新年度初Tiida(2012/0401)
2012.04.03 Tue 00:22 -edit-
【実施日】2012/04/01/07:30スタート
【走行距離】217km
【総所要時間】10時間30分
【乗車時間】-(Edge800データ読み取り不調のため不明)
【平均時速】(走行距離/総所要時間)20.7m/h
【Av】-(Edge800データ読み取り不調のため不明)
【獲得標高】-(Edge800データ読み取り不調のため不明)
実走記録の一部。
ここまで187km走行したのは目視で確認済み。
次にEdge800の画面を見たらホワイトアウトしていやがりました。
何度か電源のON/OFFを繰り返してようやく復旧したものの、これ以前のデータは飛んでしまったようで…。
それにしても200km弱走った状態で信号待ちもあるこの区間をAve.25km/hで走った自分をちょっとだけ褒めてやりたいw
なんだかんだと楽しかった想い出となったもののハードな1Dayサイクリングイベントだった奄美大島チャレンジサイクリングから一週間。
翌週には走行距離300km+自走距離往復50km程のBRM407青葉300km本栖みちが控えているのであまり脚に負担がかからないよう平坦なコースを走ることにして、年明け1月21日に雨降りの中強引に走った道を今度は好天に恵まれた中走行することにして7時半頃いつもの多摩川公園管理事務所前を出発。

出発時は風が穏やかで絶好のディープリム日和だったw
第一京浜国道(R15)を北上し、銀座通りを抜け、堀切、水元と抜けて三郷から江戸川CRへ。

お約束的な【日曜朝の銀座】@8時過ぎ頃

三郷駅近傍の流山橋付近、土手には菜の花がびっしり。
江戸川CRは多摩川CRほど周囲に住宅が密集しておらず、人が少ないために非常に走りやすい。
多摩川CRの狭さ、人の多さを考えるとわざわざ足を延ばす甲斐もあろうというもの。
しばらくは土手の両側に黄色い菜の花が満開な状態で、なかなかメルヘンちっくな走行。

ひたすら両側が黄色いw

関宿城に到着し、軽くトイレ休憩の後再度移動開始。
この時点で丁度11時頃、目的地のカフェだいにんぐ てぃーださんまでは約25kmくらいだったので到着はお昼時どストライクだったので若干心配しつつ走行。
ここから利根川CR(左岸)に移り、そのまま川の流れなりに渡良瀬川CRへ。
渡良瀬遊水地南端から谷中湖畔にアクセスし、2/3周ほど回ってカフェだいにんぐ てぃーださんに到着。
店内が混み合っていたのでテラス席でのんびり日を浴びながらのランチタイム。
若干風があったものの肌寒いという程の事もなく、日差しがぽかぽかと気持ちよかったお昼時。

谷中湖畔

Tiida着、今回は【ポークソテーガーリックソース】を頂く。
トマトソースににんにくの風味が効いていて美味。
小一時間ほどのんびりしてからお店をおいとま。
加須から吉見に抜け、荒川CR右岸に入る。

毎回思うけれど、土手と土手の間が広いだけで水の流れの幅が広い訳ではないのでつまらん。
ここで定義されている【川】の中には普通に民家があるし、信号機さえある。

埼玉県吉見町の【桜堤公園】はまだまだ蕾がほころぶところにも至っていない
っていうか、ちょっとでも咲こうものなら間違いなく自転車は締め出し食らいますわな。
そんなこんなで荒川CRを下り、羽根倉橋から南下して西東京、調布を抜けて多摩川右岸へ。
いつものようにガス橋までは多摩沿線道路を走ってガス橋から多摩川CR(左岸)へ合流。
明るいうちには無事スタート地点に戻れて記念に一枚。

すっかり日が長くなりました@18時
とにかく起伏のない平坦なコースだったので【奄美大島のリハビリ】には丁度良かったし、今週末のブルベに向けてはそれなりな平均速度を長時間キープできることが確認できたのでよしとしましょう。
それにしてもロングライドってやっぱりしみじみ楽しいわw
挨拶がわりに気が向いたら押してやってください。

