。

しばらく進んで右折、いよいよ幾つかのブログ記事等で見知った【子の権現】方面へ。
途中でナビが左折表示を出したけれど、先ほどのルートミスを思い出して無視して直進。
しばらくするとそのままナビが復帰したのでやはり間違いだと思いつつ走っていたのだけれど、帰宅してから確認してみたら子の権現の前に【竹寺】に立ち寄るのが正規のコースだったので、今回はナビが正解だったわけである。
ん~~~。
やっぱりキューシートか地図は持参すべきなのだろうなあ。

10%強のキツイ勾配を進んで行くと、舗装がアスファルトからコンクリートに切り替わり、進行方向に直角に(要するに道路を横切る方向に)滑り止めの溝が切ってある区間に差し掛かった。
立て看板に『残り300m急坂』とある。
コレが噂に名高い【子の権現の急坂】か…と感慨深く思いつつ立ち漕ぎ。
なかなか思うように進めず、つい斜めに蛇行しながら登っていたら、半分ほど進んだ所で反転する時にバランスを崩してしまい無念の足着き。
坂道で自らの意思で写真撮影をしたりする場合以外で足を着いてしまったのが本当にしばらくぶりのことで軽く凹む。
気を取り直して一旦坂を下りつつ外れた方のクリートを嵌めて変転しようとするも一回目は失敗。
気持ちが凹んでしまったこともあってリカバーを焦ってしまったようだ。
気持ちを落ち着けて再度クリートを嵌めて反転、今度は成功したけれど、なんだかんだ言って急坂開始地点から50mほどのところまで戻ってしまった。
ところが今度はあっという間に登りきれてしまい、なんだか拍子抜けな気分を味わう。
次回挑戦時には坂の終点も把握できているので普通に一気登りができるだろうと思う。

11110404.jpg 11110405.jpg
子の権現にお参り。

11110406.jpg
名物(?)【鉄のわらじ】

駐車場を抜け、今度は下り。
道幅は狭く、そこかしこで路面が荒れていて、更には落ち葉があちこち散らばっていて速度を上げられず
快適なダウンヒルとは行かない下り坂。
イメージ的には【裏ヤビツ】な感じ。

坂を下りきって吾野の辺りに出た所でEdgeの表示を確認中、タッチパネルに触れてバッテリーぞ残量を確認してみたら、なんと残り1/3しかないではないか。
これから先のルートはEdge任せなので途中でバッテリー切れされたりしたら困る上、走行ログが録れないのもちょっと寂しいので今回はここで引き返すことに。
どのみち子の権現の坂道はリベンジしなけりゃならんしね。

そんな訳で自宅を目指して帰宅中、案の定環八砧公園付近でバッテリー切れを起こしてしまったし。
距離が大したことなかったので今回外部バッテリーは持参しなかったけれど、思った以上に本体バッテリーが劣化しているようだ。

最終的には185km弱を走破して、スタート地点の緑地管理事務所前に帰着。
所要は約10時間半といったところ。

この日はちょっと走り足りない気分満々だったので、結局翌日もう一回遠出をする事になる。
関連記事
挨拶がわりに気が向いたら押してやってください。
にほんブログ村 自転車ブログ ブルベへ
にほんブログ村

タグ: ロードバイク  ピナレロ  ロングライド  ポタリング 
未分類  /  tb: 0  /  cm: 0  /  △top

コメントの投稿

Secret

△top

この記事に対するコメント

△top

トラックバック

トラックバックURL
→http://trinity001.jp/tb.php/568-23548abe
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

△top