多摩サイ⇒名栗⇒山伏峠・正丸峠
2012.04.30 Mon 23:35 -edit-
【実施日】2012/04/30/10:09スタート
【走行距離】165.25km
【総所要時間】8時間32分
【乗車時間】7時間9分
【平均時速】(走行距離/総所要時間)19.3km/h
【Av】(走行距離/乗車時間)23.1m/h
【獲得標高】1,135m
昨日の反省を踏まえ、そこそこ早めに起きたはずなのに、あれこれ雑用をこなしていたらあっという間に10時過ぎ。
明日(5/1)は仕事なので無理ができない、しかたがないので今日も遠出は諦めて多摩サイを遡上し、ひとまず東青梅の根岸屋でカレーうどんを食すことを目的に走り始めた。
昨日の走行でサドルが若干前下がり気味な感じがして走りにくかったので軽く調整したら走りやすいことこの上なくて驚いた。
羽村取水堰までグロスのAve.26㎞/hというのは多分今までで一番良い記録だと思う。
多摩サイと言えば、長らく工事中だった福生市内永田橋の工事が終わってサイクリングロードのアンダーパスが出来ていたので左岸は起点から終点まで信号待ちをすることが無くなった…ダートを走る気があれば。

前回立ち寄った際には舗装工事中で近寄れなかったので久しぶりの羽村取水堰。
軽くトイレ休憩を済ませ、一路根岸屋へ。


根岸屋にて『カレー丼うどん(大)』を食す。
名前の通り、カレー丼とカレーうどんのミックス。
うどんとご飯の両方が味わえるなかなか異色のメニューではある。
根岸屋で昼食をしたため、13時近く。
普段ならこのまま青梅街道を西進して奥多摩周遊道路経由で帰路につくのだけれど、3日には小金井トラチームの合宿で檜原村周辺を走ることになるのでちょっとつまらん…と、いう訳で名栗から山伏峠と正丸峠を越えて帰ることに。

吹上トンネル旧道。
こういう雰囲気大好物です。

名栗川(入間川)新緑が涼しげ。

新井不動の湧水で水補給。


久しぶりの山伏峠、しかも名栗側から上ったのは初めて。

正丸峠手前の山桜。

正丸峠着。
奥村茶屋で味噌おでん(¥350)を頂く


味噌おでん/峠からは山桜が綺麗に見える。
こんにゃくと景色を堪能して帰路に。
所沢街道から井の頭通り、環八経由で目黒通りから多摩サイへ。
帰着してみれば久しぶりのロングライド(=100マイル(160㎞))超の道のり。
やっぱり100マイル走ると”走ったなあ…。”って充実感を感じるwww
- 関連記事
-
-
2012佐渡ロングライド210_前半 2012/05/22
-
2012佐渡ロングライド210_出走前 2012/05/21
-
BRM512青葉開催御坂みち400km 2012/05/17
-
BRM512青葉400御坂みちへの雪辱ならず。 2012/05/15
-
竹寺・子ノ権現・刈場坂峠・鎌北湖 2012/05/08
-
多摩サイ⇒名栗⇒山伏峠・正丸峠 2012/04/30
-
横須賀-武山-葉山-鎌倉-江ノ島 2012/04/30
-
今年こそは…って気持ちは大きいいですね。 2012/04/22
-
第22回かすみがうらマラソン(2011/04/15) 2012/04/16
-
【BRM407青葉300km本栖みち】-2(2012/04/07走行) 2012/04/09
-
花見をしながらジョグ&ウォーク 2012/04/08
-
にほんブログ村