にほんブログ村
【走行距離】217km
【総所要時間】10時間30分
【乗車時間】-(Edge800データ読み取り不調のため不明)
【平均時速】(走行距離/総所要時間)20.7m/h
【Av】-(Edge800データ読み取り不調のため不明)
【獲得標高】-(Edge800データ読み取り不調のため不明)
実走記録の一部。
ここまで187km走行したのは目視で確認済み。
次にEdge800の画面を見たらホワイトアウトしていやがりました。
何度か電源のON/OFFを繰り返してようやく復旧したものの、これ以前のデータは飛んでしまったようで…。
それにしても200km弱走った状態で信号待ちもあるこの区間をAve.25km/hで走った自分をちょっとだけ褒めてやりたいw
なんだかんだと楽しかった想い出となったもののハードな1Dayサイクリングイベントだった奄美大島チャレンジサイクリングから一週間。
翌週には走行距離300km+自走距離往復50km程のBRM407青葉300km本栖みちが控えているのであまり脚に負担がかからないよう平坦なコースを走ることにして、年明け1月21日に雨降りの中強引に走った道を今度は好天に恵まれた中走行することにして7時半頃いつもの多摩川公園管理事務所前を出発。

出発時は風が穏やかで絶好のディープリム日和だったw
第一京浜国道(R15)を北上し、銀座通りを抜け、堀切、水元と抜けて三郷から江戸川CRへ。

お約束的な【日曜朝の銀座】@8時過ぎ頃


三郷駅近傍の流山橋付近、土手には菜の花がびっしり。
江戸川CRは多摩川CRほど周囲に住宅が密集しておらず、人が少ないために非常に走りやすい。
多摩川CRの狭さ、人の多さを考えるとわざわざ足を延ばす甲斐もあろうというもの。
しばらくは土手の両側に黄色い菜の花が満開な状態で、なかなかメルヘンちっくな走行。


ひたすら両側が黄色いw

関宿城に到着し、軽くトイレ休憩の後再度移動開始。
この時点で丁度11時頃、目的地のカフェだいにんぐ てぃーださんまでは約25kmくらいだったので到着はお昼時どストライクだったので若干心配しつつ走行。
ここから利根川CR(左岸)に移り、そのまま川の流れなりに渡良瀬川CRへ。
渡良瀬遊水地南端から谷中湖畔にアクセスし、2/3周ほど回ってカフェだいにんぐ てぃーださんに到着。
店内が混み合っていたのでテラス席でのんびり日を浴びながらのランチタイム。
若干風があったものの肌寒いという程の事もなく、日差しがぽかぽかと気持ちよかったお昼時。


谷中湖畔


Tiida着、今回は【ポークソテーガーリックソース】を頂く。
トマトソースににんにくの風味が効いていて美味。
小一時間ほどのんびりしてからお店をおいとま。
加須から吉見に抜け、荒川CR右岸に入る。

毎回思うけれど、土手と土手の間が広いだけで水の流れの幅が広い訳ではないのでつまらん。
ここで定義されている【川】の中には普通に民家があるし、信号機さえある。

埼玉県吉見町の【桜堤公園】はまだまだ蕾がほころぶところにも至っていない
っていうか、ちょっとでも咲こうものなら間違いなく自転車は締め出し食らいますわな。
そんなこんなで荒川CRを下り、羽根倉橋から南下して西東京、調布を抜けて多摩川右岸へ。
いつものようにガス橋までは多摩沿線道路を走ってガス橋から多摩川CR(左岸)へ合流。
明るいうちには無事スタート地点に戻れて記念に一枚。

すっかり日が長くなりました@18時
とにかく起伏のない平坦なコースだったので【奄美大島のリハビリ】には丁度良かったし、今週末のブルベに向けてはそれなりな平均速度を長時間キープできることが確認できたのでよしとしましょう。
それにしてもロングライドってやっぱりしみじみ楽しいわw
- 関連記事
-
-
今年こそは…って気持ちは大きいいですね。 2012/04/22
-
第22回かすみがうらマラソン(2011/04/15) 2012/04/16
-
【BRM407青葉300km本栖みち】-2(2012/04/07走行) 2012/04/09
-
花見をしながらジョグ&ウォーク 2012/04/08
-
【BRM407青葉300km本栖みち】-1(2012/04/07走行) 2012/04/08
-
新年度初Tiida(2012/0401) 2012/04/03
-
奄美大島チャレンジサイクリング2012(240K)-2 2012/03/27
-
奄美大島チャレンジサイクリング2012(240K)-1 2012/03/27
-
久しぶりの奥多摩周遊道路 with ビーフシチュー(実施日:2012/03/18) 2012/03/20
-
BRM226埼玉200㎞【アタック小田原城】 2012/02/28
-
青梅マラソン走ってみました。 2012/02/20
-
にほんブログ村