逝ってしまえ。
2005.07.12 Tue 23:50 -edit-
鳥インフルエンザ論文発表は「国家機密漏洩」
ソース:Sankei Web
SARS流行の際にもあれこれ言われてましたが
何でこの国はこういう『周辺地域に多大な影響を及ぼす事象』まで
情報統制したがるのやら。
確かに新型の流行病が流行ればその流行地域への物流が止まるし
経済的な損失は計り知れないものになるのだろうけれど
それだけが理由ではないよな、間違いなく。
中共政府は感染拡大を防ぐ有効な手立てを講じることができずにいて
今現在の感染状況がつまびらかになってしまうと
いずれ感染地域が拡大した際に、
中共政府のその無策振りが国際的な非難の的になってしまうであろう事を見越して躍起になって情報統制を行っているであろう事は容易に想像できたりしますが。
まったく。
『情報統制された非民主国家』が国連常任理事国である資格なんて何で持ってんだ?
日本の理事国入り資格云々を論ずる前に
『支那が常任理事国たる資格』を論ずるべきだっての。
歴史的に考えたって赤支那は『戦勝国』ではないんだし。
挨拶がわりに気が向いたら押してやってください。

にほんブログ村
ソース:Sankei Web
鳥インフルエンザ論文発表は「国家機密漏洩」
中国南部の家禽(かきん)を発端にした鳥インフルエンザ(H5N1型)感染拡大の可能性を指摘する論文を英科学誌に発表した香港大の研究者が発表後、中国農業省から論文は「国家機密漏洩(ろうえい)」に当たるとする通知を受けていたことが分かった。12日付香港紙、香港経済日報が伝えた。
通知は論文の内容を否定した上で「法的責任を問う可能性もある」と研究者に警告したという。
中国では5月末、当局の許可なくウイルスのサンプルを収集・分析したり、感染情報を公表することを禁じる新条例が施行された。研究者への通知は同条例などが根拠とみられるが、感染情報の迅速な開示が阻害されるとの懸念が高まりそうだ。
研究者らは7日付英科学誌ネイチャー(電子版)に論文を発表。中国青海省で死んだ渡り鳥から検出したウイルスは中国南部の家禽から伝わったとみられるとし、感染が今後南アジアや欧州に広がる可能性を指摘した。
中国では2003年に新型肺炎(SARS)感染が広がった当初、当局が「感染隠し」をしていると国内外から批判された。(共同)
(07/12 20:31)
SARS流行の際にもあれこれ言われてましたが
何でこの国はこういう『周辺地域に多大な影響を及ぼす事象』まで
情報統制したがるのやら。
確かに新型の流行病が流行ればその流行地域への物流が止まるし
経済的な損失は計り知れないものになるのだろうけれど
それだけが理由ではないよな、間違いなく。
中共政府は感染拡大を防ぐ有効な手立てを講じることができずにいて
今現在の感染状況がつまびらかになってしまうと
いずれ感染地域が拡大した際に、
中共政府のその無策振りが国際的な非難の的になってしまうであろう事を見越して躍起になって情報統制を行っているであろう事は容易に想像できたりしますが。
まったく。
『情報統制された非民主国家』が国連常任理事国である資格なんて何で持ってんだ?
日本の理事国入り資格云々を論ずる前に
『支那が常任理事国たる資格』を論ずるべきだっての。
歴史的に考えたって赤支那は『戦勝国』ではないんだし。
- 関連記事
-
-
『日韓友情年』って誰が言い出したんだ? 2005/08/29
-
昔、この手のSFっていっぱいあったよねえ。 2005/08/29
-
物騒だからねえ・・・。 2005/08/22
-
男親/女親 2005/08/13
-
金は天下の回し者。 2005/08/11
-
傲岸不遜。 2005/07/22
-
ガス田試掘船周囲に金剛型でも常駐させたら? 2005/07/14
-
たった三年で・・・って事はやっぱり『たかり』が念頭だよな 2005/07/13
-
逝ってしまえ。 2005/07/12
-
日本の外交政策って・・・。 2005/07/08
-
盧溝橋事件から68年が経った訳ですが・・・。 2005/07/07
-
にほんブログ村
この記事に対するコメント
| h o m e |