第34回神奈川マラソン2012(2012/02/05開催)
2012.02.06 Mon 21:55 -edit-
若干(?)自堕落な生活に流れていた年末年始のお陰で先月のフロストバイトロードレース(ハーフマラソン)では1時間49分というタイムでゴール。
風が強くコンディションが悪かった昨年よりも3分ほど遅い記録に危機感を覚えた為、それ以後はそこそこ真面目に走り込みを行うようになって、何となくではあるけれどかなり調子が上向きに。
フロストバイトから三週間、横田基地と同じように超フラットなコースのハーフマラソンなのでそれなりに走りこんだ結果がどの程度のものだったかを確認するのに丁度良い。
主会場は横浜市磯子の日清オイリオの工場。
自宅からは一時間かからずに行ける場所なので一瞬自転車で行くことも考えたけれど、場内に自転車を置けるスペースが無いとのアナウンスがあったので今回は素直に電車で。
11:30出走で最終受付が10:30分、余裕を持って9時半頃には現地に到着し、受付を済ませて場内をウロウロ。
ショップのテントをひやかしたりしつつ時間を潰す。若干風はあるもののそれほど肌寒いわけでもない良好なコンディション。

受付時に渡される支給品。
・大会プログラムやスポンサーのパンフレット等が入った封筒。
・ゼッケンと靴に付けるRFIDチップ
・大会記念ランナップ(ゼッケン留め具)
・参加賞のサラダ油
ランナップに関しては従来の安全ピンと違って服に穴を明けないし、怪我の可能性もほぼゼロになる、道路上に落としてパンクの原因になったりもしないし、外し忘れてウエアに錆が付着することもない…と、良い事づくしなので徐々に採用する大会が増えるような気がする。

9時過ぎにスタートした10kmの部参加選手が続々とゴールイン。
11時を回った頃、準備を済ませスタート地点に並ぶ、自己申告1時間31分~1時間45分の集団。
かなり混み合った集団だったので寒さをほとんど感じない。いつも思うことながら人体の暖かさってすげぇ。
11時30分、号砲が響いてスタート。
けれども全然動かない。
30秒ほど経ってからのろのろと集団が動き始め、スタート地点通過は3分ちょっと過ぎた頃。
スタート地点が首都高の下だったのでGPSが上手く拾えずデータログ上は18kmしか走っていないことになっていたのがちょっとシャク。
走り始めて早々、正直に自分の走力通りの自己申告タイム集団に並んだことを後悔した。
前走者が遅く、全く自分のペースで走れない。
道幅が狭いのでなかなかパスできず、フラットなコースなので差がつきにくい。
結局二回目の折り返し(10.5km地点)に到るまでペースは上がらず、概ね20~30秒/km程度のロス。
大きな大会だと毎回スタート直後に反省することではあるけれど、毎回反省が生かせていない自分が情けない。

最終的に1時間44分54秒というギリギリ5分/km切りのタイムでゴール。
フロストバイトから三週間で五分近くタイムを縮めた結果となった。
っていうか、前半のロスが無かったとしても1時間40分程度の所要時間なのだからスタート時の自己申告タイムのまんまではないか。
反省だ!教訓だ!!…と騒いでみたところで所詮そんなもん。底が浅いぞ、俺。
自分の底の浅さに思いが至ったところで改めて今後に向けて精進を重ねて行くとしましょうかね。
挨拶がわりに気が向いたら押してやってください。

にほんブログ村
風が強くコンディションが悪かった昨年よりも3分ほど遅い記録に危機感を覚えた為、それ以後はそこそこ真面目に走り込みを行うようになって、何となくではあるけれどかなり調子が上向きに。
フロストバイトから三週間、横田基地と同じように超フラットなコースのハーフマラソンなのでそれなりに走りこんだ結果がどの程度のものだったかを確認するのに丁度良い。
主会場は横浜市磯子の日清オイリオの工場。
自宅からは一時間かからずに行ける場所なので一瞬自転車で行くことも考えたけれど、場内に自転車を置けるスペースが無いとのアナウンスがあったので今回は素直に電車で。
11:30出走で最終受付が10:30分、余裕を持って9時半頃には現地に到着し、受付を済ませて場内をウロウロ。
ショップのテントをひやかしたりしつつ時間を潰す。若干風はあるもののそれほど肌寒いわけでもない良好なコンディション。

受付時に渡される支給品。
・大会プログラムやスポンサーのパンフレット等が入った封筒。
・ゼッケンと靴に付けるRFIDチップ
・大会記念ランナップ(ゼッケン留め具)
・参加賞のサラダ油
ランナップに関しては従来の安全ピンと違って服に穴を明けないし、怪我の可能性もほぼゼロになる、道路上に落としてパンクの原因になったりもしないし、外し忘れてウエアに錆が付着することもない…と、良い事づくしなので徐々に採用する大会が増えるような気がする。

9時過ぎにスタートした10kmの部参加選手が続々とゴールイン。
11時を回った頃、準備を済ませスタート地点に並ぶ、自己申告1時間31分~1時間45分の集団。
かなり混み合った集団だったので寒さをほとんど感じない。いつも思うことながら人体の暖かさってすげぇ。
11時30分、号砲が響いてスタート。
けれども全然動かない。
30秒ほど経ってからのろのろと集団が動き始め、スタート地点通過は3分ちょっと過ぎた頃。
スタート地点が首都高の下だったのでGPSが上手く拾えずデータログ上は18kmしか走っていないことになっていたのがちょっとシャク。
走り始めて早々、正直に自分の走力通りの自己申告タイム集団に並んだことを後悔した。
前走者が遅く、全く自分のペースで走れない。
道幅が狭いのでなかなかパスできず、フラットなコースなので差がつきにくい。
結局二回目の折り返し(10.5km地点)に到るまでペースは上がらず、概ね20~30秒/km程度のロス。
大きな大会だと毎回スタート直後に反省することではあるけれど、毎回反省が生かせていない自分が情けない。

最終的に1時間44分54秒というギリギリ5分/km切りのタイムでゴール。
フロストバイトから三週間で五分近くタイムを縮めた結果となった。
っていうか、前半のロスが無かったとしても1時間40分程度の所要時間なのだからスタート時の自己申告タイムのまんまではないか。
反省だ!教訓だ!!…と騒いでみたところで所詮そんなもん。底が浅いぞ、俺。
自分の底の浅さに思いが至ったところで改めて今後に向けて精進を重ねて行くとしましょうかね。

- 関連記事
-
-
奄美大島チャレンジサイクリング2012(240K)-1 2012/03/27
-
久しぶりの奥多摩周遊道路 with ビーフシチュー(実施日:2012/03/18) 2012/03/20
-
BRM226埼玉200㎞【アタック小田原城】 2012/02/28
-
青梅マラソン走ってみました。 2012/02/20
-
三浦半島一周しようと思ったんだけど挫折しちゃった記録 2012/02/20
-
第34回神奈川マラソン2012(2012/02/05開催) 2012/02/06
-
20120129_青梅マラソン試走会 2012/01/29
-
無理と無謀と無茶と無駄(走行日:2012/01/21) 2012/01/22
-
第31回横田フロストバイトロードレース大会2012 2012/01/17
-
年明け1/3ヶ月経過後の備忘録 -其ノ貮- 2012/01/14
-
年明け1/3ヶ月経過後の備忘録 2012/01/12
-
にほんブログ村